タグ

2014年7月23日のブックマーク (3件)

  • 坂崎幸之助さん 来廊の巻 | Island Gallery

    坂崎幸之助さん 来廊の巻 ETC 実はすでに坂崎さんは来廊していて、みなさんに喜んでいただけるように、いつもの落書きもしています。今回の写真展は開催期間も5日間と短いので、どうぞお見逃しなく!! THE ALFEEデビュー40周年記念 坂崎幸之助写真展 『確かに僕等はそこにいた~フィルムに残したあの日あの瞬間』 さて展示作品の販売は致しませんが、代わりに坂崎さんがセレクトした6作品を、限定部数無しですが刷込みサイン入りでの販売はございます。尚ネット販売の予定ありません。 そして待望のフォトブックが完成しました。 坂崎幸之助 | フォトブック2014 2011年、明治神宮文化館で開催した『海森彩生写真展』から始まった3年間の軌跡。 過去6回の書写真展ダイジェスト版。 書写真 60作品+他 36作品収録 B5サイズ / 32P 価格 1,500円(税込)

    solt-nappa
    solt-nappa 2014/07/23
    開催5日ならそらもう来るわな。フォトブックは良心的な価格で嬉しい。行きますよ、なんとしても!
  • 配偶者のことを主人と呼ぶのが生理的に受け付けない問題 - カリントボンボン

    前回、「夫の世話なんかしねーよ」ということを書いたのですが(http://nejiko.hatenadiary.com/entry/2014/07/16/075930)、似たような話で「配偶者のことを主人と呼ぶのが気持ち悪い問題」というのがあります。わたしは夫のことを「主人」と呼んだことはないのですが、正直他人が「うちの主人が……」とか言っているのも気持ち悪い。配偶者の呼称なんて各家庭で好きなものを採用すればいいので、勝手に気持ち悪がっているのも大変失礼な話だとはわかっているのですが、どうしてもダメです、生理的に受け付けない、というやつです。まあある程度オフィシャルな場面で、女性が配偶者のことを「主人」と表現するのは、「オフィシャルな表現として採用したんだな」と思いますし、あまり言葉の意味合いに敏感でない人だな、と思うだけなのですが、個人的なインターネットなどでわざわざ「主人」と書いている

    配偶者のことを主人と呼ぶのが生理的に受け付けない問題 - カリントボンボン
    solt-nappa
    solt-nappa 2014/07/23
    たぶんね、主従関係なんて頭にはなくて、単なる慣習だとおもうんだがね。けど>男から見ると「自分がしていたのと同じような仕打ちをされるのでは」と思ってしまう てのはズバリなんじゃないかしら。
  • ネットと世間に流れる「少女はなぜ逃げなかったか」に答える:岡山小5少女誘拐監禁事件被害者保護のために(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■岡山小5少女誘拐監禁事件(倉敷女児誘拐監禁事件)被害者の少女は無事に保護されました。 岡山県で小学5年の女の子が行方不明になった事件で、藤原武容疑者(49)が監禁の疑いで逮捕されました。〜捜査員が窓ガラスを割って突入。すると、部屋で布団の上に寝た状態でテレビを見ていた女の子と、脇のベッドに座っている容疑者を発見。捜査員が女の子の名前を問い掛けると、女の子は「はい」と答えたということです。 出典:岡山小5女児監禁 事件解決までの経緯を詳しく解説 テレビ朝日系(ANN) 7月21日 発見時の様子は、「布団の上に寝た状態でテレビを見ていた」と報道されています。 この報道を受け、「少女はなぜ逃げなかったのか」という疑問が出ているようです。ネット上でそんな発言をしている人は、悪気は全くないと思いますが、監禁被害者に対するこのような発想は、被害者と家族をさらに苦しめるでしょう。 ■誘拐時の状況藤原容

    ネットと世間に流れる「少女はなぜ逃げなかったか」に答える:岡山小5少女誘拐監禁事件被害者保護のために(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    solt-nappa
    solt-nappa 2014/07/23
    ひとつだけ言えることは「なぜ逃げなかった」と言ってるやつは老若男女問わず“想像力の無い、ひとの痛みがわからないやつ”ということだ。