タグ

2014年11月20日のブックマーク (5件)

  • 「同性愛」の雄牛、ネット募金で殺処分免れる

    雌牛を妊娠させられず「同性愛」だとして殺処分が決まった後、ネット募金で命を救われたアイルランドの雄牛「ベンジー(Benjy)」(2014年11月18日入手、撮影日不明)。(c)AFP/JOANNA MCNICHOLAS/HO 【11月20日 AFP】アイルランドで、雌牛を妊娠させられないのは同性愛の傾向があるためだとして殺処分されることになった雄牛が、米人気テレビアニメ「ザ・シンプソンズ(The Simpsons)」の共作者サム・サイモン(Sam Simon)氏らの助命運動によって救われた。英国の保護区で余生を過ごすという。 アイルランド・メイヨー(Mayo)州の農場で繁殖のため飼育されていた肉牛シャロレー(Charolais)種の雄牛「ベンジー(Benjy)」は、農場の雌牛を1匹も妊娠させることができなかった。そこで農場主は、ベンジーを種牛として役立たずだと断じ、肉処理場へ送ることを決

    「同性愛」の雄牛、ネット募金で殺処分免れる
    sny22015
    sny22015 2014/11/20
    モッー!
  • どうして電子化しないのか?おくすり手帳の謎

    自分の性格は相当に雑である。血液型占いがデタラメである生きた証拠である。 んで、そんなん雑な自分は病院に行くとき、おくすり手帳なるものは100%忘れる。いや、一回くらい持っていったことがあるので盛りすぎた。訂正、98%くらい忘れる。というか、そもそもなくす。いま机の中探しただけでワシワシ出てきた。たぶん累計で10冊以上発行されてる。 また、このサイズがでかくて、財布にも入らないし持ち運びにめちゃ不便なのよ。しかも各薬局がバラバラに発行するので統一されておらず、一元化されてないのだ。 実はずっと服用している薬があるので毎月定期的に近所のクリニックに行くのだが、ついこの間までは調剤薬局で「おくすり手帳忘れた」というとシールをくれた。んが、先日のこと、「実は4/1に法律が変わってシールがだめになったんです」といわれて強制的に仮手帳が発行された。いらんのに・・・ しかし、シール制度は実は終了してい

    どうして電子化しないのか?おくすり手帳の謎
    sny22015
    sny22015 2014/11/20
    電子化しない理由は高齢者が使いこなせないから。電子おくすり手帳を使いこなせない高齢者のサポートを薬局が引き受けたくないから。
  • 家電に愛おしさを求める時代へ:日経ビジネスオンライン

    「これ、面白いなあ。俺は買わないけどね」 2014年秋、ロボットベンチャーのフラワー・ロボティクス(社東京)が、2016年に発売予定の自走式家庭用ロボット「Patin(パタン)」のコンセプトを発表した。パタンの最大の特徴は、パタン体の上に扇風機やヒーターといった専用の家電ユニット(同社はサービスユニットと呼ぶ)をセットするだけで、その家電が人を認識し、近寄ってきたり後ろを付いてきたりする点にある。 この記者発表の会場から編集部に戻り、パタンのニュース原稿をデスクに提出。査読し終わるのを待っていると、そのデスクが冒頭のような大きな独り言を発するのが聞こえた。思わず「どうしてですか?」と聞くと、「家電が動く必然性がないから」と言う。 そう言われてみて改めて、自宅でパタンを使っている様子を想像してみた。記者の自宅は3階建ての狭小住宅。そもそも家電が動き回るスペースがない。取材時は、パタンの見

    家電に愛おしさを求める時代へ:日経ビジネスオンライン
    sny22015
    sny22015 2014/11/20
    移動ユニットをドローンにして空中浮遊すれば課題は解決できそうだ。ドローンにブルーライトを載せて人の後をつけてくる照明とか。商品名は当然「HITODAMA」な
  • 社労士資格、取るも地獄、開業してもさらに地獄?:日経ビジネスオンライン

    11月7日に今年(2014年)の社会保険労務士試験の合格発表があった。社会保険労務士とは、労働関連法令や社会保障法令に基づく書類等の作成代行等を行い、また企業を経営していく上での労務管理や社会保険に関する相談、指導を行う事を職業とする資格であり、それを職業とする者をいう。略称として「社労士」や「労務士」とも呼ばれることもある。 筆者は士業・コンサルタント専門の独立・起業アドバイザーという職業柄、この資格には非常に注目している。2014年は受験申込者数5万7199人(前年6万3640人、対前年10.1%減)、受験者数4万4546人(前年4万9292人、対前年9.6%減)、受験率77.9% (前年77.5%) 、合格者数4156人(前年2666人)、合格率9.3% (前年5.4%)という結果になった。社会保険労務士の受験業界からは「例年より易しくなった(合格基準が甘め)」という声が多く聞こえる

    社労士資格、取るも地獄、開業してもさらに地獄?:日経ビジネスオンライン
    sny22015
    sny22015 2014/11/20
  • 『安田浩一氏の「ヨーゲン」記事に見る正義の暴走について : 人類応援ブログ』へのコメント

    実名や現住所を晒してるわけでもないあの記事が私刑になんだったら、「冷血」も「東電OL殺人事件」もみんなアウトになっちゃうじゃん。そもそも「ヘイトスピーチをなくすこと」が筆者の直接的な目的にはみえないし。 journalism

    『安田浩一氏の「ヨーゲン」記事に見る正義の暴走について : 人類応援ブログ』へのコメント
    sny22015
    sny22015 2014/11/20