2015年10月22日のブックマーク (2件)

  • EthernetやCPUなどの話 | GREE Engineering

    こんにちわ。せじまです。今年に入ってからアクティビティトラッカーを二回壊しまして、新しい分野の製品って設計いろいろ難しいんだなと、しみじみ思う今日このごろです。 先日、社内勉強会で EthernetCPU などの話をしました。前回のCPUに関する話に続き、今回のスライドも幅広い方に読んでいただけそうな内容かと思いましたので、公開させていただくことにしました。前回のスライドを読んでない方は、できればそちらを読んでいただいてからの方が、より理解が深まるのではないかと思います。 忙しい人のために三行でまとめると 2020年代には、サーバのネットワークインターフェースが 40Gbps 超えてそうな予感 もし Ethernet でそれだけ大量のパケットをさばくなら、(標準化されてないけれど) Jumbo Frame 使わないと厳しいかも 2020年代には、NICやブロックデバイス等、CPUを取

    EthernetやCPUなどの話 | GREE Engineering
    sona-zip
    sona-zip 2015/10/22
    ボトルネックが帯域幅よりCPUやメモリになる問題は組み込み業界では既に突入済み ルネサスは面白いことしています
  • 中の下のエンジニアを脱出するための仕事術

    OpenJDKは使い物になるか?OpenJDKの実際と今後 (NTTデータ オープンソースDAY 2015 Autumn 講演資料)NTT DATA OSS Professional Services

    中の下のエンジニアを脱出するための仕事術
    sona-zip
    sona-zip 2015/10/22
    読んでいてハラハラした そしてブコメを見たら予想通りだった