タグ

2019年4月4日のブックマーク (5件)

  • 古典の絵巻物、電子マンガで復活 日文研が無料配信 - 日本経済新聞

    国際日文化研究センター(日文研、京都市)は所蔵する絵巻資料を電子漫画にして無料で配信する取り組みを始めた。漫画形式への"翻訳"で、古典の新しい読み方を提案する試みだ。警戒を解こうとしない不敵な面構えの酒呑(酒天)童子。一方で真意を悟られまいと振る舞いつつ、敵の懐に入っていく主人公――。大乱闘前の緊張感ある腹の探り合いが、個々のクローズアップでコマ別に強調される。群像のロングショットも大小のコ

    古典の絵巻物、電子マンガで復活 日文研が無料配信 - 日本経済新聞
  • 銀座から臨海部へ都が地下鉄、羽田直結目指す : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    東京都は、都心の銀座地区と臨海部とを結ぶ新しい地下鉄路線を、今後10~20年後をめどに整備する方針を決めた。将来的には茨城、千葉県方面と都心をつなぐつくばエクスプレスなどとも接続し、羽田空港まで直結させることを目指す。2020年東京五輪・パラリンピックを機に開発が進む臨海部の交通網を整備することで、新たな成長の原動力にしたい考えだ。 複数の関係者によると、都が検討しているのは、銀座地区から東京臨海高速鉄道りんかい線の国際展示場駅までの約5キロ区間。大規模再開発が予定される築地市場跡地のほか、五輪選手村や高層マンションの建設が進む晴海・勝どき地区、豊洲市場の周辺などに5か所程度の新駅を整備する。都は、1日当たりの利用者を約5万人と想定している。 新線がつながるりんかい線には、JR東日が整備を計画する「羽田空港アクセス線」の一部が接続する予定で、つくばエクスプレスの秋葉原駅から東京駅までの延

    銀座から臨海部へ都が地下鉄、羽田直結目指す : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
  • 塚田国交副大臣「そんたく」発言の詳細 | NHKニュース

    塚田一郎国土交通副大臣は1日、北九州市で開かれた福岡県知事選挙の候補者の集会で、北九州市と山口県下関市を結ぶ道路の整備について次のように話しました。 コンクリートから人という、とんでもない内閣があった。 安倍総理大臣は悪夢のようだと言ったが、まさにそのとおりだ。 公共事業はやらないという民主党政権ができて、こういう事業は全部凍結してしまった」 「皆さんよく考えてください。 下関は誰の地盤か。安倍晋三総理大臣だ。 安倍晋三総理大臣から麻生副総理の地元への、道路の事業が止まっているわけだ。 吉田参議院幹事長と大家敏志参議院議員が副大臣室に来て、『何とかしてもらいたい』と言われた。 動かしてくれということだ。 吉田氏が私の顔を見て、『塚田、分かっているな。これは安倍総理大臣の地元と、麻生副総理の地元の事業なんだ。俺が、何で来たと思うか』と言った。 私はすごくものわかりがいい。 すぐそんたくする」

    塚田国交副大臣「そんたく」発言の詳細 | NHKニュース
    solt-nappa
    solt-nappa 2019/04/04
    ノリで言ってしまった・・・の域を超えてる。そもそもノリで「事実ではないこと」ばかり言う人を政治に関わらせたくない。
  • 一人遊びが好きな犬の話:ありえへん∞世界【2019/04/02】 - 何ゴト?

    イギリスに、一人遊びが好きな犬(ジャック・ラッセル・テリア)がいました。 ロンドンのとある階段で、 上の方にボールを置くと、ゆっくりと階段の方へボールが転がることに気づいた犬。 そのポイントにボールを置いて、急いで階段の下へ向かいます。 するとその後、ボールが階段を転がってきて見事にキャッチ。 飼い主にボールを投げてもらわなくても、自分だけで遊べるようです。

    一人遊びが好きな犬の話:ありえへん∞世界【2019/04/02】 - 何ゴト?
    solt-nappa
    solt-nappa 2019/04/04
    カワエエ
  • カモシカの背中の毛を抜くカラス、撮影成功 巣作り用か:朝日新聞デジタル

    青森県むつ市のJR大湊線の線路上で、国の特別天然記念物ニホンカモシカの毛を抜くカラスの姿を市内でユースホステルを営む磯山隆幸さん(70)が3日、撮影した。磯山さんは「巣作りのためではないか。生活力高めのカラスだ」と話している。 午後1時ごろ線路近くの道路を走っていた磯山さんの車の前にカモシカが出現、2羽のカラスがまとわりついていた。カラスの1羽が一度カモシカの進路を塞ぐようなしぐさをした後、カモシカの背中に飛び乗り、抜け始めた冬毛を2、3度つついた。カラスは約30秒背中に乗った後、毛玉をくわえて飛び去った。カモシカはこの間、平然としていたという。 磯山さんはカモシカを30年余りにわたって撮影してきた。カモシカの毛を抜くカラスを今まで2度見たことがあるが、撮影は初めてだと話す。磯山さんは「カモシカとカラスは、お互いなじみの関係に見えた。今ごろ、ふかふかのねぐらで休んでいるのかも」。

    カモシカの背中の毛を抜くカラス、撮影成功 巣作り用か:朝日新聞デジタル
    solt-nappa
    solt-nappa 2019/04/04
    冬毛からの生え代わりのヘルプになってるのかも。