タグ

2013年5月1日のブックマーク (2件)

  • なかよしの本格的すぎる付録「まんが家セット」8月に再び

    原稿用紙やスクリーントーンなどマンガ制作に必要なアイテム一式が用意され、その格的すぎる内容で注目された、なかよし3月号(講談社)の付録「まんが家セット」。この第2弾「進化形まんが家究極セット」が、8月3日発売のなかよし9月号に付くことが決定した。 第2弾ではカラーイラスト制作用のアイテムがずらり。カラーの筆ペン3をはじめ、カラーのスクリーントーン3枚とモノクロのスクリーントーン1枚、カラーイラストの下描き用鉛筆、トレースシート、トレーシングペーパー、原稿用紙、および教が同梱される。原稿用紙は白紙のものと、なぞって楽しむための線画がプリントされたものを合わせた5枚入りだ。 プロのマンガ家やメディアが話題にしたこともあり、なかよし3月号は発売後間もなく完売した。なかよし9月号も買い逃しに注意しよう。

    なかよしの本格的すぎる付録「まんが家セット」8月に再び
    solt-nappa
    solt-nappa 2013/05/01
    今度こそゲットするのだ!
  • 義理人情を利用して「原稿料1000円」ってどういうことだ:日経ビジネスオンライン

    遙から お金の話をしようと思う。 世間ではアベノミクスとやらで給与が上がるとか、景気上昇とか、気配だけで浮き足立つ空気があるが、実質はどうか。 私は経済学者ではないので、自分が肌で感じるあくまで主観に基づく景気を、いや、カネの話をする。 結論からいうと、“卑怯な世の中になったな”が、正直なところだ。 ものごとには適正価格というのがある。ところがここに「お世話になった方だから」とか、「社会のためだから」とかいうフィルターが1枚からむだけで、価格引き下げが正当化される。 ある“お世話になった方”が逝かれた。出版社からその方にまつわるコラムの依頼が来た。ここに勇気をもってその時の依頼価格を書く。 1000円だ。 原稿と一緒にお金も渡すくらいのつもりでないと… なんともいえない心のざらつきがあった。 確かに世話になった。その世話になったご遺族からの依頼ではない。ご遺族からならギャラは辞退する。 逝

    義理人情を利用して「原稿料1000円」ってどういうことだ:日経ビジネスオンライン
    solt-nappa
    solt-nappa 2013/05/01
    ほんとにねぇ…