タグ

2方法に関するsor_aのブックマーク (6)

  • まだ手作業で集計してる? 次世代アンケート「AltPaper」を使ってみた

    ちょっとアンケートを採ってみたい──というときに、便利なのが紙のアンケート用紙。Wordでさっと作って印刷して、「みなさん、これに記入してからお帰りいただけますか?」──。 Webでアンケートを実施するのに比べると、紙を使ったアンケートはイベント来場者などの回答率も高く作成も手軽だが、問題は集計の面倒くささ。10枚くらいならともかく、100枚ともなればExcelに入力するだけで一苦労だ。そんな手間を一気に解決してくれるのが情報基盤開発が開発したアプリ「AltPaper」。Wordでアンケートを作って普通紙に印刷し、記入が終わったらスキャナに読み込ませれば、数十分後にはネットを介して集計結果を戻してくれる。 果たしてAltPaperはどれくらい便利に使えるのだろうか。イベントなどでアンケート集計をたびたび行うK氏のチームに試用してもらい、AltPaperを使ってみたポイントをリポートしよう。

    まだ手作業で集計してる? 次世代アンケート「AltPaper」を使ってみた
  • 教師は年に1回ビンタ講習を受けよ - 朱雀式 - 明日は明日の風が吹く

    これは良い提案だと思う。痛みを知らない教師が痛みを知らないガキ共を叩いて問題になるのかなと。叩いて叩かれてという子供時代の喧嘩や、悪い事をして親にぶん殴られる経験が、悪い事をしたら痛い目に遭う事と同時に、どの程度の事をしたら相手が「痛いだけ」で済むのか「怪我をする」事になるのかを理解できる。 ビンタされて鼻血が出るぐらい大した事無いんだけどね。血が出たらダメなのかと。頬をビンタされたら腫れるよ。当たり前だよ、叩いてるんだから。それだけの悪い事をしておいて、叩かれないで解決するなら、退学にでもするしかない。どうせ何も出来ないと思って舐めくさってるようなガキを「叩くな」というのであれば、さっさと退学にすれば良い。 でも、それに対してもどうせ文句を言うんだよな、叩かれて文句を言う親ってのは。ようは、子供達がしたいようにさせろってだけで、規律を守るとか、集団行動の意味とか、まるで分かっていない馬鹿

    sor_a
    sor_a 2007/12/19
    この人の主張に基づけば、問題を解決するためにはびんた試験受験を国民の義務にでもしなきゃならん気がするが?
  • とーびーらーんぶしー - 腐れインテリの病

    東大ならともかく、三流の公立や、特に酷いのは三流私大の文系の、その中でもわりと「インテリっぽい」タイプの人間と言うのは、文章を書く際に非常に悪い癖を持つことが多い。 これを私は「腐れインテリの病」と思っているわけですが、その文章から非常に嫌な癖が散見されるのです。 これは三流私大にすら入れないような低偏差値の人間は気付きもしないことなのですが、文章の中に暗号を散りばめるのです。 その暗号の目的というのが、突っ込まれたときのためのエクスキューズ、という非常に器の小さいものです。 「一応そこはわかってやってるんだからね」というポーズを見せておかないと気が済まない習性が、自然と身についてしまっているわけです。 その「腐れインテリの病」の、その最たるものが鉤括弧です。 「」←これです。 三流私大にすら入れないような低偏差値の人がこの世の中にどれだけ存在しているのか知りませんが説明しますと、この「」

    とーびーらーんぶしー - 腐れインテリの病
    sor_a
    sor_a 2007/09/27
    「」でくくる単語について.そんな用法初めて知った.
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/32167/2621238

  • 俺の考えるルールと俺ルール - novtan別館

    もう一つ。 「俺の考えるルール」の正しさについて語ることはよいと思う。それは明確に他人に影響を与えることを目的として書かれていて、また、その人が人の意見を参考にすることがある人であれば、そのルールは進化しうるものになるし。 いわゆる「俺ルール」同士の正しさの度合いについて語ることは、それほど意味は無いと思う。あえて度合にしたのは、「俺ルール」って絶対的には正しい正しくないの判定はできないから。自分にとって正しいものであるから、もし、その正しさを語るとしたら、何か別のルールに対する相対的なものにしかならないはず。「俺ルールはこうなんだよ」「でも俺ルールでいうとこうなんだ」「でもお前の俺ルールより俺の俺ルールのほうが明らかにいいだろ」みたいな感じ?ちょっと違うかも。 繰り返すようだけど、否定にしても、肯定にしても、対象そのものについての議論はすべからく有用と受け取るべし、と思ってる。そこの境界

    俺の考えるルールと俺ルール - novtan別館
    sor_a
    sor_a 2007/06/30
    「「俺ルール」同士の正しさの度合いについて語ること」について.各主張がそれらのルールの正しさを保証する前提(立場とか?)を明示するなら,その主張は他人の観点の取得や自分のルールの発展の役に立ちそう?
  • よなかのとり 批難と批判と注意と指摘と byカラス

    ここは、カラスと鵺(ぬえ)の二人で管理しているブログです。基漫画についてなんか書いていますが、なんでもアリっぽいブログです。 批難……しね。消えろ。 明確なる悪意を持ったもの。 何が原因で怒っているのか分からないがとにかく、言われた人にしてみれば不快感をともなうもの。 批判……○○ができてねーな。 批難とは違い、批判するだけの知識を持っている。 ただし、言葉が悪いので、少々不快感を伴う場合がある。 注意……ここが違うんじゃね? 批判よりかは言葉は悪くない。 ただ、言うだけのパターン。 指摘……ここはもっとこうすればいいんじゃない? 注意するだけでなく、アドバイスを加えているもの。 見ていて不快感は感じない。 アドバイスされるほうもそれが的外れではなかったら感じないはず。 以上、ニコニコ動画のコメントについてでした。 個人的には批難・批判するなら見るなよ……と言いたいです。 そして、批

    sor_a
    sor_a 2007/06/24
    非難・批判・注意・指摘について言い方と受信者の不快感からの分類
  • 1