タグ

p2pに関するsolidstatesocietyのブックマーク (2)

  • blog.katsuma.tv

    (2008.12.19 22:00追記) peer IDをnear IDに修正 先日のAdobe MAXでFlashの新しいプロトコルRTMFPを扱うことができるサービス「Stratus」について発表がありました。これは簡単に言うと、ブラウザで何もインストールすることなくP2Pを実現できる神がかったプロトコル(=RTMFP)と、RTMFPをサポートするサービス(=Stratus)、という位置づけです。上の写真は実際にStratusを介してRTMFPによる通信で僕の家とオフィス(夜中なので真っ暗ですね)をつないでいるものです。 これらについては、Adobe Labsでの次の文章が非常に分かりやすいです。 Stratus service for developing end-to-end applications using RTMFP in Flash Player で、この文章があまりに分

  • ISP規制情報Wiki

    2025-06-09 comment 2025-05-22 freebit_comment 2025-05-19 freebit系規制情報一覧 2025-05-12 interlink_comment 2025-04-18 biglobe_comment 2025-03-30 FrontPage 2024-10-04 eoホームファイバー規制情報一覧 2022-03-02 dti_comment 2021-03-26 BBexcite_comment 2021-01-31 nifty_comment 加筆・修正した情報には根拠となる情報源を提示して下さい。 昨今、東西フレッツ環境(IPv4 PPPoE)において輻輳(速度低下)が多数報告されています。制約は生じますが混雑箇所のNTT設備を経由しないIPv6(IPoE)接続の利用もご検討ください。 P2P規制は有料VPNサービス(ポート開放対

  • 1