タグ

ブックマーク / www.scienceplus2ch.com (6)

  • 金属の3Dプリンター、官民で開発へ

    引用元:読売新聞 (上略)3Dプリンターは金型を使わずに立体物を作ることができるため、個人でもメーカーとして起業できる。製造業に「革命」を起こすといわれ、米調査会社によると、12年に22億ドル(約2160億円)だったプリンター市場の規模は21年には108億ドル(約1兆580億円)まで拡大する見通しだ。 プリンターの生産では米国が先行しており、ストラタシス、3Dシステムズの「米2強」が世界シェアの約7割を占める。 オバマ大統領が今年2月の一般教書演説で研究開発の強化を表明し、予算を投入するなど国を挙げて優位を保つ構えだ。ドイツ中国、英国も研究開発を強化しており、世界各地で次世代プリンターの開発競争が激しさを増している。経産省は「金属型」の開発で欧米勢に迫りたい考えだ。4 :名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) 12:18:54.03 ID:9H0ow4zk 光硬化樹脂使った

    金属の3Dプリンター、官民で開発へ
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2013/08/17
    逆に中小の金属磨き職人が潤う結果になればいいね
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:アメリカ西部で相次ぐカエルの奇形 原因は寄生虫

    ~ 話題のニュースを見たネットの反応 ~

    (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:アメリカ西部で相次ぐカエルの奇形 原因は寄生虫
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2013/07/10
    こっからiPSとれれば神か
  • 1億以上の色を知覚できる 「スーパービジョン」 を持つ女性が12%もいる可能性

    引用元:GIGAZINE 人間は、目の中にある錐体細胞(赤錐体、緑錐体、青錐体)が色を感じ、脳へ「これは何色だよ!」というメッセージを送ることで「色覚」を得ています。一般的に、1つの錐体細胞が約100種類の色を識別しており、それを3つ組み合わせることで合計100万色を識別しています。 この3つの錐体細胞を使って色を識別している人はtrichromat(3色型色覚者)、錐体細胞が2つだとdichromat(2色型色覚者)となります。錐体細胞が2つになると知覚できる色の数は1/100、1万色ほどになります。犬や新世界ザル(広鼻小目)など、人間を除くほとんどのほ乳類は2色型色覚を持っています。 一方で、鳥や昆虫の一部だけが、紫外線までを知覚することができます。しかし、研究者は、人々の中にそれ以上を知覚する人がいるのではないかと考えています。それが4つの錐体細胞を持った人、tetrachromat

    1億以上の色を知覚できる 「スーパービジョン」 を持つ女性が12%もいる可能性
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2012/07/09
    活躍する場にでられてるかどうかなんだよな
  • 宇宙開発で失敗が続くロシア 責任者をシベリア送り?

    引用元:Reuters ロシアが火星の衛星フォボスの土壌サンプルを採取するため、今月9日に打ち上げた探査機は、火星に向かう軌道を外れた。また3カ月ほど前には、国際宇宙ステーション(ISS)に料と燃料を運ぶ貨物船が、打ち上げ後間もなく大気圏で燃え尽きる失敗もあった。 by ロシアの苦悩、火星探査の呪い 大統領は、テレビ放映された記者団へのコメントで「最近の失敗はわが国の競争力に大きな痛手となった。致命的な事故が起こったわけではないが、詳細な見直しを行い、責任者を処罰する必要がある」と発言。「罰金、もしくは、過失が明らかならば懲戒や刑事的な処罰もあり得る」と述べた。4 :七つの海の名無しさん:2011/11/29(火) 08:25:17.52 ID:rDdVRbU0 実際ロシアの有人飛行の信頼性は半端ない。 むかつくけどな。 5 :七つの海の名無しさん:2011/11/29(火) 08:26

    宇宙開発で失敗が続くロシア 責任者をシベリア送り?
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2011/11/30
    海底探索も失敗してると思う
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:ムーアの法則が延命、インテルが3次元半導体チップを開発

    2011年05月05日 ムーアの法則が延命、インテルが3次元半導体チップを開発 引用元:朝日新聞 米半導体最大手インテルは4日、立体構造をもった半導体チップを開発し、年内に生産を開始すると発表した。立体構造にすることで、従来の平面構造では実現が困難だった高速で消費電力の少ないチップが実現するという。 半導体業界は、限られた大きさの半導体チップの上に、どれだけ多くのトランジスタを集積するかを競っている。トランジスタは半導体を利用したごく小さな部品で、二つの電極の間に電流を流すか流さないかで電気信号を制御する。電極の幅を小さくすることで集積度を高め、処理能力の向上と消費電力の低下を進めてきた。 現在主流の電極の幅は32nm。人間の髪の毛の約3千分の1の細さだ。これ以上幅を小さくすると電極間で電流が漏れやすくなり、返って効率が悪くなる恐れが出ていた。 このためインテルは、電極の間に電流を制

    solidstatesociety
    solidstatesociety 2011/05/06
    サッポロポテトは3Dバージョンを出すべき。
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:プラセボ効果(偽薬)の逆、ノセボ効果とは?

    2011年03月06日 プラセボ効果(偽薬)の逆、ノセボ効果とは? 引用元:健康美容EXPO プラセボ(偽薬)を服用してもそれが薬だと信じていれば効果がみられがちな「プラセボ(placebo)効果」は一般的に知られているが、その逆も真実であることが新しい研究によって示唆された。 ドイツ、ハンブルク大学メディカルセンター神経学のUlrike Bingel博士らによる今回の研究では、薬剤の投与量を変更しなくとも強力なオピオイド系鎮痛薬であるレミフェンタニルの使用状況(有無)を信じることで疼痛レベルが大きく変動した。また、患者に薬剤投与の中止を告げるとまもなく、疼痛レベルが急上昇する“ノセボ(nocebo:反偽薬)”効果)がみられたという。 同氏らは、健常ボランティア22人にレミフェンタニルを投与し、治療に対する患者の期待を変化させてその効果を調べた。まず被験者を脳MRIスキャナーに入れ、

    solidstatesociety
    solidstatesociety 2011/03/06
    あとキトウ効果か
  • 1