songanmanのブックマーク (21,444)

  • ネパールで洪水や土砂崩れ、192人死亡 ジップラインで救助も

    カトマンズの洪水に見舞われた地域でカヤックを操り幼児を救出するネパール軍の要員/Subaas Shrestha/NurPhoto/Getty Images 警察によれば、3700人あまりが救出された。当局によれば、救助隊が遠隔地や孤立した地域に到着すれば、死者の数はさらに増える可能性がある。 ネパールの中部と東部の多くに洪水や土砂崩れの影響が出ている。 ロイター通信によれば、29日にカトマンズ郊外の幹線道路を走行していたバス2台が大規模な土砂崩れに襲われ、車内から16人の遺体が収容された。 警察が投稿した動画によれば、2歳の男の子が倒壊した家屋から救出された。警察によれば、男の子の両親と兄弟は死亡したという。 ネパールが雨期に大雨に見舞われるのは珍しくないが、専門家からは、今年は特に被害が大きいとの声が出ている。 専門家は、今回の大雨の影響について、氾濫原での計画外の建設や貧弱な排水路とい

    ネパールで洪水や土砂崩れ、192人死亡 ジップラインで救助も
    songanman
    songanman 2025/01/21
    "珍しくないが、専門家からは、今年は特に被害が大きいとの声が出ている。 専門家は、今回の大雨の影響について、氾濫原での計画外の建設や貧弱な排水路といった横行する開発と都市化によって悪化したと指摘"。
  • ネパールで洪水や土砂崩れ、192人死亡 ジップラインで救助も

    身動きの取れなくなった被災者をジップラインで救出するネパールの武装警察/Subaas Shrestha/NurPhoto/Getty Images (CNN) 南アジアの内陸国、ネパールが連日の雨期の大雨によって引き起こされた洪水や土砂崩れに見舞われ、約200人が死亡したほか、各地で被害が出ている。 首都カトマンズの南部や近隣の都市からの画像には、降り続く豪雨によって主要な河川が危険な水位をはるかに超えて増水し、町が水没したり、厚い泥に埋もれたりしている様子が捉えられている。 洪水と土砂崩れによって、数百軒の家屋が損壊したほか、幹線道路は寸断され、送電線は切断された。ネパールでは数カ月前にも記録的な大雨や鉄砲水に見舞われていた。専門家によれば、気候危機の影響で、大雨や洪水などの激しさが増している。 捜索隊は、遠隔地で家の下敷きになったり、洪水によって身動きが取れなくなったりした住民のところ

    ネパールで洪水や土砂崩れ、192人死亡 ジップラインで救助も
    songanman
    songanman 2025/01/21
    "数百軒の家屋が損壊したほか、幹線道路は寸断され、送電線は切断された。ネパールでは数カ月前にも記録的な大雨や鉄砲水に見舞われていた。専門家によれば、気候危機の影響で、大雨や洪水などの激しさが増して"。
  • きっかけは“泣いていない迷子” 海で失踪した2歳男児「死んでしまうと思った」女性保育士が抱いた“違和感”で無事保護 | TBS NEWS DIG (4ページ)

    不審者と誤解されるかもと思いながらも… 男の子は祖父と兄弟の合わせて4人で海に来ていましたが、途中ではぐれたとみられます。けがはありませんでした。 長岡さん「おじいちゃんが一番喜んでいて、上のふたりのお子さんも走ってきて『よかった、よかった』と言っていて、ちょっとジーンとしました」 表彰状を受け取った長岡さん 最近は、迷子への声かけが、不審者と誤解されることもあり、長岡さんも男の子に声をかけるときには少し躊躇しましたが… 長岡さん「何かあって後悔するよりは、その子が死んじゃったとなれば、夜に寝られなくなっちゃうじゃないですか。自分のためにしたことかなと思います」 違和感をきっかけに勇気を出して声をかけた長岡さん。 笑顔で無事を喜ぶ長岡さん 自身も3人の男の子を育てていて、感謝状を受け取った長岡さんは、「親御さんの立場になって考えたら絶対止めて欲しいなって思いますよね」と笑顔で話していました

    きっかけは“泣いていない迷子” 海で失踪した2歳男児「死んでしまうと思った」女性保育士が抱いた“違和感”で無事保護 | TBS NEWS DIG (4ページ)
    songanman
    songanman 2025/01/20
    "不審者と誤解されるかもと思いながらも… 男の子は祖父と兄弟の合わせて4人で海に来ていましたが、途中ではぐれたとみられます。けがはありませんでした"。
  • きっかけは“泣いていない迷子” 海で失踪した2歳男児「死んでしまうと思った」女性保育士が抱いた“違和感”で無事保護 | TBS NEWS DIG (3ページ)

    2歳男児がひとりで1キロ歩く 男の子は、1キロほどの距離を一人で歩いてきたとみられ、保護者からの通報を受けた、警察や消防などが捜索の準備を始めていました。 男の子が海に入ろうとした場所 長岡さんが声をかけたとき、男の子は自分が迷子になっているとは気づいていない様子でした。 長岡さん「『お父さんとお母さんは?』と言ったら、『あれ?』みたいな、ちょっと不安そうになった。さすがに暑いし、『ちょっとかわいそうやな』と思って、私の隣にいた大家族の方に『私、保護者を探しに行くので、この子をお願いします』と預けて探しに行った」 スマホが聞き込みで役に立った 2歳の男児とあって、自分の名前も、家族の名前も聞きだせないなか長岡さんはスマートフォンで撮影した男の子の画像を周りの海水浴客に見せながら保護者を探していたところ、警察や消防と合流。ようやく保護者に引き渡すことができました。

    きっかけは“泣いていない迷子” 海で失踪した2歳男児「死んでしまうと思った」女性保育士が抱いた“違和感”で無事保護 | TBS NEWS DIG (3ページ)
    songanman
    songanman 2025/01/20
    "男の子は、1キロほどの距離を一人で歩いてきたとみられ、保護者からの通報を受けた、警察や消防などが捜索の準備を始めていました"。自分が迷子になっているとは気づいていない様子、と。
  • きっかけは“泣いていない迷子” 海で失踪した2歳男児「死んでしまうと思った」女性保育士が抱いた“違和感”で無事保護 | TBS NEWS DIG (2ページ)

    “泣いていない”迷子…海に入っていく姿に『ちょっとストップ』 警察などによりますと、8月15日の午後1時15分ごろ石川県宝達志水町の今浜海水浴場で1人で海に入ろうとしていた2歳の男の子を小松市から家族で海水浴に訪れていた長岡智子さんが保護しました。 長岡さんは、小松市にある「よしたけこども園」で2歳児を担当している現役の保育士です。日頃から幼児を見かけるとつい気にしてしまうという長岡さんは、男の子を発見した時、違和感があったと話します。 長岡智子さん 長岡さん「近くに親御さんがいないことと、意外と泣いていないし、フラフラと目的もなく歩いているのは、あまりないし、なんとなく『あれ?』と思いました」 当時、海水浴場はお盆休みの時期とあって、人混みで溢れていました。しかし、迷子には、“泣いている子ども”というイメージがあるからか、周りの大人たちは男の子を気にかけながらも声をかける人はいませんでし

    きっかけは“泣いていない迷子” 海で失踪した2歳男児「死んでしまうと思った」女性保育士が抱いた“違和感”で無事保護 | TBS NEWS DIG (2ページ)
    songanman
    songanman 2025/01/20
    "「近くに親御さんがいないことと、意外と泣いていないし、フラフラと目的もなく歩いているのは、あまりないし、なんとなく『あれ?』と思いました」 当時、海水浴場はお盆休みの時期とあって、人混みで溢れて"。
  • きっかけは“泣いていない迷子” 海で失踪した2歳男児「死んでしまうと思った」女性保育士が抱いた“違和感”で無事保護 | TBS NEWS DIG

    行方不明になっていた2歳の男の子を海水浴場で保護した保育士の女性に、警察から感謝状が贈られました。保護された男の子は海に入ろうとしていて、保護した女性は「死んでしまうと思った」と話しています。

    きっかけは“泣いていない迷子” 海で失踪した2歳男児「死んでしまうと思った」女性保育士が抱いた“違和感”で無事保護 | TBS NEWS DIG
    songanman
    songanman 2025/01/20
    "行方不明になっていた2歳の男の子を海水浴場で保護した保育士の女性に、警察から感謝状が贈られました。 感謝状の贈呈式 保護された男の子は海に入ろうとしていて、保護した女性は「死んでしまうと思った」と話し"。
  • 奈良県十津川村で行方不明アメリカ人女性の所持品を発見 県警が情報提供求める|奈良新聞デジタル

    奈良県警五條署は25日、昨年4月に十津川村の「熊野古道」で行方不明になったアメリカ人女性、ウームラッド・パトリシア・ピーツェンさん(62)の所持品とみられるリュックサックが見つかったと発表した。 同署によると、十津川村内の沢に渓流釣りに来ていた県内在住の男性が今月15日、同村五百瀬から北方約4キロの場所でリュックサックを発見。リュックサックは沢の中にあり、回収して中身を調べたところ、水に浸かった紙片や袋が入っており、袋にはパトリシアさんのものと見られるメールアドレスなどが書かれていたという。 男性は写真を撮って帰宅後に調べたところ、パトリシアさんの情報を見つけ、同署に通報。16日に同署がリュックサックを回収して調べたという。 同署などによると、パトリシアさんは昨年3月5日に観光目的で羽田空港から日に入国。4月9日に十津川村五百瀬の民宿に宿泊して同10日早朝に出発し、熊野古道を通って同村平

    奈良県十津川村で行方不明アメリカ人女性の所持品を発見 県警が情報提供求める|奈良新聞デジタル
    songanman
    songanman 2025/01/19
    "パトリシアさんは昨年3月5日に観光目的で羽田空港から日本に入国。4月9日に十津川村五百瀬の民宿に宿泊して同10日早朝に出発し、熊野古道を通って同村平谷の民宿に夜までに到着する予定だったが、行方が分からなく"。
  • しゃぶしゃぶ食べ放題店“サイドメニューの充実化”が止まらないワケ。気になる店側の台所事情 | 日刊SPA! | 4ページ目

    極端に言えば、べ放題メニューをロスリーダー(収益を度外視して極端な低価格で販売する目玉商品)として集客し、それ以外のメニューを召し上がるお客さんから利益を確保するということも可能である。和独特のメニューで天婦羅、ステーキ、茶碗蒸し、にぎり寿司や天丼、お吸い物、うどんやそばなどのフルコースもあるからだ。この価格でべ放題とは絶対にお得感があるが、お店側からすると有難いのではないだろうか。 このべ放題プランに少人数でべにいくのもったいない。なぜなら、あまりにもべ放題の対象メニューが多すぎるからである。家族連れでもべ盛りの子供を連れて行ったり、宴会で行って、全てのメニューを少しずつべたくなるのが音だ。 もちろん、今回はべられなかったメニューを次べたいといった来店動機につながることは、店には嬉しいだろう。 最初の頃は追加料理が出てこず、クレームも頻繁に発生し、時間を延長させろと

    しゃぶしゃぶ食べ放題店“サイドメニューの充実化”が止まらないワケ。気になる店側の台所事情 | 日刊SPA! | 4ページ目
    songanman
    songanman 2025/01/18
  • しゃぶしゃぶ食べ放題店“サイドメニューの充実化”が止まらないワケ。気になる店側の台所事情 | 日刊SPA! | 3ページ目

    さとには、何度も店舗調査に行ったり、家族でもよく行ったものである。人間の胃袋には限界があり、これだけバリエーション豊かなサイドメニューもべ放題となると、いずれギブアップして肉の追加量が減り、原価高騰に歯止めがかけられる。 飲店では、60%以内に抑制することが重要になっているFLコスト(原価+人件費)がある。肉をスライサーで切り、重ねられる皿に何段も盛置きし、追加注文が入るとすぐに提供するなどなるべく効率化させたい。肉とサイドメニューを作るのは、調理スタッフの手間や負担が違うからだ。 原価率をうまく低減させても、その分、人件費がかかっては利益が出ない。材の共通化や半加工品をうまく活用し、メニュー数を増やして魅力度を向上させながら、原価と人件費を低下させているようだ。うまく人間の心理も使って、徐々に肉からサイドメニューに誘導するようにPOPを活用していたから、さすがである。 そもそも

    しゃぶしゃぶ食べ放題店“サイドメニューの充実化”が止まらないワケ。気になる店側の台所事情 | 日刊SPA! | 3ページ目
    songanman
    songanman 2025/01/18
  • しゃぶしゃぶ食べ放題店“サイドメニューの充実化”が止まらないワケ。気になる店側の台所事情 | 日刊SPA! | 2ページ目

    しゃぶしゃぶべ放題が出だした初期の頃の内容は、お肉のべ放題のみだったが、新規に参入した競合他店は後から追随するために、先発者の提供内容に付加価値をつけて提供するのは当然で、何かしら先発者の内容に付加価値をつけて提供していた。いつの間にか、野菜のべ放題、ライスやうどんもべ放題、などべ放題の種類を増やしたり、価格を下げたりと仕掛けてきたものだった。 しゃぶしゃぶべ放題がテレビのグルメ情報で頻繁に紹介されて話題になり、先発者の動向を見て勝算が立ったのか、「牛角」を運営するレインズの「しゃぶしゃぶ温野菜」、ワンカルビが運営する「きんのぶた」、すかいらーくが運営する「しゃぶ葉」など後発者が販売を開始し、一気に市場が拡大した。 各店が価格・商品内容・サービス・販促などで明確な差別化を図ってきた。今は、サイドメニュー・麺飯類・デザートなどもべ放題にした店の出現で、より顧客サービスが拡充され

    しゃぶしゃぶ食べ放題店“サイドメニューの充実化”が止まらないワケ。気になる店側の台所事情 | 日刊SPA! | 2ページ目
    songanman
    songanman 2025/01/18
  • しゃぶしゃぶ食べ放題店“サイドメニューの充実化”が止まらないワケ。気になる店側の台所事情 | 日刊SPA!

    昔は、焼肉と同様にしゃぶしゃぶも高級料理的な存在で、家庭でべる機会は、ほぼなかったと思う。1991年の牛肉の自由化で安価で日人の嗜好にあった米国産牛が大量に入ってきたことで、それらを扱う外産業は大きく発展した。そして、以前は高級料理べる機会がなかったしゃぶしゃぶが、一般大衆でもべれるようになったのである。 筆者が属した焼肉チェーンも、それまでは中間所得層をターゲットのニーズに合致した店づくりをしていたが、1995年に将来を見据え、若年層を顧客予備軍として開拓するために、しゃぶしゃぶべ放題を1980円で始めたのである。 人気の情報誌『関西ウォーカー』にも取り上げられ、店は若者を中心に殺到し、長蛇の列だった。ラーメン店などファストフード店と違って、しゃぶしゃぶべ放題は2時間のべ放題だから、2時間も客が席に滞留するのに、それでもお客さんが諦めて帰ることがなく、ずっと待つなど異常

    しゃぶしゃぶ食べ放題店“サイドメニューの充実化”が止まらないワケ。気になる店側の台所事情 | 日刊SPA!
    songanman
    songanman 2025/01/18
  • 「ユートピア」とだまされ北送の在日同胞、真実糾明決定…北朝鮮に加え日本の責任も指摘

    「在日同胞たちは『北朝鮮に行けば理想郷のように暮らせる』という話にだまされて帰還船に乗ったが、実状は天と地の差で目の前が真っ暗だったという」。 真実・和解のための過去史整理委員会は7日、「北朝鮮は差別のない地上の楽園」という虚偽の宣伝にだまされて北朝鮮に帰還した在日同胞が北朝鮮政権から各種人権侵害にあったという事実を公式に認めてこのように明らかにした。彼らの被害事実を認めて真実糾明を決めながらだ。韓国政府レベルで北朝鮮に帰還した在日同胞に対する調査が行われたのは今回が初めてだ。 ◇「25年間に9万人余りが帰還」 真実和解委はこの日、「北朝鮮政権と在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)は北送(帰還)事業を通じて1959年から1984年までの25年間に在日同胞9万3340人を帰還させた」と明らかにした。今回の真実糾明決定は帰還者17人の人あるいは子孫が真実糾明を申し立てて行われた。真実和解委の真実

    「ユートピア」とだまされ北送の在日同胞、真実糾明決定…北朝鮮に加え日本の責任も指摘
    songanman
    songanman 2025/01/17
    "シン・ヒソク法律分析官は「冷戦時代にいわゆる自由陣営の一員という日本政府と日本赤十字社が自国に居住する在日同胞9万人が北朝鮮へ向かう状況を放置水準ではなく助長までしたのは日本としては黒歴史」と指摘"。
  • 【この人あやしい? あやしくない?】防犯の専門家に聞いた! 誘拐をたくらむ悪い大人の見分け方

    危機管理アドバイザー。危機管理教育研究所代表。女性として、生活者の視点で防災・防犯・事故防止対策を提唱している。国や自治体の防災関連の委員を歴任。『10才からの防犯・防災』(永岡書店)や『おまもりえほん』(日図書センター)などの監修もつとめる。 いのちをまもる図鑑 ★池上彰監修 ★あらゆる危険から「命を守る方法」を全網羅! ★危険生物、自然・災害、ケガ・事故、犯罪、身の回りの危険から、命を守れる! じつは、命の危険はある日突然、おとずれます。 ・ハチに襲われた! ・クマに遭遇した! ・目の前で人がおぼれている! ・アメがのどにつまった! ・不審者がついてくる…… こうしたピンチを乗り切るために重要なのは「知識」です。 「日常で遭遇する可能性のある危険」と、その「対処法」を知っていれば、落ち着いて最適な行動がとれるようになります。 バックナンバー一覧 警察庁の発表によると、2023年度の行

    【この人あやしい? あやしくない?】防犯の専門家に聞いた! 誘拐をたくらむ悪い大人の見分け方
    songanman
    songanman 2025/01/16
    "警察庁の発表によると、2023年度の行方不明者は約9万人。そのうち9歳以下の子どもは1100人を超える。大半は所在確認されているが、依然として見つからない人もいる"。
  • 《記者コラム》南米で「戦争屋」と呼ばれた男=軍事独裁政権を支持したキッシンジャー - 南米の鼓動をキャッチ! ブラジル日報

    戦争屋でラテンアメリカのクーデターを組織したキッシンジャーは、ノーベル平和賞まで受賞》と報じるブラジル最大の独立系ニュースサイトBrasil24711月30日付 ラテンアメリカ諸国で軍事クーデターを組織した戦争屋 ブラジル最大の独立系ニュースサイトBrasil247は11月30日付で《戦争屋(Senhor da Guerra)でラテンアメリカのクーデターを組織したキッシンジャーは、ノーベル平和賞まで受賞》(1)と、その死に際して報じた。 日や欧米ではどちらかといえば経歴の「功」の部分を中心に、「罪」を補足的に報じるというニュアンスを感じる。だがブラジルにおいては明らかに「罪」が強調する記事が多かった。なぜそうなるのか。いまだに彼の〝業績〟の負の部分が生々しく残っているからだ。 チリ外交官「深い道徳的悲惨さを隠なかった男」 南米の歴史においてキッシンジャーの「罪」が最も言及されるのは、計

    《記者コラム》南米で「戦争屋」と呼ばれた男=軍事独裁政権を支持したキッシンジャー - 南米の鼓動をキャッチ! ブラジル日報
    songanman
    songanman 2025/01/15
    "コンドル作戦の秘密的な性質のため、コンドル作戦に直接起因する正確な死者数には多くの議論がある。一部の推定では、少なくとも5万人の死亡者、3万人の行方不明者、40万人の逮捕が行われたと推測されている"。
  • 再び自殺を図る人を半分に──救急から引き継いで支援する精神科チーム #今つらいあなたへ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    「たとえば内科や外科の一般病棟では、患者さんが一言『死にたい』とつぶやいただけで医療者がすごく慌ててしまうことがある。不安や焦りから、『すぐ精神科に受診してもらわないと困る』と、患者さんの話を十分に聞かないまま精神科に依頼が来てしまうこともあるんです」 人見さんによれば、医療者を養成する教育課程でも、自殺についてはほとんど扱われないという。そこで、不適切な対応をして患者の状態を悪くしてしまうくらいなら……と考え、自殺念慮をもつ患者の危機対応を避けてしまうことが多いというのだ。 最大の課題は、自殺再企図を防ぐための考え方や手法が医療者に浸透していないことだと河西教授は言う。 「丁寧な精神科医療を救急医療の現場に導入して、それを起点に自殺未遂者への支援を進めることが重要です」「患者さんの困りごとに対してまっすぐ向き合い、真に患者さんに役立つ支援を導入することが大切なんです」 救急医療と精神科医

    再び自殺を図る人を半分に──救急から引き継いで支援する精神科チーム #今つらいあなたへ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    songanman
    songanman 2025/01/14
    "医療者を養成する教育課程でも、自殺についてはほとんど扱われないという。そこで、不適切な対応をして患者の状態を悪くしてしまうくらいなら……と考え、自殺念慮をもつ患者の危機対応を避けてしまうことが多い"。
  • 再び自殺を図る人を半分に──救急から引き継いで支援する精神科チーム #今つらいあなたへ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    「かなり聞きにくい質問ですけど、そこから逃げずに向き合うことで、患者さん自身も話していいんだと気が楽になるんです。死にたい気持ちは言葉にするのが難しいんです。とにかく消えたいとか、終わりにしたいとか、いろいろな表現がありますから」 面談では、患者に自殺念慮があるか、自殺企図の危険がどのくらい迫っているかをつかむ必要がある。患者自身も、自分の中で大きく膨れあがる感情が「死にたいと思うほどつらい気持ち」なのだと自覚できれば、そのときにどのような対応をするかを学ぶことができる。 また、生活の状況や精神科治療の進み方などを毎回確認し、不都合があれば主治医や福祉サービスと連携しながら改善を行う。 「電話連絡でモニタリングもします。面談のときはこう言ったけど帰ってみたら違ったんだよねとか、患者さんの違った角度からの音が聞けたりもします」 ただ、この取り組みは精神保健福祉士の力量が問われる。支援の期間

    再び自殺を図る人を半分に──救急から引き継いで支援する精神科チーム #今つらいあなたへ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    songanman
    songanman 2025/01/14
    "グループに分け、グループ1の460人には心理教育を行い、最長1年半にわたり定期面接(①死にたい気持ちの確認、②精神科受診の確認、③困りごとの確認、④困りごとに対する支援受給の確認 の4つを必ず毎回行う)と"。
  • 再び自殺を図る人を半分に──救急から引き継いで支援する精神科チーム #今つらいあなたへ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    支援に携わる精神保健福祉士の声「気持ちは私と一緒に」「患者さんは、死にたいという思いを誰にも言えず、実行にまで至っている方が多くいます。『当に困っていて、つらかったですよね、でも、こうするしかなかったんですよね』と心を込めて話すと、早い段階で心を開いてくれると感じます」 そう語るのは、山梨県立中央病院で精神保健福祉士として勤務する佐々木由里香さんだ。 「体は救急の先生たちが診てくれる。だから、気持ちは私と一緒に考えていきましょうってお話しするんです」 精神保健福祉士は、精神科の長期入院が問題になり、患者の社会復帰が進められるようになった1997年に生まれた国家資格だ。精神疾患の知識をもって、患者の相談を受け、社会生活を営むために必要な支援をする「ソーシャルワーク」の専門家である。 佐々木さんは10年ほど精神科病院に勤務したのち、2016年に高度救命救急センターをもつ山梨県立中央病院に移っ

    再び自殺を図る人を半分に──救急から引き継いで支援する精神科チーム #今つらいあなたへ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    songanman
    songanman 2025/01/14
    "中央病院での救急科と精神科をつなぎ、退院後の生活を見通して福祉サービスを活用する調整を独自に始めていった。そんな中で知ったのが「救急患者精神科継続支援」の仕組みだ。必要な研修を受けるなど準備を進め"。
  • 再び自殺を図る人を半分に──救急から引き継いで支援する精神科チーム #今つらいあなたへ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    「支援」全体をまとめるのは精神保健福祉士「多職種でやることに意味がある」と、札幌医科大学附属病院の高度救命救急センターで、精神科リエゾンチームに参加する精神科医の石橋竜太朗さんは話す。 「精神科医は精神疾患の経過と精神状態、患者を取り巻く心理社会的状況から、あらためて精神医学的評価と診断を行い、自殺企図を防止するための治療計画を立てます。看護師はケアを担当、精神保健福祉士はケース・マネジャーとして『生活支援』の全体を計画して進めるなど、多職種協働チームで治療を進めます。医師には話しにくいことであっても、看護師や精神保健福祉士には話してくれることがあるため、それぞれの専門職ならではの視点や角度から得られた情報を共有することで、患者さんそれぞれの事情や病状に合わせた支援の方向性が見えてきます」 精神保健福祉士は、面談の際、患者や患者の家族に「心理教育」もする。心理教育とは、自殺を図るに至った心

    再び自殺を図る人を半分に──救急から引き継いで支援する精神科チーム #今つらいあなたへ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    songanman
    songanman 2025/01/14
    "死にたい気持ちが大きくなったらどのように早めに気付くか、どのような具体的な対処が助けになるか、誰に相談するかなど、危機対応の対策を積み重ねてきた。それをあらためて確認して、Aさんは定期的な面談を終え"。
  • 再び自殺を図る人を半分に──救急から引き継いで支援する精神科チーム #今つらいあなたへ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    このような知見から、救急搬送された自殺未遂患者を確実に精神科治療につなぐ支援が生まれた。 では、救急救命センターに搬送された患者はどのような経過をたどるのか。あるケースを見てみよう。 搬送からまずは半年間、多職種のチームで患者を支える某市の中核病院・救命救急センター。ある夜、救急隊から患者の受け入れを求める電話が入った。患者は30代の女性Aさん。自宅で缶チューハイとともに市販薬を大量服薬して倒れており、帰宅した夫が救急車を呼んだ。Aさんに意識はなく、体に触っても反応はなかった。 電話を受けた救命救急センターの救急医はAさんの搬送受け入れを決めると、すぐに同じ病院の「精神科リエゾンチーム」に連絡をとった。リエゾンとはフランス語で「橋渡し」の意。精神科リエゾンチームとは、身体疾患で入院した患者が精神や心理の問題を抱えたとき、身体と精神の医療を連携して行う多職種のチームだ。 連絡を受けたリエゾン

    再び自殺を図る人を半分に──救急から引き継いで支援する精神科チーム #今つらいあなたへ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    songanman
    songanman 2025/01/14
    "連絡を受けたリエゾンチームの精神保健福祉士は、すぐに情報収集を始める。まずはAさんの夫にAさんが自殺未遂に至った事情を聴く。Aさんの自殺未遂にどんな背景があるのか、情報を集めておくことが、その後の治療"。
  • 再び自殺を図る人を半分に──救急から引き継いで支援する精神科チーム #今つらいあなたへ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    自殺を一度試みた人は、助かった後でもまた自殺を試みる可能性があるという。また、そんな彼らの中には何らかの精神疾患を抱えている人も少なくない。そこで、救命救急センターに搬送された自殺未遂患者の「再企図を防ぐため」、退院後も精神科医療を柱とする多職種のチームで支援する取り組みが出てきている。過去の臨床研究ではそうした支援を受けると、何もしていない患者に比べて、自殺の再企図を半分ほど防げたという。精神科を中心とした多職種のチームの取り組みとはどういうものか。現場で取り組む医師や看護師、精神保健福祉士らを取材した。(文・写真:編集者・ライター・平尾小径/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 救急搬送された自殺未遂患者を精神科につなぐ2023年版「救急・救助の現況」(消防庁)によると、2022年に自分自身を傷つける自損行為で医療機関に救急搬送された人は4万256人。この数は救急搬送人員全体

    再び自殺を図る人を半分に──救急から引き継いで支援する精神科チーム #今つらいあなたへ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    songanman
    songanman 2025/01/14
    "2023年版「自殺対策白書」には、2022年に自殺で亡くなった人のうち、自殺未遂歴がある人は19.5%で、全体の約2割を占めるとある。20代の女性に限って言えば、4割を超えるほど深刻だ。ただしこのデータは警察の捜査によ"。