タグ

サイト運営と無断リンクに関するsoeminaのブックマーク (6)

  • 無断リンクがOKかNGか、理由を教えてください。 - ネットマナーについて質問です。リンク先サイトに無断でリンクすることを、問題ありとす... - Yahoo!知恵袋

    OKでしょう、、、 というか、頼むからガンガンやってくれって感じですね。 なぜって、リンク貼られれば検索優位性もアップします。 検索順位があがればよりたくさんの人にホームページ見てもらえます。 下位ページに直リンクされてもナビゲーションを上手に組めばトップページも恩恵を受けます。 お金を払ってまでそういったことを頼んでいる企業もあるわけですし、、ね。 NGとする考え方については、 裏口から土足で入るな、勝手に紹介するな、客は自分が選ぶ・・・・ってことじゃないかな? 画像への直リンクはサーバー転送量を盗んでいることになるので別ですが。。 他、 2ちゃんねるのスレッドに貼られると掲示板が荒れる、 METAで中途半端な検索避けしているものはリンク貼られることで検索に拾われてしまう、 「ウェブマスターは王様なので、それに従わないのは悪だ」という考え方、 まぁ、わからなくもないですが、 無断リンク=

    無断リンクがOKかNGか、理由を教えてください。 - ネットマナーについて質問です。リンク先サイトに無断でリンクすることを、問題ありとす... - Yahoo!知恵袋
    soemina
    soemina 2007/04/11
    無断リンクについてのアンケート。
  • 「学校のウェブサイト無断リンク禁止」の理由が、「子供を守る為」という大ウソ:ekken

    子供の安全を守る為ということは、そのウェブサイトのどこかに、子供が危険に晒される要因があるということでしょう? そんなコンテンツを作成して、誰にでも見られる場所に置いておく、という学校のウェブサイト作成関係者の危機管理意識って、物凄く低いですよね。 リンクされただけで子供の身の安全が脅かされる? それはリンクした側の問題ではなく、コンテンツ作製側の問題では無いでしょうか。 自分の子供が通っている学校のウェブサイトに、子供の個人情報が書かれていて、それが悪用され、犯罪に巻き込まれるようなことになったら、それは間違いなくサイト作成者の責任です。 リンクした側の悪意の有無にかかわらず、「誰にでも見ることが出来る場所」に置いてある以上、個人情報流出に関する危機管理意識は、もっと高めるべきです。 学校でウェブサイトを作るな、とは申しませんが、児童の安全が保証されないようなコンテンツは必要でしょうか?

    soemina
    soemina 2006/12/23
    子供に危害のある内容なら、公開してはならないはず。
  • 「絵板のマナー講座」の別館 無断リンクしないでって、「お願い」なら・・・。

    無断リンクしないで欲しいという「お願い」に対して、過敏に批判する人、たまにいますけど。 「禁止」や「命令」ではないのですから、そんなに過敏に反応する必要、ないですよ。 意思表示は自由です。その意思を他人に強制するのがNGなだけです。 . *** お願い、でしょう? *** 「お願い」なら、良いのです。 そして、その「お願い」を守るのが当然という思い込みがなければ良いのですよ。 押し付けすぎない「お願い」は、「強制」とは違いますよ。 単なる意思表示なら自由です。責めるようなことではありませんし、責めるのはNGです。 「強制」と「お願い」の区別を付けないまま他人を責めるのは、ダメでしょう。 責める前に、冷静に真実を見極めましょうよ。 真実を理解しないまま他人を責めるなんて、「言いがかり」でしょう。 *** 直接リンクとかもそうですが *** 無断リンクにしても、トップ以外へのアクセスにしても、

    soemina
    soemina 2006/12/21
    穏健。この冷静さが足りない人多すぎ。
  • Adan Kadan Blog

    窓際に大きなワイヤーシェルフを組み立てて(一人では大変なので、知人に手伝ってもらった)、ハンガーをたくさん吊り、洗濯物が干せるようにした。 ロールスクリーンを(かなり無理やりだが、自己責任で)つけて、目隠し 兼 風よけに。(扇風機で中に空気を流している) 「退職記念(個人)事業」は、これでやっと一段落かな。 背景のカーテンは、別宅から持ち帰ったもので、これまで宅で使用していたカーテンに重ねて使うことにした(このカーテンは部屋の外からは見えない)。厚手のカーテンの二重使いで、外気の寒さを少し防いでくれている感じ。夏の暑さ対策も期待している。以前はレースのカーテン+厚手カーテンだったのだが。二十数年を経て、私には「レースのカーテンだけ」を楽しむような優雅な趣味がないことを自覚したw。 More

    Adan Kadan Blog
    soemina
    soemina 2006/12/03
    かなり著作権に詳しいようだ。
  • 無断リンク禁止というわがまま(3) - 酔狂人の異説(新館)

    「無断リンク」についてまた話題になっているらしい。「無断リンク禁止というわがまま」や「無断リンク禁止というわがまま(2)」に書いてきたように「無断リンク禁止」というのは、自分の権利は主張して他人の権利は否定する「わがまま」だと思う。無断リンク禁止がわがままだという考えは変わらないが、最近の議論を読んで気づいたのは、わがまま以前に、事実誤認というか、事実に関する認識の間違いがあるのではないかということである。 公開したものはある意味自分のものではない どうも、「自分が書いたもの」と「自分のもの」の区別ができていない人が多いようだ。自分が書いたページ、自分が書いたエントリは必ずしも自分のものではない。一旦、公開するとそれらは、ある種の共有が起きるため、単なる自分の所有物とは言えなくなる。一旦口外した言葉を消してしまえないのと同じである。聞かなかったことにしてくれる人もいるが、それは好意でしてく

    無断リンク禁止というわがまま(3) - 酔狂人の異説(新館)
  • 「絵板のマナー講座」の別館 図書館に自分で本を置くようなもの。

    サイトの公開って、図書館に自分でを置くようなものです。 もし見る人に制限を付けたいのなら、制限のある部屋に置きましょう。 . *** インターネットという図書館 *** インターネットという図書館は、基的に、誰でも自由に閲覧できます。 検索システムも充実しているので、公開したら、どのページでも参照されるんですよ。 ページの参照順序も関係なく、ね。 インターネットは、そういう仕組みの場所なんです。 *** 管理人自身の責任です *** を普通に図書館に並べたのなら、誰にでも自由に見られるということです。 自由に閲覧されるのは当然のことであり、マナー違反になるわけがありません。 そもそも、そんな場所に並べたのは、管理人自身ですよね。 自由に閲覧されて困るものを図書館に並べたのなら、並べた人が間違っています。 閲覧する人を責めるのは、単なる責任転嫁ですよ。 責めるのなら、「ご自由にご覧く

  • 1