タグ

2015年4月24日のブックマーク (3件)

  • ハミング符号 - Wikipedia

    復号は検査行列 H と受信したデータの積を求めることで行われる。今、受信データ Y を受け取ったとする。このとき Y に誤りが存在しない場合は であるといえる。ここで x とは符号化される前のビット列である。この Y と H の転置行列との積を求めると H と G の関係式より と求められる。すなわち受信語と検査行列の積が零ベクトルであるなら誤りが無いことになり、非零であるなら誤りを含むことになる。次に Y が 1 ビットの誤りを含むとする、ここで Y を以下のように仮定する。 ここで ei とは i番目のビットが 1、それ以外のビットが 0 のビット列である。このような eiのことを誤りベクトルという。先ほどと同様に Y と H の転置行列との積を求めると以下のようになる。 ここでei は i番目のビットのみ 1 であるので、すなわち H の i番目の列が出力されることになる。よってこの

    soh3914
    soh3914 2015/04/24
  • K のこと -- steps to phantasien t(2007-11-03)

    友人の話をしよう. 先達に敬意を表し, 仮に彼を K と呼ぶ. (イニシャルは便宜的なものだ; 向上心云々と罵ったこともないし, 恋人を寝取ってもいない.) ある時期, 私は K と一緒に働いていた. 今は違う会社にいるけれど, 互いに暇なのか, このごろもよく二人で管を巻いている. 1 K は優秀なプログラマだ. いつも敵わないと思う. 一緒に仕事をしていたこともあり, プログラマとしての私は K から強い影響をうけている. たとえば私が自動テストを始めた発端には K がいる. コードレビューもそう. この日記に出てくる話も K の影響は色濃い. 私は K のあとを追いかけるようにプログラマを続けている. K と働いてはじめて, ああ, 物事とはこう改善していくものなのかと知った. 何か問題を感じると K は試行錯誤を始める. 問題は私が諦めていたものもあるし, そもそも気付かないものも

    soh3914
    soh3914 2015/04/24
    "歩みを進め, 沼地のある森を抜けたのだと思う."
  • 第3章 型システム―型を用いた安全なプログラミング | gihyo.jp

    2章ではstringやintなど、基的な組み込み型を紹介しましたが、章では独自の型の宣言方法と使い方について解説します。 type 次のような、IDと優先度を取得してタスクを処理する関数を考えてみます。2つの情報は両方とも数値で表すため、intとして宣言しています。

    第3章 型システム―型を用いた安全なプログラミング | gihyo.jp
    soh3914
    soh3914 2015/04/24