タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

儀礼的無関心に関するsoeminaのブックマーク (2)

  • 「ウォッチャー」の権利など守る必要はない。儀礼的無関心2[絵文録ことのは]2004/02/01

    以前「こっそりやっているサイトには、あえてリンクしないという配慮も必要ではないか」という話題が一部で取り上げられ、そのキーワードとして「儀礼的無関心」という言葉が使われるなど、いろいろ考えるところがあった。このサイト内でも「ネットでの儀礼的無関心」かコミュニケーション優先かという記事を公開した。 しかし、ARTIFACT -人工事実- 2004/01/31「ネット教習所をシステムとして作る-儀礼的無関心について-」を読んで、自分自身がその話題の発端を間違って受け取っていたことに気づいた。 アクセスが集中した小規模サイトが焦って記事を削除したり、サイトを閉鎖したりすることがある。そんなことがないように思いやりを持って、あえてリンクしないであげようよ……という趣旨だとてっきり思いこんでいたのだが、何のことはない、最初に言いだした人は「こっそり見る権利(チラ見)を失わせるな、と言ってる」のだった

  • 「ネットでの儀礼的無関心」かコミュニケーション優先か[絵文録ことのは]2003/12/05

    「ネットでの儀礼的無関心の可能性」(はてなダイアリー - recent events@TRiCK FiSH)という記事で、松谷創一郎さんが他サイトへのリンクに関して「ネットにおいて儀礼的無関心は可能なのだろうか、必要なんじゃないか」と問題提起し、反響を呼んでいる。一方、skywardさんの「著作権(今度は文章)」という記事で、「ディープリンクは別に著作権法で禁止されていない」というようなことをコメントに書いた。リンクの仕方についての話。 ★「ウォッチャー」の権利など守る必要はない。儀礼的無関心2もご覧ください。 ※羊堂舗 ちょき - 儀礼的無関心反応リンク集でこの件についての反響が読める。 松谷さんの論旨を簡単にまとめると、「他のサイトに対してリンクすることで、そのサイトを潰してしまう結果になることもある。だから、あえてリンクしないという『儀礼的無関心』が必要ではないか」ということになる

  • 1