タグ

cultureに関するsomarのブックマーク (2)

  • カウンターカルチャーとフリーカルチャー:リビドーの新たな潮流 | Free Media International University

    Copyright (C) 2008 Free Media International University. This text is available under the terms of the GNU Free Documentation License(日語). 2008年9月14日に横浜「ZAIM」で行われた「フリーメディア! フリーアート!」展でのレクチャーの原稿を一部修正したものです。このドキュメントには、真理も思想も哲学もありません。フリーカルチャーに関する思考の流れを綴ったフリーソースです。 はじめに、アメリカの詩人で、グレイトフル・デッドの歌詞も書いていた、サイバースペースの自由と公正を保障する目的で設立された、電子フロンティア財団(EFF)の共同設立者のジョン・ペリー・バーロウが、1996年にアメリカ議会がインターネット上の猥褻情報を規制する通信品位法を可決し

  • もういいよそれ持ってけよ それは君のもんだ - くだらない踊り方

    ポップ・ミュージックは元々「Don't trust over 30」なユース・カルチャーなわけで。10代20代の若者が主役だ。 その彼らがなぜCDを買わなくなったか。 それを、ひと月前くらいに「関係性」をキーワードにちょっと考えてみたのだけど。 でも↓を読んで、もっとずっと直球で、当たり前にストンと理解が出来た気がする。 世界大恐慌とか雑感 http://fladdict.net/blog/2008/01/post_130.html とりあえず、わっかりやすい所だけ抜き出してみる。以下<>内は引用。 曰く、世界経済終了すると <庶民の消費が冷え込めば冷え込むほど、携帯とかインターネッツの利用頻度・滞在時間は(おそらく)上昇> そして <コンテンツ制作コストを下げてお前等自分でコンテンツ勝手に作って勝手に遊べや、儲かりそうなら吸い上げて使ってやっからな的なCGMコンテンツへの注力が更に激化>

    もういいよそれ持ってけよ それは君のもんだ - くだらない踊り方
  • 1