タグ

2012年4月30日のブックマーク (7件)

  • 意外と知らない英辞郎で必要な英文/和訳を素早く探す4つの基本技

    英辞郎は、1980年代にある翻訳家(匿名希望)による個人の英単語用例集として始められ、その後結成されたEDP(Electronic Dictionary Project)によって長年共同編纂が続けられている「成長する辞書」である。 正確さは保障されないものの、2012年04月時点で、英和見出項目数 = 187 万、和英見出項目数 = 251 万を越える辞書データには、一般的な単語や連語から、イディオム、ビジネス用語、経済用語、法律用語、特許用語、コンピュータ用語、科学技術用語、医学用語、固有名詞(組織名、企業名、人名、国名、映画名)、スラングなど、通常の英語辞書にない新しい語彙や複雑な言い回しも含まれる。 〈英辞郎 on the WEB〉http://www.alc.co.jp/ は、これをオンライン上で無料で利用できるものだが、膨大な語義、用例が、かえって目的の表現を見つけにくくしている

    意外と知らない英辞郎で必要な英文/和訳を素早く探す4つの基本技
    soret
    soret 2012/04/30
    全然知らなかったよ。勉強になった
  • 東京女学館大学閉校は「権力の暴走」であり「詐欺」である。

    4月30日付の日経済新聞が報じた「東京女学館大学閉校」のニュースが大学関係者を中心に話題になっている。これだけ少人数教育にこだわり、キャリア教育に力を入れていたこの大学が、なぜ閉校するのかと私は非常に残念に感じていた。大学も淘汰される時代であり、そうあるべきだと思うものの、なぜこの大学が?という想いが胸の中に渦巻いていた。 その真相が明らかになった。今回の閉校騒動は、「権力の暴走」であり「詐欺」とも言える。また、文部科学省のずさんなお役所仕事ぶりも問題にするべきだろう。学内関係者から入手した、資料をもとにお伝えすることにしよう。 まずは、今回の閉校にいたるまで、東京女学館大学で何が起こったのか。この約10日間の動きを関係者の資料をもとに共有しよう。 1)4月21日(土) 全学臨時評議員会・臨時理事会が開催される 議題は「大学の今後について」 ここで、来年度の学生募集停止が可決される 2)

    東京女学館大学閉校は「権力の暴走」であり「詐欺」である。
    soret
    soret 2012/04/30
    明日は我が身か…覚えておく
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    soret
    soret 2012/04/30
    だいたい一代おきに買ってる
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    soret
    soret 2012/04/30
    良いまとめのまとめ
  • 「移住したい県」福島V4逃す…原発事故が影響 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    首都圏の人を対象に移住したい都道府県を尋ねたアンケート調査で、3年連続1位だった福島県が昨年は2位となり、長野県に首位を譲り渡した。 調査したNPO法人・ふるさと回帰支援センター(東京都)は「福島第一原発事故が原因で、若い世代を中心に希望者が伸び悩んだ」としている。 調査は2008年から格実施。昨年は、支援センターが都内で運営する情報センターの来場者に年間を通じて行い、406人から回答を得た。被災地では、前回4位だった岩手県が5位、7位だった宮城県はランク外の22位以下になった。 情報センターに寄せられる移住相談で、福島県は震災前、「県や市町村が移住を支援する担当者を配置しており、支援が手厚い」などと人気だった。しかし、昨年は相談件数が減った。それでも、「福島への移住を考えたい」といった相談や、「福島を応援したい」と会津地方への移住を希望した人もいた。 支援センターは、長野県が1位となっ

    soret
    soret 2012/04/30
    このアンケート、大多数は実家や地元の県を選んでるだけじゃないの
  • 書くという行為を最高に気持ちよくしてくれるオススメ文房具9選。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka 【読了時間:約7分】 私は学生時代から、無駄にシャープペンを集めてしまうような文房具好きでした。 それは今でも変わっていなくて、街中にくり出しては用もないのに文具屋に足を運んでしまいます。 なんだか、文具って不思議な魅力がありますよね。パソコンがこれだけ発展しても、未だ色褪せない魅力を放っています。 さて、そんな文具フリークスな私が、今までの知識と経験をフルに活かして、オススメの文具を一挙にご紹介してみようと思います。 特に私は、ペンとノートをこよなく愛しています。 ですので今回は、その2点に特化して、それぞれタイプ別にお話ししようと思います。 で

    書くという行為を最高に気持ちよくしてくれるオススメ文房具9選。
    soret
    soret 2012/04/30
    ノートに知らないのが多い
  • 思わず何度も見てしまう名作PVおしえろ下さい - 勝つる2chまとめブログ

    2 :名無しVIPPER 2012/04/29(日) 00:08:54.36 ID:BVl8pWNu0 確かに 4 :名無しVIPPER 2012/04/29(日) 00:09:47.17 ID:wQBJhMbN0 これは反論の余地がないな 3 :名無しVIPPER 2012/04/29(日) 00:09:41.49 ID:lfEJyT3o0

    soret
    soret 2012/04/30
    良さげ。後でゆっくり見る