タグ

2科学に関するsor_aのブックマーク (6)

  • オタクと学者 - 今日の雑談

    これ書くと怒られるなあと思ったし、半分ネタだから別枠にするけど。 ニセ科学批判の心性って、二次元のキャラクターを偏愛するオタクがちょっとなんかあった時にすぐ怒る、みたいなのにすごく似てる。 まず、どんな分野でも学者って「オタク」みたいでないとやってられない。否定的な意味ではなくて、これはそんなものだと思うんですよ。 で、科学を悪用して詐欺をするのは認められない!っての、むかーしあった2ちゃんのキャラクター利用問題と同じで、あの連中の、自分たちのキャラクターを勝手に使うなって感情と、非常によく似ています。つまり、自分が大事にしているものを傷つけられてるという感情。 よく科学は重要だって言いますけど、それ自体を否定する意図は全くないですよ。でもね。 と思ってたら、切込隊長が面白いこと書いてました。 しまいには、ご自身の専門以外のところで他人の専門分野より私の専門のほうが重要だ、というお話をされ

    オタクと学者 - 今日の雑談
    sor_a
    sor_a 2009/09/25
    似たイメージの者を適当につなげているだけで主張がわからない(特に結論部分).タイトルについて言えば学者はプロのヲタでしょう.生活かかってるんだから.
  • 人間は意外と合理的 - 僕と懐疑の関係

    呪術で読み解くニセ科学 ニセ科学がらみの話題で呪術の話が盛り上がっています(いました)。きっかけは、id:Francisさんの「図説金枝篇を読んでニセ科学について考えた - あなたの正義は誰を殺しますか」というエントリの模様(はてブで言及されているリンク先も確認すると尚よし)。 巡回先である渋研さんと、poohさんのところでも言及があります。 「PSJ渋谷研究所X: わかる呪術」 「呪術と「人間の基仕様」:Chromeplated Rat」 人間は誰しもそれなりに合理的 私もこれをネタに、懐疑についてちょっと書きたいことがあったので、完全に乗り遅れたのですが言及してみます。 超常現象やニセ科学の信奉者に対して(歯に衣着せずにいえば)頭が悪いとか、合理的思考ができないという評価をしている人がいます。確かにそういう例は皆無ではないでしょうが、多くの場合これはナイーブ過ぎる見方ではないか?とい

    人間は意外と合理的 - 僕と懐疑の関係
    sor_a
    sor_a 2008/05/14
    (ニセ科学信者の)人は妥当な(規範的な)推論を行えるが,前提が誤っているため妥当な結論にいかない.二重過程理論の合理性2(規範的合理性)を元にした主張.合理性1(個人的合理性)も考慮したらおもしろいかも
  • 「いっちょ有効なニセ科学批判批判論でも考えてみるか→すぐに挫折」から考えたこと - 誰がログ

    ※追記:書いてから気付きましたが、このエントリはある程度ニセ科学を扱っているサイト(とそこでの議論)を色々見てまわっていないとよく理解できないかもしれません。ご了承ください。 ※追記2:コメント欄のやりとりは、このエントリやニセ科学批判に関する問題を理解するための大きな助けになると思います。議論の流れを追うのは大変ですが、じっくり一読をオススメします。この記事のコメント欄のまとめもご利用ください。 ※追記3:もうこの記事のコメント欄には書き込めないようなので、続きのやりとりをしたい方は追記2で紹介しているコメント欄まとめの記事のコメント欄でどうぞ。 最近、変なニセ科学批判批判をする人がなんだかぽつぽつ増え始めていて、ニセ科学に言及するサイトでもそういう人たちの言説が話題になることも多くなってきたような印象があります。 で、僕の不勉強もあるのかもしれませんが、まだ「おっこれは勉強になる!」と

    「いっちょ有効なニセ科学批判批判論でも考えてみるか→すぐに挫折」から考えたこと - 誰がログ
    sor_a
    sor_a 2007/12/23
    偽科学批判批判は具体的にすべしとのこと.というより,彼らにはいっそ,パラダイムシフトするような強烈な科学哲学理論を希望したいな.
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/32167/2621238

  • ギリギリ科学少女ふぉるしぃ

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    ギリギリ科学少女ふぉるしぃ
  • ニセ科学への関心は役に立つか - novtan別館

    仕事をしていていつも疑問で仕方が無いことがある。一部の人たちは、ある一つのことを学んだときに、その概念を理解せず、知識としてしか身に付けない。ほんのちょっとだけパラメータが変わっただけで、全てが違うものと認識し、また新たに学習する。 「ここのロジックをどうすればよいかわからない」 「え、それこの前のあれとほとんど一緒じゃん。ここをちょっと変えるだけだよね」 「あーそうかー、わからなかったなあ」 という会話は一見、気付きの問題に見えるけれどもそうではない。汎化という論理構造を持っていないのではないかと思われる。オブジェクト指向言語が世に出て久しいのに糞コードが量産されるのもこれに類する問題だろう。ちょっと話は違うけど、「コピペでよい」というのは状況依存的発想としては必ずしも間違いではないけれども、来受け入れるのに歯をいしばって我慢するほどの行為であるはずだ。 知識をセオリーとして定着させ

    ニセ科学への関心は役に立つか - novtan別館
    sor_a
    sor_a 2007/07/08
    「ほんのちょっとだけパラメータが変わっただけで、全てが違うものと認識し、また新たに学習する」疑似科学ブーム?について、個々の現象に対する結論を知ることではなく、その結論に至る背景こそ身につけるべき。
  • 1