タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/ikedanobuo (6)

  • 池田信夫 blog

    面白い試みですね。今のネットには、ちょっと目立つだけでやたらと粘着してくるノイズ野郎が多いですからねえ。 >ネガコメ連発しているやつ、お前変だろみたいのがシステム側からある程度リフレクトされるべき vent/20070722/1185061287 のようなしくみが必要ですね。そうでなければ、悪意のある奴や頭のおかしな奴もほど大きな顔でのさばる今の はてな村 みたいなことになりますからね。 はてなのシステム開発の連中も、3Dがどうのと言っているヒマがあったら、少しくらい考えればいいのに。 なぜ多くの苦情が寄せられているのに、要望を全く無視できるのでしょうか。 今のはてなのシステム開発部の方針は、強盗事件が多発する道に強盗犯の行動の自由を妨げるからと、街灯をつけないようなものだと思います。 はてなに比べれば、荒らし対策の取られている今の2chのほうがずっとマシです。

    soorce
    soorce 2008/02/06
    >2008-02-06 11:05:28 gooIDは私が管理できるけど、はてなのIDはできないだろ。それとも、はてなのIDも被害者に削除させてくれるのかね。  すごいなー、gooの「ID」を管理できるroot権限持ってるんだ。
  • gooIDについて - 池田信夫 blog

    当ブログも、アクセスが月間100万PVを超え、個人で管理できる限界に近づいています。特に、多いときは1つの記事に100以上くるコメントの処理に時間と手間をとられるようになったので、今後はgooIDでログインしないとコメントできない仕様にしました。その代わり、事前承認はしません。もちろん公開後に不適切と判断したコメントは削除し、常習犯のIDは書き込み禁止にします。 すでにgooIDをもっている人は、何もしなくてもコメントでき、ただちに公開されます。IDは表示されませんが、私には通知されるので、名前としてIDを書いてください(*)。"Unknown"は削除します。gooIDはYahoo!Googleに次いで多く、新たに取得するのも容易です。これによって口汚ないコメントをしたら自分のIDが汚れるというreputationを意識するようになるでしょうが、確信犯は防げないので、どの程度、効果があ

    soorce
    soorce 2008/02/01
    これ以前のコメントについては全てBlog管理者の池田信夫さんが責任を持つって考えにも取れる。名誉毀損や誹謗中傷も含め。/縦読み・斜め読み大会になるんじゃないかなあ。
  • 天羽優子氏の記事についての公開質問状 - 池田信夫 blog

    山形大学学長 結城章夫様 私は、上武大学大学院で教員をしている池田信夫というものです。きょう山形大学の教員、天羽優子氏の記事に対して電子メールで、私を中傷する記事を削除するよう要求したところ、彼女はそれに回答せず、私信を山形大学のウェブサイトで公開しました。 http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/blog/index.php?logid=7608 これは記事を削除する意思がないものとみなし、学長に質問します: 1.山形大学のサイトで、他人を根拠なく「名誉毀損」と中傷することを、学長としてどうお考えになりますか。法務担当者なり顧問弁護士にお聞きになればわかりますが、「間抜け」という表現で名誉毀損が成立することはありえません。この天羽氏の記事こそ、私が名誉毀損という犯罪を行なったかのような印象を与える、名誉毀損行為だと考えますが、いかがでしょうか。 2.

  • 匿名ウェブの終焉 - 池田信夫 blog

    Googleがテストを開始したWikipediaに似たサイト、knolが話題を呼んでいる。以前から書いているように、私は現在のWikipediaは「無法者の楽園」に堕していると思うので、競争が起こるのは歓迎だ。特に注目されるのは、このプロジェクトの責任者であるUdi Manber(技術担当副社長)が、knolのコンテンツが署名入りで書かれる点を強調していることだ:このプロジェクトの鍵となるアイディアは、著者を明記することである。でもニュースでも学術論文でも、著者がだれであるかは明記されているが、なぜかウェブは著者を明記する強力な標準なしで進化してきた。誰が書いたかを知ることは、読者が内容を判断する上で重要な助けになるとわれわれは信じる。匿名は、インターネットの原則ではない。初期には、E2Eの原則によってIPアドレスとユーザーは1対1に対応していたし、ネットニュースの投稿も署名入りが基

    soorce
    soorce 2007/12/15
    でも、実名だと嘘書いて良いのね。2007-12-04 22:03:54 http://s04.megalodon.jp/2007-1215-1633-07/blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/5293d396b69a6498f9edb72581480fc4 「1週間以内に~、事務局が削除する。」既に11日経過してますが。金星にでも住んでるの?
  • IPアドレスは枯渇していない - 池田信夫 blog

    コメントで教えてもらったが、総務省はIPアドレスの「枯渇対策会議」を今月中に立ち上げるそうだ。アドレスの配分を検討するのはいいが、それが枯渇するという事実認識は間違いである。IPv4のアドレスは約43億個、全世界のユーザー(約11億人)ひとり当たり4個もある。これに対して、現在のホスト数は約4億3000万なので、アドレスはまだ1割しか使われていないのだ。 また、IPv6は「枯渇」の対策にはならない。v6サイトはv4サイトからは見えないので、v6は実際には携帯電話などの(v4サイトから直接アクセスする必要のない)ローカルなアドレスとしてしか使えない。総務省の委託調査でも、v6のトラフィックはインターネット全体の0.1%以下で、最近は減少している。またIPv6普及・高度化推進協議会の調べでも、v6を商用サービスで提供するISPは、200社中わずか1社という状態だ。 質的な問題は、なぜ全ア

    soorce
    soorce 2007/06/11
    <これ、「死ねばいいのに」って書いたけど、池田先生には変換されて見えるのかな?フィルタかましてる?/06-11 21:59:51のコメント「寝言は、寝ているときに言ってほしいものですね。」2003年の文章だよ。カックイー!
  • 池田信夫 blog はてなに集まるネットイナゴ

    2ちゃんねるなどで、韓国中国を差別する連中を「ネット右翼」と呼ぶが、前にも書いたように、これは正確ではない。当ブログの記事についての反応を見ると、「慰安婦」のような話題については、たしかに賛同する意見が圧倒的だが、デジタル放送や著作権法などの話題では、むしろ反政府的な意見が共感を集める。彼らが朝日新聞を攻撃する理由は、政治的な保守主義ではなく、知的エスタブリッシュメントへの反発なのだ。 その意味で、政治的に中立な「ネットイナゴ」という言葉のほうがいい。ウィキペディアによれば、この言葉を定着させたのは産経新聞の記事だそうだ。たしかにこれはうまいネーミングで、1匹ずつは取るに足りない虫けらが、付和雷同して巨大な群れをなし、作物をい散らかす様子によく似ている。 ネット右翼のメッカが2ちゃんねるだったとすれば、ネットイナゴが集まるのは「はてなブックマーク」だ。たとえば今日の当ブログの記事に

    soorce
    soorce 2007/06/11
    「フラッシュ・クラウド」(突発的群集)はどこかに「集まってる」わけじゃない。母数が多ければその中にある思考・属性の総数が増えるように見えるだけなんだって。「日本に集まるネットイナゴ」って書いてるのと同じ
  • 1