タグ

2012年9月3日のブックマーク (5件)

  • 最終餃子: 極東ブログ

    「夢も希望もない?」 「ないですよ。しょぼーんという感じ」 「餃子をうといいよ」 「餃子ですか?」 「作ろうか?」 「簡単に作れるもんですか?」 「じゃ、最終餃子」 材料 豚ひき肉 120g ネギ 1 市販の餃子の皮 20枚くらい 塩とコショウ 「これだけ?」 「これだけ」 1 塩コショウを入れてよく練る 豚ひき肉をボールに入れ、塩小さじ1/2、コショウ適当(ちょっと多めくらい)。これを竹べらでよく練る。 あわてず、竹べらで潰すように練っていく。粘りが出て、脂身の白いところが均質になるくらいまで気長に練る。 2 ネギのみじん切りを作る ネギのみじん切りはいろいろな方法があるけど、断面が十字になるように包丁を入れて、端からざくざくと切っていくといい。 「あまりみじん切りって感じじゃないような」 「別にかまわないよ。むずかしかったらスライサーでもいいよ」 3 みじん切りのネギと練った豚ひき

    soret
    soret 2012/09/03
    お腹すいた
  • 専攻別にみた博士課程修了生の惨状

    前回は,2012年3月の大学院博士課程修了生について,無業者率と死亡・進路不明率を計算しました。文科省の『学校基調査』では,博士課程修了後の進路として,以下のカテゴリーが設けられています。 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001011528 ①:進学 ②:正規就職 ③:非正規就職 ④:臨床研修医 ⑤:専修学校・外国の学校等入学 ⑥:一時的な仕事 ⑦:左記以外の者 ⑧:死亡・進路不明 無業者率とは,⑥~⑧の者が全体に占める比率です。要するに,定職に就けなかった者の比率です。死亡・進路不明率とは,⑧の比率のことをいいます。前回の記事で出した数字によると,人文科学系博士課程修了生の65.3%が無業者,19.0%が死亡・進路不明者という惨状です。 ところで,人文科学系は,文学,史学,そして哲学という専攻を内包しています。これ

    専攻別にみた博士課程修了生の惨状
    soret
    soret 2012/09/03
    おおお。酷いな…
  • 自己都合で退職した元同僚が想定外の助けを求めてきて驚いた。 - Everything You’ve Ever Dreamed

    (「自己都合で退職した元同僚が半年間のプー経験を売りに在籍時以上の待遇を求めて復帰を希望してきて驚いた。」http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20120612#1339503482 のエピローグです。) 僕は小さな品会社の営業課長。一年前に「自分探し」を理由に自己都合で退職したゆとり世代の元同僚、自称必要悪君から、折り入って頼みたいことがあるという連絡を受けた。自己都合での退職後に在職時以上の条件を求めて復職を申し出てくるなど、いろいろあったが、親切心というのかな、ボランティア精神というのかな、少年期にボーイスカウト活動で養われた、そういう種のものが僕のなかで湧きおこってきて、まあ話を聞くだけならと場末の焼肉屋で会うことになった。 とりあえず中ジョッキ。乾杯。必要悪君は今夏から務めはじめた会社をやめたと言う。理由を尋ねると一ヶ月も働いているのに夏休みをくれな

    自己都合で退職した元同僚が想定外の助けを求めてきて驚いた。 - Everything You’ve Ever Dreamed
    soret
    soret 2012/09/03
    To be continued
  • freebies-vector-for-infographic-and-presentation.html

    グラフやチャート、マップ、人物、吹き出し、リボンなど、インフォグラフィックやプレゼン用のベクター素材をfreedesignfileから紹介します。

    soret
    soret 2012/09/03
    これはカッコいい
  • 通勤ストレスでベビーカーまでもがいじめの対象の恐怖社会 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    電車内でのベビーカーは迷惑だ! そんな信じられない意見が意外と大半を占めているらしい。 電車内でのベビーカー利用に理解を求めるポスターを、 鉄道会社や東京都が提示したところ、 賛否両論、批判や苦情も寄せられているという。 「ベビーカーが通路をふさぐ」 「ドアの脇を占領され、手すりを使えなかった」 「車内でベビーカーに足をぶつけられた」 「ポスターがあるからベビーカー利用者が厚かましくなる」 「ベビーカーを畳もうというポスターも作って」 確かにベビーカーは邪魔だよねと思う時もある。 一部のベビーカー利用者は「子供がいる私は勝者だ」と言わんばかりに、 王様のごとくふるまい、他の乗客への配慮もない人もいるだろう。 子供を乗せているのに、発車間近の電車のドアに突っ込ませて、 駆け込み乗車しようとするとんでもない親もいる。 しかし圧倒的大半は必要に迫られて、 仕方がなく電車に乗っている人ばかりではな

    通勤ストレスでベビーカーまでもがいじめの対象の恐怖社会 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    soret
    soret 2012/09/03
    まあ、それを言い出すと都会に住む必要がない人も多いわな。東京なんて住まずに田舎で暮らせばよい。ラッシュどころか電車すらないかもしれない