タグ

デザインに関するsorausa1124のブックマーク (18)

  • UIデザインのアニメーションまで共有できるモック作成ツールまとめ | Goodpatch Blog

    先日、Goodpatch代表の土屋がWebSig会議というイベントで講演をしました。講演は「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」というタイトルで行われ、起業までのストーリー、GoodpatchのUI設計プロセスなどについて話しました。講演内容は↓のslideshareを参照してください。 その講演の中でGoodpatchはデザインする際にプロトタイプを作成していると話しました。以前にMEMOPATCHでもインタラクションや導線の動きを伝える上でプロトタイプ作成が重要という趣旨の記事をアップしています。 (参考: これからのUIデザインのために、デザインカンプをやめてプロトタイプを作ろう(前編), (後編)) プロトタイプ作成というとHTML, CSS, JavaScriptで実装する方法がメジャーかと思いますが、これだとリソースをかなり割くことになってしまいます。そこで今回は

    UIデザインのアニメーションまで共有できるモック作成ツールまとめ | Goodpatch Blog
  • http://webdesigntunes.com/web-design/creative-landing-page-templates/

    http://webdesigntunes.com/web-design/creative-landing-page-templates/
  • 最近気になったウェブ制作に関するキーワードを振り返ってみる | バニデザノート

    最近気になったウェブサイト制作に関するキーワードを振り返ってみます。 キーワードが出現した時期は様々で、古いものもありますし、新しいものもあります。 現在、ウェブサイト制作に関して様々なデバイスの出現と、表現方法の変化でグラグラ揺れている印象です。今まで「セオリー」だったものも、崩れつつあります。 時代の波を良い感じに乗りこなしていきたいですね。 シャドウや、加工のほとんどのムダを取り除き、特定のカラースキームで構成するデザイン方法です。フラットデザインっぽくなるphotoshopのパレットなども配布されていたりします。 「フラットデザイン」という形式に関しては、海外の方はポジティブな印象の発言をしている方が多い気がします。 なぜかというと、これは考察なのですが、「着飾ったもの」よりも「シンプル」なものの方が、よりデザイン性が高く、表現が求められ、きちんとした目的と技術が必要なため、非常に

    最近気になったウェブ制作に関するキーワードを振り返ってみる | バニデザノート
  • 福岡のデザイン100

    Category FUKUOKAの広告 (7) はかたの伝統工芸 (6) はかたの祭り (4) パブリックデザイン (4) ふくおかの「人」 (4) ふくおかの建築 (保存) (5) ふくおかの建築 (現代) (13) ブランディング (11) メモリアルイベント (3) わがまちの景観 (15) 個性のプロダクト (5) 多彩なムーブメント (21) 空間グラフィック (2) Pages 「福岡のデザイン100」の歩み 私たちが考える『デザイン』 「福岡のデザイン100」とは Search

    福岡のデザイン100
  • 非デザイナーも知っておきたいデザインにある葛藤とホンネ

    去年から恒例イベントになっているWebSig 1日学校。古い学校の校舎を使って正に学校で学んでいるような気分で参加できるこのイベント。今年は「デザイン視点のコミュニケーション術」というタイトルで講師をさせていただきました。主催者からの依頼が非常に難易度が高く、扱うトピックからスライドの完成まで悩みながら作りましたが、そのプロセスで見えたところもたくさんあり、イベントも含めて学びと出会いがたくさんありました。 なぜ『作る』以外について語ったのか デザイナーの仕事はレイアウト、UI、ルック&フィールなどを作る人。コンセプトや潜在的にあるものを視覚化出来る人と捉える方が多いと思います。作り出すことがデザイナーの能力ではありますが、語られる部分が「作る」という部分に集約してしまいがちです。しかし、実際のところ「作る」部分というのはデザイナーの能力のほんの一部でしかなく、それ以外が重要だったりします

    非デザイナーも知っておきたいデザインにある葛藤とホンネ
  • A4折形

    A4用紙に印刷して使える「祝ひ袋」や「ぽち袋」など、現代に見合う新しい折形を提案しています。

    sorausa1124
    sorausa1124 2011/08/19
    シンプルで美しい和柄デザイン
  • https://brunomoura.net/blog/20-minimalist-typographic-brochure-designs/

  • Webtypography for the lonely – A world without Fonts and Typography sucks

    Hello dear reader, we all know that typography plays a crucial role in web design, as it contributes to a website’s readability, aesthetics, and user experience. It goes beyond merely selecting attractive fonts; typography is an essential aspect of user interface design that can help create a strong visual hierarchy, provide a graphic balance, and […] Our focus in this article will be to discuss s

  • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく

  • 史上最悪の視認性!ファントム腕時計 (1/2)

    時計を腕にする最大の目的は、文字盤の表面を視線がかすめただけで、直感的に「現在時刻」を知ることが出来るからだ。 そのため、長く続いたアナログ時代に突然登場した「デジタル表示腕時計」には、なかなか馴染めなかった人もいたはずだ。デジタル表示腕時計は、論理的な現在時刻をそのまま数字で示してはいるが、「目的の時刻までにあと何分あるか」というような感覚がつかみにくい。 アナログ表示にせよデジタル表示にせよ、瞬時に現在時刻を知るために必要な、唯一最大の物理的要素は「視認性」だ。そのため、大きくクッキリした時針や分針、表示文字サイズ、それらとコントラスト比の高い背景の文字盤を採用することは当然だろう。 しかし、そんな腕時計の基要素を正面から意図的に逸脱し、逆にメディアや顧客からの認知度を上げる戦略に打って出た腕時計メーカーがある。スイスに拠を置くBell&Ross社だ。 同社の代表モデルである、スク

    史上最悪の視認性!ファントム腕時計 (1/2)
  • 40 Extraordinary Symmetrical Logo Designs | Naldz Graphics

    We’ve already posted several designs of logos in the past. In today’s post, we will showcase some unique and creative examples of logos which were created by flipping one side over the other to form a symmetrical type of logo. Logos are called symmetrical if one side is a perfect identical image of the other side. In other words, the image that you will be seeing on the left side is just the same

    40 Extraordinary Symmetrical Logo Designs | Naldz Graphics
  • インスピレーションを刺激させたい時に大抵見てまわるWebサイト集

    インスピレーションを向上させたい 時に僕が見てまわるWebサイトを ご紹介。というか基的に殆ど閃く 事は皆無に等しいレベルでナンセ ンスな人間なのでドーピング的に 綺麗なものを見るようにしています。 というわけで、発想力の有る方には全く役に立たないエントリーです。個人的には勉強を兼ねたWebデザイン、フォトグラフィのためのインスピレーション向上が目的ですが、「発想力を上げる」というのは様々な業種の方にも通ずるものがあるのではないかと思っています。 パッと見、一貫性の無いまとめですが、どのサイトからもアイデアを貰ったことがあるのでそういったWebサイト集になります。順不同。 Dribbble 世界中のデザイナーの作品が見れるサイトです。新しく作ったコンテンツを公開してくれます。色やカテゴリで探せますが、どれも素敵なのでダラダラ見てるのも楽しいです。 Dribbble We heart it

    インスピレーションを刺激させたい時に大抵見てまわるWebサイト集
  • 産総研:来場者コメントを新たなアート作品として可視化するシステムを開発

    発表・掲載日:2011/02/01 来場者コメントを新たなアート作品として可視化するシステムを開発 -来場者が展示物を見るだけでなく発信者として展示に参加できる- ポイント 来場者コメントの意味的つながりをもとに多彩な幾何模様を作り出し、会場内にて展示 コメントの分類・整理を会場で行い、すぐに作品化が可能 ユーザー参加型の展示システムとしてさまざまな場での運用に期待 多摩美術大学【学長 清田 義英】(以下「多摩美」という)美術学部 情報デザイン学科 須永 剛司 教授は、独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 野間口 有】(以下「産総研」という)情報技術研究部門【研究部門長 関口 智嗣】メディアインタラクション研究グループ 濱崎 雅弘 研究員およびサービス工学研究センター【研究センター長 持丸 正明】大規模データモデリング研究チーム 西村 拓一 主任研究員らと共同でイベント参加者のコメント

  • 素敵なデザインの名刺いろいろ・国内編

    久々に名刺ネタです。今日は日人の デザインした素敵な名刺をいろいろと ご紹介します。海外のもよく紹介されて いますし、素敵ですけど、日人には 日の事情にあった名刺というのもある かもしれません。特に、イレギュラーな 形はあまり好まれないみたいです。 その是非は今回は置いておいて、日人の方の作った素敵な名刺をご紹介します。デザインなんて個人の好みで良し悪し大きく分かれるでしょうから参考程度にしてくださいませ。これは僕の書く記事なので僕の好みのデザインという事で。 しかし、探しても量が殆ど無いです。共有サイトに投稿する習慣も無いでしょうし、あまり個人情報の書かれたものを掲載する習慣も無いのが日なので仕方ないですが、その中から良かったものをピックアップしています。 キャプチャを取らせてもらいました。普通に掲載するのも気が引けるのでボカシを入れました。彼らに敬意を表してトラフィックも流し

    素敵なデザインの名刺いろいろ・国内編
  • 渋谷にフリーペーパー専門店-ジャンル問わず1,000紙・誌そろえる

    アートや音楽ファッションなど幅広いジャンルのフリーペーパーをそろえる「Only Free Paper」(写真はオーナーの石崎孝多さん) 経営するBeatface(同)社長で元会社員の石崎孝多さんは、ファッション音楽、アートなど多くの趣味を持つ中、以前からショップなど行く先々で置いてあるフリーペーパーを手にする「フリーペーパー好き」だった。 ネットメディアや電子書籍が普及してきている背景から、「紙媒体を盛り上げたい」「多くのフリーペーパーが1カ所に集まった店があっても良いのでは」と考え起業を決意し、同店を開いた。フリーペーパーについて、「有料誌とは全く違う。内容も独特で、面白く『作品性』が高い」と石崎さん。 店舗面積は約10坪。「おしゃれな屋さん」をコンセプトにした店内にはアンティークや中古家具の一点ものを置き、木目を基調に「温かい雰囲気」「心地良さ」を演出。 平置きに並べたフリーペー

    渋谷にフリーペーパー専門店-ジャンル問わず1,000紙・誌そろえる
    sorausa1124
    sorausa1124 2011/01/12
    後で読む
  • 携帯サイトのデザイン参考サイトまとめ -歌って踊れるプログラマー

    年末から、携帯サイトを構築しています。 え、スマートフォンやiPhoneジャネーノ!?とか言わないでください。 デザインができないので、参考になるサイトを探しつつ、自分用にまとめてみました。 モバイルサイトデザイン集のモバイルデザインアーカイブ By ニューインデックス株式会社様 オススメ度: ★★★★★ 掲載数 :★★★★★(約1700サイト/2010年1月現在) コメント :圧倒的なサイト数の多さ!そしてカテゴライズされているので見やすいです。 ▼一覧ページ。 モバミル イケてる携帯サイトデザイン By 面白法人KAYAC様 オススメ度: ★★★★★ 掲載数 :★★★★★(約600サイト/2010年1月現在) コメント :3キャリア分の画面キャプチャがあり、各キャリアの絵文字の表示の違いなどが非常にわかりやすいです。 ▼一覧 ▼QRコードと、3キャリアの表示の違いが見れま

  • FIREWORKS FAN|FIREWORKS上達レシピ

    fireworksの便利な使い方テクニック・チュートリアル・TIPSをご紹介。素材のダウンロードもよく手作り風のwebデザインの時、使われるのがセロハンテープのオブジェクト。 それをfireworksで作りました。 クオリティについては見て見ぬふりをしていただけると、 エラ呼吸をしながら喜びます。 ダウンロードはこちら。 続きを読む

  • higash.net

    higash.net 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 1