タグ

2018年3月15日のブックマーク (7件)

  • 世界六大コナンといえば

    ・名探偵コナン 体は子供、中身は天才高校生のチート野郎 ・内藤湖南 天才東洋学者、帝大出てないのに京大教授に異例の抜擢の学宝 ・コナンザグレート 80年代ヒロイック・ファンタジームービーの主人公、後に現代に転生してカリフォルニア州知事となる ・未来少年コナン 天才宮崎駿の初監督テレビシリーズ作品の主人公、常識をはるかにこえた身体能力をもちポストアポカリプス世界で跳んだり跳ねたり走ったり大活躍する ・コナン・ドイル 名探偵シャーロック・ホームズの産みの親。イギリスの医者であり世界的ベストセラーの小説家。推理小説を確立した。 あと一人は?

    世界六大コナンといえば
    sny22015
    sny22015 2018/03/15
    お好み焼きとかたこ焼き、明石焼きも
  • おれは8億円の土地を8億円引きで買いたい

    おれは8億円の土地を8億円引きで買いたい

    おれは8億円の土地を8億円引きで買いたい
    sny22015
    sny22015 2018/03/15
    8億円引きで買っても固定資産税は評価額8億円で計算されるのでは
  • 「すごいアイデアだ…」なぜ、ガンダムでは空気がない宇宙の戦闘なのに音が出るのか?という疑問に答えたマンガが話題に

    白ペンギンHILO @HiloPengin @alleycat346 たぶんリアルに宇宙空間で無音のまま戦闘やったら、視覚外の状況把握が遅れて作戦行動取ってられなくなると思うんですよね。意外と現実的で利に叶う設定だと思います 2018-03-14 20:52:21 イッシー @issi7216 @alleycat346 実弾も宇宙空間で見えるのか?って話があって、設定的には弾に色(光?)つけて視認性上げてるらしいですね 史実でも戦艦の弾着を見やすくするために砲弾に色つけてたことがあったとか 2018-03-15 00:10:08

    「すごいアイデアだ…」なぜ、ガンダムでは空気がない宇宙の戦闘なのに音が出るのか?という疑問に答えたマンガが話題に
    sny22015
    sny22015 2018/03/15
    エルメスの「ラ・ラ…」て音は(こいつ、脳に直接…!)なのかな。なんの音かわからないけど聞こえてるみたいだし
  • エロいコメントだけするアカウントほしい

    エロいコメントだけするアカウントほしい

    エロいコメントだけするアカウントほしい
    sny22015
    sny22015 2018/03/15
    ピストン運動と妄想と天狗十王精350mlを摂らないとこうなる。おそろしいおそろしい
  • 産総研、ネット遮断1か月続く「恥ずかしい」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    産業技術総合研究所(部・東京都千代田区、茨城県つくば市)の業務システムに先月、不正アクセスがあり、その影響で1か月以上たった今も、所内で外部へのインターネット接続ができない状態になっていることが関係者の話でわかった。 研究員から「研究活動に影響が生じている」と不満が出ている。 産総研は、約2300人の研究員を抱える日を代表する研究機関の一つ。ロボット、新素材の開発など主に産業分野で応用できる研究を担っている。 報道室によると、不正アクセスは2月6日にあり、すぐに業務システムを停止。経費精算など安全が確認できた部分から順次再開しているが、ネット接続は遮断したままという。「今月中には再開させたい。不正アクセス元や情報流出の有無は調査中」としている。 国内外の研究成果を調べる論文検索や研究者同士のネット会議ができなくなっており、男性研究者の一人は「接続できず困っている。(国の研究機関として)

    産総研、ネット遮断1か月続く「恥ずかしい」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    sny22015
    sny22015 2018/03/15
    逆に生産性が上がったりしてたら笑う
  • 海の水ぜんぶ抜く

    古代文明の遺跡出てこないかな

    海の水ぜんぶ抜く
    sny22015
    sny22015 2018/03/15
    沖縄沖で沈んだ日本軍の巨大戦艦を宇宙戦艦に改造できるだろうな
  • 宮崎駿監督 5年ぶりの新作「毛虫のボロ」完成 | NHKニュース

    宮崎駿監督(77)にとって「風立ちぬ」以来、5年ぶりの作品で、公開を前に14日夜、東京 三鷹市にある三鷹の森ジブリ美術館で試写会が開かれました。 これまでの手描きに加えて、初めて一部にCGを取り入れたほか、葉っぱをべる時などのすべての音を、タレントのタモリさんが表現しています。 試写会では、宮崎監督のコメントを美術館の安西香月館長が代読し、「生まれたばかりのちっぽけな毛虫に世界はどう見えているのでしょう。毛虫には空気の粒は見えるのかなぁとか、葉っぱをかじった時はゼリーのような味がするのかなぁとか。それでこんな映画ができてしまいました」などと読み上げました。 宮崎監督は、5年前に長編アニメからの引退を表明してこの作品に専念してきましたが、去年、引退を撤回して長編アニメの製作を再開しています。 「毛虫のボロ」は、日時指定の入場予約制となっている三鷹の森ジブリ美術館で、今月21日から8月31日

    宮崎駿監督 5年ぶりの新作「毛虫のボロ」完成 | NHKニュース
    sny22015
    sny22015 2018/03/15
    ♪大阪で〜うまれた〜毛虫やさかい〜