2017年1月3日のブックマーク (5件)

  • 歴史上の人物とか有名な話の登場人物の擬人化が嫌い

    最遊記とか文豪ストレイドッグスとか有名な登場人物とか実在した人物を擬人化する話を読むたびにモヤっとする。 他にもたくさん似たような話はあるけど、この二つが特に一番ひどい。 両方とも作者がしゃしゃり出てて、「うちの三蔵が~」とか「やっぱりうちのナンバーワン人気は作之助ですね」みたいなことドヤ顔で言ってる。 おめえのじゃねえだろってつっこみ入れたくなる。 いっそのこと物の西遊記をすごく面白く下敷きにした作品や、文豪をモデルにしたもっと面白い作品が出てきてくれてこいつらが発狂してくれてばって思う。

    歴史上の人物とか有名な話の登場人物の擬人化が嫌い
    son_toku
    son_toku 2017/01/03
  • 作者さんを応援するにはリアル書店での購入がおすすめな理由/その一冊が複数冊をつれてくる

    今回のテーマはを読む前のこと、書籍を手に入れることに関わる話である。 この記事を見ている人は、書籍を買うのに大きく分けて二つの選択肢を持っている。 ひとつはネット書店で購入すること、もうひとつは街のリアル書店で購入することである。 どちらで買っても同じ一冊だが、出版と書店を巡る様々な関係性のために、そのインパクトはネット購入とリアル書店購入で少々違ったものになる。 以下では、推論を交えて、それら関係性の一端を見てみることにしよう。 時間がない人のための要約 ・重版がかかると、作者さんは次回作が出せる ・重版には、在庫数が少ないリアル書店での購入が近道 分散するリアル書店、集中するネット書店 ここで注目すべきリアル書店とネット書店の違いは、リアル書店が各地に分散しているのに対して、ネット書店が少数に集中していることである。 ネット書店は全国に70店程あるが上位7店で1/4のシェアを占める。

    作者さんを応援するにはリアル書店での購入がおすすめな理由/その一冊が複数冊をつれてくる
    son_toku
    son_toku 2017/01/03
    地球に優しくなさそうな提案
  • 腐女子が嫁入りする事になり薄い本を大晦日にお焚き上げしていたら近所の人が芋を持って集まって来て社会的に死んだ話

    高殿円@産経新聞「コスメの王様」連載終了❗️ @takadonomadoka この春に嫁に行く友人が、親になんとかしろと言われて、ど田舎実家に置いたままの薄千冊を嫁入り道具の神とそこまでではないに仕分け、今までの感謝を込めて大晦日にお焚き上げしてたら、近所の人が芋を持ってワラワラ集まって来て社会的に死んだという話のせいで今眠れない。 2017-01-02 00:01:36

    腐女子が嫁入りする事になり薄い本を大晦日にお焚き上げしていたら近所の人が芋を持って集まって来て社会的に死んだ話
    son_toku
    son_toku 2017/01/03
    野焚きは条例で禁止されてることが多いが大丈夫なのか?宗教的行為は例外とされるが本人がお焚き上げと称しても他者に見せられないものが宗教的行為とは認められないだろう。廃棄目的なので軽微な焚き火にも非該当。
  • お店で猫を買う前に見て欲しいこと

    の一生を100%とすると、子の期間はそのうちわずか5%にも満たないということ。 耳が折れた、足が短いなど、見た目が特異なには起きやすい疾患もあるということ。 ペット保険未加入の場合、動物病院での診療は全額負担のため高額になるということ。 (例:急病で夜間病院を受診し、4,5万) 粗相が治らない、躾をしても覚えられないもいるということ。 適切な時期に避妊去勢手術を受けないと、特定の病気を患いやすくなること。 旅行の際には留守番係を設けるか、ペットシッターが必要になること。 早く親から離された子は、不安とストレスから将来問題行動を起こす可能性もあること。 年を取った時、通院や介護が必要になるもいること。 ブームで、いろいろな可愛いがマスコミで取り上げられています。 ペットショップにいる子は可愛いです。 思わず連れて帰りたくなる気持ちもよく分かります。 でも彼らは生き物。人間

    お店で猫を買う前に見て欲しいこと
    son_toku
    son_toku 2017/01/03
    定期的にペット産業批判エントリ上がるがこれは近代のアポリア。人間理性を動物の上位に置いてる以上どうしようもない。譲渡会推奨者はブロイラーの鶏肉は食べないのか?犬猫は貨殖利用不可で食用家畜は可の道理は?
  • 紅白で感じた「女らしさ」の呪い(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    あけましておめでとうございます。今年も子育て支援、頑張ります。駒崎です。 さて、大晦日はの実家でゆっくり酒飲みながら紅白見ていたんですね。 ゴジラが出てきたり、恋ダンスをガッキーが踊りそうで踊らないところに萌えたり、 まあいつも通りそれなりに楽しんでいたわけです。 そしたら、なんか途中で司会者のジャニーズの男の人、相葉くんっていうんですか?彼が、モデルのりゅうちぇるとぺこっていうモデルの方々が結婚した、ていうことを紹介したんですね。まあ、そんな個人的なこと、知らないよっていうのがおっさんが思ったことなんですけど、まあそこは良いですよ。年末だし。おめでたいことは、まあみんなで祝おうよ、と。 そのあと、相葉くんが、日レスリングの英雄、吉田沙保里選手を引き合いに出して「吉田さんはどうやったら結婚できますかね?」って、りゅうちぇるに聞いたんですよ。 はぁ???? お前、何言ってんだよ、と。 吉

    紅白で感じた「女らしさ」の呪い(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    son_toku
    son_toku 2017/01/03
    「(結婚したいと公言してる人について)出来ないのは何故か」という会話は単独で失礼では無い。その言説が積み重なる事で抑圧を生むかもしれないが、批判すれば反対に結婚したいと公言する自由を抑圧する事になる。