タグ

2013年3月6日のブックマーク (4件)

  • 生物科学_Volume.64,No.1

    特集:次世代シーケンサーで何ができるか? ●巻頭言:次世代シーケンサーで何ができるか?(川原玲香)……129 ●用語解説……130 ●橋口康之・熊澤慶伯:脊椎動物嗅覚受容体遺伝子ファミリーの進化研究における次世代シーケンサーの活用……131 匂い物質のセンサーである嗅覚受容体は,嗅覚系の進化を考える上で重要である.しかし嗅覚受容体遺伝子は巨大な多重遺伝子ファミリーであるため,それらの進化を網羅的に調べることは容易ではない.稿では,次世代シーケンサーを用いた嗅覚受容体遺伝子の網羅的な配列決定についての筆者らの研究を紹介しつつ,今後の嗅覚の進化研究における次世代シーケンサーの活用法について考察を行った. キーワード:嗅覚受容体遺伝子,脊椎動物,爬虫類,進化,遺伝子発現 ●小北智之:エコゲノミクスにおける網羅的遺伝子発現解析―魚類での研究例から―……141 近年の進化生態学における大きな進展と

  • スガタ・ミトラ:インターネットを介した「学び」は既存の教育を消滅させる

    so37
    so37 2013/03/06
    “未来の子どもたちに教えるべきことは3つだけです。 読み書きする能力。 必要な情報を得る能力。 そして、その情報の価値を判断する能力です。”
  • パンスターズ彗星 | 国立天文台(NAOJ)

    目次 パンスターズ彗星について パンスターズ彗星の特徴 パンスターズ彗星の明るさ どのように見えるのか パンスターズ彗星の写真 キャンペーン 参考情報 パンスターズ計画について 期待が高まるアイソン彗星 彗星についての一般的な解説 パンスターズ彗星について パンスターズ彗星(C/2011 L4 (PANSTARRS) )は、2011年6月6日(世界時)に、米国ハワイ州・マウイ島のハレアカラに設置されたパンスターズ1 望遠鏡による観測で発見されました。発見時は、さそり座方向にあり明るさは19.4等で、恒星とは異なる形状で観測されましたが、その後、ハワイ島マウナケアにあるカナダ・フランス・ハワイ望遠鏡(CFHT)をはじめとする他の望遠鏡による確認観測の結果、彗星の特徴であるコマと尾があらためて確認されました。発見時のパンスターズ彗星までの距離は約6.9天文単位、木星の軌道よりも遠い位置でした。

    パンスターズ彗星 | 国立天文台(NAOJ)
  • 【特集】パンスターズ彗星(C/2011 L4)

    いつが見ごろ? || 3月中旬〜下旬 ||(予測:2〜4等級) 彗星自体の明るさがピークになるのは3月10日の太陽最接近直後と予想されます。彗星は一般的に、太陽に近づくと熱でガスや塵を活発に放出して明るさを増すためです。ただし、日の入り直後、明るさが残る西の空のかなり低いところに位置するため、肉眼で見つけるのは難しく、双眼鏡が必要でしょう。 || 3月終わりごろから4月にかけて ||(5〜6等級) 日の入り後の西の空と日の出前の東の空で、暗い時間帯でも3月より高いところに位置し、探しやすくなります。一方で、太陽や地球から離れていく分暗くなっていきます。 || 4月終わりごろから5月にかけて ||(7〜8等級) 一晩中北の空で見やすい位置ですが、天体望遠鏡が必要な明るさになるでしょう。 彗星の明るさ予想は日々変わります。最新情報は「明るさなど最新動向」コーナーで。一方、位置や軌道については正