登山やハイキングなどをしながらいい眺めだな〜と撮った写真が印象と違っていたということはよくあります。後から人がやってくるとか光が強くてファインダーがよく見えないとか要因は様々ですが、アウトドアで歩きながら1発で狙い通りの写真にするのは難しいものです。そんな時は±1段(計コマ)のブラケットでRAW撮影しています。 さて、今回はそんな状況で撮影されたRAWデータを実際の登山中に見た景色の印象(いわゆる記憶色)に現像で仕上げるという話です。 ※RAW現像はAdobe Lightroom Classic CCで行っていますが具体的なパラメータや操作方法などは詳細には触れません。 STEP1 RAW現像の準備まずはRAW現像の準備から。読みこんだままのデフォルトのRAW(左側)にレンズ補正とプロファイル(旧カメラプロファイル)からカメラニュートラルに設定した上で何をすべきか整理します。 ここまでの状
![登山時に見た景色を再現するRAW現像(階調と空気遠近法) | Imaging World](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/c36375f4b771d96d765aba1cd2b0b3cd82b024e4/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimaging-world.net%2Fmanage%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F05%2FDSC_2771_iw.jpg)