タグ

2010年4月28日のブックマーク (6件)

  • 1時間で1500個作成可能、クリスピー・クリーム・ドーナツのドーナツ製造ラインを撮影したムービー

    明日、4月29日(木)に関西初の出店となるクリスピー・クリーム・ドーナツでは、ドーナツ製造工程のほとんどが全自動で行われており、ベースとなる「オリジナル・グレーズド・ドーナツ」を1時間に1500個も作ることができるそうです こんな感じでクリスピー・クリーム・ドーナツのさまざまなドーナツが作られているわけですが、実際に店舗に行けばドーナツが作られていく様子を見ることができるため、店舗に行く機会があれば、眺めてみるのも面白いかもしれません。 詳細は以下より。 Krispy Kreme Doughnuts http://krispykreme.jp/index.html まず最初にドーナツの形をした生地を発酵させる「Proofing」 ドーナツを発酵させる機械。発酵させることで生地をふくらませていきます。 以下がドーナツを発酵させているムービー。 クリスピー・クリーム・ドーナツの作り方01「ドー

    1時間で1500個作成可能、クリスピー・クリーム・ドーナツのドーナツ製造ラインを撮影したムービー
  • 国立で忌野清志郎さんの一周忌イベント-命日の5月2日に開催

    今回の企画は国立振興商工の森田さんが中心となり、国立市内の各団体のほか、忌野さんのファンの有志の協力で実施する。森田さんと忌野さんの付き合いは幼少のころから。忌野さんが幼少時代を過ごした家の前に森田さんの家が経営する「森田屋商店」という駄菓子・雑貨屋があった。清志郎さんは森田さんのことを小さいころから「森田屋さん」と呼び、森田さんは忌野さんの名である「清志さん」と呼び合うほど家族ぐるみで親交を深めたという。忌野さんのCDジャケットのモデルになったこともあるほど。 「自分の店のお得意さんだっただけでなく、実の弟のような存在だった。絵が上手で地味で優しい人間だったので歌手としてデビューした時はとても驚いたが、デビュー後も自然体そのもので飾らない人だった」と森田さん。 当日は、清志郎さんの楽曲を大学通りのスピーカーを使って流す。森田さんだけが知っている国立・国分寺の清志さんゆかりの地を描いたマ

    国立で忌野清志郎さんの一周忌イベント-命日の5月2日に開催
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

  • asahi.com: ES細胞精子から子ども誕生 マウスで成功 - サイエンス

    ES細胞精子から子ども誕生 マウスで成功 2006年07月11日 万能細胞とも呼ばれる胚(はい)性幹細胞(ES細胞)からつくった精子を卵子と受精させ、マウスの子を誕生させることにドイツ・ゲッティンゲン大などのチームが成功し、米科学誌ディベロップメンタル・セルに10日発表した。 ES細胞から精子や卵子ができたとの報告はこれまでにもあったが、子どもに育つ能力を証明したのは初めて。理論的には人間でも実現可能なことを示したと言える。 だが、生まれたマウスには早死になどの異常がみられ、チームは「当面は正常な精子ができない男性不妊の原因究明など基礎的な研究に役立てるべきだ」としている。 チームは、マウスのES細胞の中から特定のたんぱく質を頼りに精子のもとになる細胞をより分け、試験管内で精子へと成熟させた。それを微細なガラス棒で210個の卵子に注入した結果、65個が受精。雌マウスへの移植で計7匹のマウス

  • asahi.com(朝日新聞社):豚486頭も殺処分へ 宮崎の口蹄疫、検査結果待たず - 社会

    宮崎県は27日、県畜産試験場川南支場(川南町)で飼育している豚5頭に家畜伝染病口蹄疫(こうていえき)のような症状が見られるとして、家畜伝染病予防法に基づく遺伝子検査の結果を待たず、計486頭を自主的に殺処分する方針を明らかにした。専門家は「豚は、体内でのウイルス増殖力が強い」として、感染拡大への注意を呼びかけている。  県によると、同一農場で感染を疑われる家畜が出たために殺処分した豚はいたが、感染が疑われる症状を示した豚が出たのは初めて。  同日午前10時ごろ、同支場の獣医師が豚5頭の口や足がただれているのを確認。検体を動物衛生研究所海外病研究施設(東京)に送り、農家への影響を考え全頭を殺処分することを決めた。  宮崎大学の末吉益雄准教授(動物保健衛生学)は「豚は一般的に口蹄疫に感染しにくいが、いったん感染すると体内でのウイルスの増殖力は牛の100倍から千倍とされ、感染が広がる可能性も高く

    soramifanyan
    soramifanyan 2010/04/28
    ありゃ
  • asahi.com(朝日新聞社):陸上バス、ダム湖へ突入! 水陸両用バスの運行スタート - 社会

    車輪を出したままクルージングに入る水陸両用バス。着水の水しぶきに歓声がわいた=日光市の川治ダム湖  栃木県日光市の川治ダムで、車道を走っていたバスがそのままダム湖を遊覧することで人気の「水陸両用バス」の運行が27日、始まった。昨年までは、夏休みを前にした7月の運行開始だったが、4年目の今年は大型連休での集客も見込んで早めた。  バスを運行するのはNPO法人「日水陸両用車協会」。車両は8トントラックを改造したもので定員40人。陸上での最高速度は90キロ。車体後部に3枚翼のスクリューがあり、水上では最高時速11キロ(6ノット)で進むことができる。  2011年度を目指して建設が進んでいる湯西川ダムの完成時には、野岩鉄道の湯西川温泉駅から湯西川温泉までの約10キロを、水上も含めた定期路線バスにする計画。現在の運行は、実験も兼ねた観光事業。  この日は同市西川の道の駅・湯西川から川治ダムまでの約