タグ

日立に関するsorato2のブックマーク (6)

  • 日立、世界最小で粉末状のRFIDチップの動作確認に成功

    日立が先日、世界最小の縦横0.05mm、厚さ5μm(マイクロメートル)で、粉末状のRFIDチップを開発し、動作を確認することに成功したそうです。 ここまで大幅な小型化を実現したことにより、商品券などの有価証券や各種証明書などに内蔵するなど、幅広い用途への活用が可能になるとのこと。 詳細は以下の通り。 世界最小0.05mm角の「非接触型粉末ICチップ」の動作確認に成功 従来の試作チップの面積比で9分の1の小型化を実現し、紙への漉き込みが可能に このリリースによると、今回動作が確認されたRFIDチップは、現在すでに製品化されている「ミューチップ」というRFIDと同じ機能を保ったまま、超小型化を実現したそうです。 また製造工程でID(識別番号)データをROM(読み取り専用メモリ)に書き込むことから、番号の書き換えができず、高い真正性が保証されるとのこと。このチップとインターネット技術と結び付ける

    日立、世界最小で粉末状のRFIDチップの動作確認に成功
  • 日立 「この樹なんの樹」伐採危機を救う - ライブドアニュース

    テレビCMで、「この樹なんの樹…」の歌とともに登場する大樹が伐採の危機に面し、それを日立が救っていたことが2007年1月30日わかった。その樹はハワイのモアナルア・ガーデンパーク内にあって、正式名称はモンキーポッドといい、樹齢約130年。リゾート開発の波を受けて伐採される可能性が出てきた。日立はこのほど同パーク経営者と、パーク維持・管理やCMに利用するため使用料として年間約40万ドル(約4,800万円)を支払う契約を結んで、伐採から大樹を守った。日立のこのCMは1973年から続いており、樹の方は途中で何度か交代したが、現在は初代の樹に戻っている。

    日立 「この樹なんの樹」伐採危機を救う - ライブドアニュース
  • 日立、歩く人の間を縫って人込みを移動するロボット技術を開発

    日立製作所は9月12日、歩く人の間を縫って人込みの中を移動できるロボット技術「移動障害物回避技術」を開発、同社のロボット「EMIEW」に搭載し、複数の人とすれ違う動作確認に成功したと発表した。 「移動障害物回避技術」は、人がロボットとすれ違う場合に違和感を持たないように、ロボットの移動制御に人のすれ違う行動パターンを搭載。また、位置や速度など人の動きを検出、人の周りに一定の距離を持った円を想定し、この円にロボットが接するような最短距離の道筋を選ぶという方法で稼動させるようにした。 今回、この技術を「EMIEW」に搭載。実際に人とすれ違う動作をさせ、8mの経路の中で人の通常の歩行速度である最大秒速1.2m(時速約4.3km)で歩く4人の間を、ロボットが秒速0.8m(時速約2.9km)の速度で滑らかにすれ違うことを確認した。 「EMIEW」は、障害物の検出にレーザーを用いた距離センサーを使用。

    日立、歩く人の間を縫って人込みを移動するロボット技術を開発
  • 日立の古川社長、「次の社会を支えるのは“知”」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日立製作所主催の「HITACHI uVALUEコンベンション2006」が7月26日、都内にて開幕した。今回のコンベンションは、同社 執行役社長の古川一夫氏が4月に社長に就任して以来、初めての大型自社イベントだ。基調公演に立った同氏は、現在の情報化社会から次の社会に移り変わるにあたって重要なことは「知」だとした。 古川氏はまず、これまでの社会がどう変化してきたかについて語った。1910年に創業した日立は、1世紀近くモノづくりを柱に発展を続けており、「工業社会」の中心を担ってきた。それが、モノが多様化し機能が高度化するにつれ、モノに情報が加わるようになり、「情報社会」へと発展を遂げた。 その一例として古川氏は、電話の発展について触れた。「固

    日立の古川社長、「次の社会を支えるのは“知”」
  • 日立の電子ペーパーが実用化 駅広告や車内表示に

    日立製作所が、業務用電子ペーパーを実用化する。A4サイズのモノクロ電子ペーパー「Albiray」(アルビレイ)とコンテンツ管理ソフトなどを組み合わせたシステムを、5月12日に発売する。駅構内の広告や、電車内の情報表示端末として、まずは交通機関向けに売り込む。2010年には年間売り上げ100億円を目指す。 電源を切っても表示を維持できる電子ペーパーは、手軽に情報を書き換えられ、省電力な表示媒体として期待されてきた。ビジネス用途では、三越が富士通製電子ペーパーを値札として採用したり、シチズン時計が設備時計に組み込むなど、市場が立ち上がりつつある。 同社も昨年末、電子ペーパーシステムの試験運用を東京駅で行い、実用化に向けて準備してきた(関連記事参照)。 新製品は、無線LAN(IEEE 802.11b)経由でコンテンツを書き換えられる上、電池で駆動するため、設置工事や配線なしで利用できるのが売り。

    日立の電子ペーパーが実用化 駅広告や車内表示に
  • 日立製作所:夢の循環型エレベーター、世界初の実験成功―今日の話題:MSN毎日インタラクティブ

    「オホーツク海のゴマフアザラシ」北海道, オホーツク海 -- Tsuneo Nakamura/Photolibrary

  • 1