2022年2月16日のブックマーク (2件)

  • サブスクビジネス成功のためのオンブと決済洗替(洗い替え) | あなたのとなりに、決済を

    サブスクリプションビジネスが日で注目を浴びたのは2017年〜2018年頃のこと。「所有から利用へ」「ダウンロードからストリーミングへ」といったコンセプトとともに、動画や音楽などのデジタルコンテンツが隆盛し、2019年には流行語大賞にノミネートされるなど、一気に知れ渡りました。 この記事では、日におけるサブスクリプションビジネスの展開について振り返り、ビジネスモデルの類型や、個々のサービスの正否を左右する条件、サービス進化を支える決済の仕組み、今後の進化の方向性について考えていきます。 「会員制」「定期購入」を軸とするサブスクリプションビジネスの3つのフェーズ サブスクリプションビジネスが普及した今日から振り返ってみると、消費者の自宅に薬箱を無料で設置し、定期的に訪問して使用した薬の代金を集金し、新たな商品と置き換える「富山の置き薬」もモデルの一つとして捉えられるのかもしれません。ただし

    サブスクビジネス成功のためのオンブと決済洗替(洗い替え) | あなたのとなりに、決済を
    songo529
    songo529 2022/02/16
    洗替って意外と聞いたことないけど、クレカの期限切れの対応ラクタから重要。
  • 持続可能な社会の実現に向けた「脱炭素テック企業」の3つのトレンド | あなたのとなりに、決済を

    2020年1月、国際決済銀行とフランス中央銀行が「グリーンスワン ー気候変動の時代における中央銀行の役割と金融の安定―」を発表し大きな話題となりました。この報告書では、「二酸化炭素などの温室効果によって地球温暖化が進み、世界経済や金融システムに大きな影響を与える可能性がある」、「石炭や石油、天然ガスなどの市場環境や社会環境が激変すると、投資家らによる投げ売りが発生し、結果的に金融危機を招くおそれがある」などが言及されています。 また、2021年には国連気候変動に関する政府間パネルのIPCCが、「人間活動が大気・海洋及び陸域を温暖化させてきたことは疑う余地がない」と断言し、2018年の特別報告書での世界平均気温上昇1.5度に達する時期が約10年早まると予測しました。 それまでにも気候変動への対策については、1997年の京都議定書、2015年のパリ協定のCOP(気候変動枠組条約締約国会議)、そ

    持続可能な社会の実現に向けた「脱炭素テック企業」の3つのトレンド | あなたのとなりに、決済を
    songo529
    songo529 2022/02/16
    脱炭素テック企業色々世界にはあります。