タグ

2023年12月4日のブックマーク (2件)

  • 「転職した方が上がる」エンジニア給与バブルの終焉と、雑すぎる一部人材紹介会社|久松剛/IT百物語の蒐集家

    エンジニアバブルの終焉についてお話したものが2023年5月28日。あれから半年が経ち明確に転職時の給与についても影響が現れ始めました。スカウト媒体や人材紹介の状況を踏まえつつお話していきます。企業、候補者、そしてその間にある人材事業の事情と思惑を整理していきます。 有料設定していますが、最後まで無料でお読みいただけます。もしよければ投げ銭感覚で応援をお願い致します。 伸び悩む給与提示2022年以前であれば積極採用企業が複数集まることで競りのような現象が起き、現年収に対し1.25倍以上の提示が見られました。これは「社内で出世するより転職した方が年収が上がる」という言説に繋がって行きました。 現在では現年収据え置き、もしくは+50万円程度が相場になっています。給与が大きく上がる場合は現職の待遇が相場より悪く、そのまま入社すると自社の給与水準より低くなる場合や、新卒より低くなるためといった背景が

    「転職した方が上がる」エンジニア給与バブルの終焉と、雑すぎる一部人材紹介会社|久松剛/IT百物語の蒐集家
    sonots
    sonots 2023/12/04
    :eyes:
  • Splunk、2023年の最新のレイオフで従業員の7%を削減 Cisco買収との関係は?

    ソフトウェア企業のSplunkは、Ciscoが同社を買収する旨の合意をしてから6週間もたたないうちに、従業員の7%、少なくとも500人を削減すると、2023年10月31日(現地時間、以下同)に米国証券取引委員会(以下、SEC)に提出した書類で発表した(注1)。 SplunkのCEOであるゲイリー・スティール氏は、2023年11月1日に従業員に共有した声明の中で(注2)、次のように述べた。 「今回発表する変更は、Ciscoとの合意には関係がない。顧客に対して、さらなる価値を継続して提供するために、Splunkが1年以上にわたって取り組んできたリソースと運営体制の整備の一環である」 Splunkにおける2度目のレイオフ 従業員に与える影響は? これは、Splunkが2023年に実施する2回目のレイオフとなる。同年1月末時点で約8000人の従業員を抱えていた同社は、同年4月30日までの四半期のう

    Splunk、2023年の最新のレイオフで従業員の7%を削減 Cisco買収との関係は?
    sonots
    sonots 2023/12/04
    今まで赤字だったけど、買収を機に体質改善されるのかな