sotacafeのブックマーク (50)

  • 本を買うと人気声優井上喜久子さんが90日間連続で怒ってくれる『知ってるだけで恥ずかしい現代オタク用語の基礎知識』

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など Amazonを購入すると著者などから御礼として特典がもらえるという「Amnazonキャンペーン」というのはもはや珍しくはないですが… さすが、オタクというかコアな人は違うなあ、と思ったのがこれ。 現代オタク用語の基礎知識 (単行(ソフトカバー))藤原 実 (著) のAmazonキャンペーン。 特典が凄い。 知ってるだけで恥ずかしい現代オタク用語の基礎知識 アマゾンキャンペーンサイト ●これまでになかったありえない特典 人気声優井上喜久子によるおしかりメール配信 90日間連続で、あなたの手元に井上喜久子さんによる「様々なおしかり音声」が届きます。 うーん。興味ない人にとっては、全然嬉しくもなんとも無いですが、好きな人にはた

    sotacafe
    sotacafe 2009/05/23
    弁当男子、確かに来てますね・・・
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    sotacafe
    sotacafe 2009/05/11
  • 『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い

    『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い 私の周りには、『忙しい人』と『仕事ができる人』がいます。忙しい人は、いつも「忙しい、忙しい」を口癖のようにしています。他人が見ると、何でそんなに忙しいのかが分からなかったりするのですが(仕事の成果から見ると)、人は忙しいのでしょう。忙しいと言うことが、その人のモチベーション理由のように感じるくらいです。 それと比べると、仕事ができる人は、他人から見ると何かゆったり、自分のペースで仕事をしているように見えるが、結果として大量の仕事を行ったりしている。みなさんの周りにもそんな『忙しい人』と『仕事ができる人』はいないでしょうか? 『忙しい人』と『仕事ができる人』は何が違うのかという事を、仕事の仕方の違いを通してまとめてみました。(今回は、忙しい人にならない為の時間管理術は省いた内容です。それは、このエントリが好評でしたら、また別のエントリでご紹介さ

    sotacafe
    sotacafe 2009/04/24
  • 一流編集者に学ぶ!一流の人と信頼関係を作るには - モチベーションは楽しさ創造から

    先日、幻冬社の社長である見上徹さんの「編集者という病い」を読んだ。 編集者という病い 作者: 見城徹出版社/メーカー: 太田出版発売日: 2007/02/21メディア: 単行購入: 8人 クリック: 37回この商品を含むブログ (100件) を見る見上さんは、角川書店でも五木寛之さん、村上龍さん、尾崎豊さん、石原慎太郎さん、つかこうへいさん等々の著作にも関わった名物編集者で、幻冬社を数年で上場させた優れたビジネスマン。 そんな見上さんって、どんな人だろうという興味で読み始めたこのなのですが、実に含蓄のある事が書いてあります。 私がその中で勉強になったのが 売れるコンテンツ(商品)とは 信頼関係を構築するには (一流の人、難しい人と) 戦略思考 一流の仕事とは 負の感情との付き合い方 いい編集者(いいコンサルタント)の条件といった部分。 その中で、今日は「信頼関係」という部分で勉強になっ

    一流編集者に学ぶ!一流の人と信頼関係を作るには - モチベーションは楽しさ創造から
    sotacafe
    sotacafe 2009/04/24
  • 書評:20代、お金と仕事について今こそ真剣に考えないとヤバイですよ! : ロケスタ社長日記

    資産設計の第一歩に。 読んでるそばから居てもたってもいられなくなる お金に対する認識の甘さを反省・・・ 100倍の価値があるいただきました。ありがとうございます。 これ、オススメです! お金に対する基的な考え方がうまくまとまってます。たとえば 「お金の入り口」と「お金の出口」を改善しよう 当に今のお金の入り口から得られるお金は固定なのか? ほかのルートから作れないか? 当に減らせない支出なのか? その支出の投資効率はどのくらいか? みたいなところから下っていくのですが、その方法は極めて論理的なのです。 たとえば、車とレンタカーどっちが得か、11万のヴィトンのバックと3万のwii、どちらが投資としてはいいか、という話が、わかりやすい計算で書かれています。 お金について不安に思っている方は読んでみるといいかもしれません!

    sotacafe
    sotacafe 2009/04/16
  • 早めに「痛い」目に遭っておかないと「ヤバイ」ですよ! | シゴタノ!

    人は誰しも目の前の要求に応えつつも、それとは別に「これでしばらくはラクができる」を求めて日々がんばっているのではないでしょうか。でも、その「これ」が自分の“ソト”にしかないものだったら、いつまでたってもラクにはなりません。 もし「これ」を自分の“ウチ”に持つことができれば、その日から世界は一変します。ただし、以降ずっとラクになる、ということではありません。相変わらず過酷な日々は続きます。でも、その過酷さは以前とは質の異なるものになるはずです。 今回ご紹介する『20代、お金仕事について今こそ真剣に考えないとヤバイですよ!』は、そのタイトル通り、20代に向けたお金に対する認識変革を促す一冊。 30代以上の人であっても、お金の使い方はまだ20代レベルという人は少なくないと思います。なぜなら、お金に関する公式な教育(学科)というものが日ではまだ確立されていないからです。そういう意味では「20代

    sotacafe
    sotacafe 2009/04/14
    自分のお金の使い方は何歳だろう
  • 仕事ができる人、会社に必要な人

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 「良薬は口に苦し」そんな気持ちにさせる一冊でした。 まずは、冒頭のまえがきから、”仕事のできない人”像を少し長いけど引用。 上司から見た”仕事のできない人”像は、次のようなものです。 学校はよいところを出ています。企画業務が好きでパワーポイントを巧みに使いこなします。マトリックスを使った分析法をいくつも知っています。 それゆえにアウトプットを見るまで、自分も周囲も「その人は仕事ができる人だろう」と錯覚しています。 しかし、仕事ができていないのです。 まず、仕事の手順を理解していません。そのため、肝心なところを調べていなかったり、大きな見落としが発生したりします。ネットを使って情報は集めますが、現場に足を運んで集めた情報はありま

    sotacafe
    sotacafe 2009/03/18
  • B/Sの前にまずP/Lを - 書評 - 世界一受けたいお金の授業 : 404 Blog Not Found

    2009年02月21日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Money B/Sの前にまずP/Lを - 書評 - 世界一受けたいお金の授業 エリエス・ブック・コンサルティングの古屋様より献御礼。 世界一受けたいお金の授業 和仁達也 初出2009.02.18; 販売開始まで更新 まだ書影も上がっていないのに(だめじゃん>三笠書房; 書影掲載2009.02.20)、今書評を上げることにしたのは、発売開始までそれほど日がないということもあるけど、書によってミッシング・リンクが解消されるから。 以下のミッシング・リンクである。 404 Blog Not Found:ミリオネアまではこれでOK - 頭のいいお金の使い方 そういうわけで、書は貧乏を脱している人に最適である。「貧乏を脱出している」の定義だが、金が貯まりもしないが減りもしないあたりだろうか。このあたりは人によって違う。いくら稼いでも借金

    B/Sの前にまずP/Lを - 書評 - 世界一受けたいお金の授業 : 404 Blog Not Found
    sotacafe
    sotacafe 2009/02/23
    「会計を学ぶ前に、家計を学ぼう」
  • 壁と卵 - 内田樹の研究室

    村上春樹のエルサレム賞の受賞スピーチが公開されている。 非常にクリスプで、ユーモラスで、そして反骨の気合の入ったよいスピーチである。 「それでも私は最終的に熟慮の末、ここに来ることを決意しました。気持ちが固まった理由の一つは、あまりに多くの人が止めたほうがいいと私に忠告したからです。他の多くの小説家たちと同じように、私もまたやりなさいといわれたことのちょうど反対のことがしたくなるのです。私は遠く距離を保っていることよりも、ここに来ることを選びました。自分の眼で見ることを選びました。」 そして、たいへん印象的な「壁と卵」の比喩に続く。 Between a high solid wall and a small egg that breaks against it, I will always stand on the side of the egg. Yes, no matter how r

    sotacafe
    sotacafe 2009/02/19
  • あなたが苦手なのは「分かる力」か「分ける力」か? | シゴタノ!

    「まあ、知らないならしょうがないよね。『演繹』とは、いくつかの決まりがあって、それを組み合わせて結論を出す方法のこと。それとは反対に、結論や結果から、もともとの原因や決まりをたどっていく方法が『帰納』だね」 「なるほど。まだ少しイメージがつかめないのですが…結論から前提を考えるなら、『なぜ、なぜ』は帰納ということになるんですか?」 中川さんは、どこから取り出してきたのか「ピンポーン」と、○×クイズの正解音が鳴るおもちゃのボタンを鳴らしてから答えた。 「そうだね、『なぜ』を問いかけることで、帰納的にに考えることができるんだ」 「帰納的に考えるのは何がいいんでしょう?」 「ひとつは、結果、つまりゴールがはっきりと決まっていることだろうね」 僕は、少し話の内容が飲み込めた気がした。 「そうか。今回のプロジェクトだと、最終目標は人形が売れることだから、そこから考えればいいということですね!」 「お

    sotacafe
    sotacafe 2009/01/13
    わけるとわかる
  • カツマ本に挫折した人はこちら - 書評 - 理系アタマのつくり方 : 404 Blog Not Found

    2009年01月13日00:30 カテゴリ翻訳/紹介 カツマに挫折した人はこちら - 書評 - 理系アタマのつくり方 エリエス・ブック・コンサルティングの古屋様より献御礼。 理系アタマのつくり方 四ッ柳茂樹 内容はいい意味で薄い。塩加減がいいというか。 たとえば「利益の方程式」と比較すると、ずいぶん内容が薄くも感じられるが、わかりやすさがそれを補ってあまりある。 書「理系アタマのつくり方」は、Logic (論理力)、Abstraction (抽象力)、 Calculation (計算力)、Exprerimentation (実験力)という、「理系の四力」の養成講座。 目次 - 理系アタマのつくり方より プロローグ 第1章 なぜなぜ坊やになろう! - 論理力1 第2章 風が吹いても桶屋は儲からない - 論理力2 第3章 自分法則を発見しよう - 抽象力1 第4章 パターン分けしてみよう

    カツマ本に挫折した人はこちら - 書評 - 理系アタマのつくり方 : 404 Blog Not Found
    sotacafe
    sotacafe 2009/01/13
    わかりやすさという入口、間口
  • 持たない暮らし : akiyan.com

    持たない暮らし 2007-03-19 原則を教えてくれるは、スゴ率が高いです。この「持たない暮らし」もそのひとつで、示唆に溢れた原則を教えてくれるでした。さあ、長文いきますよ。 お部屋も心もすっきりする 持たない暮らし このサイトから -人 が購入しました 全体で -人 がクリック posted with amazlet on 07.03.18 金子 由紀子 アスペクト (2006/12/01) 売り上げランキング: 6977 おすすめ度の平均: とってもよかったです すばらしい!! モノを持たない気持ちよさ Amazon.co.jp で詳細を見る 目次 モノの多さは豊かさをあらわさない モノのない時代は、「たくさんあること=豊かなこと」でした。 でも、モノが溢れている現代においては、たくさんあることは、むしろ暮らしの貧しさを表現している、といってもいいように思えます。モノがありすぎ

    sotacafe
    sotacafe 2008/12/30
    シンプルライフ
  • 2009年も使っていきたい5つのツール | シゴタノ!

    「ツール」をテーマとして、今年一年を振り返ってみたいと思います。 私自身に限っていえば、2008年はツールの当たり年でした。当たり年どころかもしかすると、2008年こそ、今まで生きてきた中で、ことツールに限っていえば最高の一年だったかもしれません。 私自身は、実業家でもなければ、プログラマーでもないので、「ツール」ということでいうと、人のお世話になりっぱなしです。それが少々心苦しくもあり、他方もどかしくもあります。 が、2008年はたしかに、「もどかしさ」に限っては心から消え失せつつあります。つまり、ツールが自分の望むところを、ほぼ100%叶えてくれるようになってきたからです。こうなればあとは、使い込むだけという段階に入りつつあります。 今年とりあげた、そんなすばらしいツールたちを簡単に振り返ってみることにします。 なくなるとたちまち仕事にならなくなるツール 情報と原稿管理は全てEVERN

    sotacafe
    sotacafe 2008/12/25
    Tool
  • 709旅 新将命『伝説の外資トップが説く リーダーの教科書』★★★

    「まっさきにやるべきことは他にある。これをよく忘れてしまうのだ。それは何かといえば、あなた自身のことである。上司であるあなた、あるいはこれから上司になろうとするあなた自身が、まず最初に右上の『リーダー人財』の箱に入ることだ」p153 新将命『伝説の外資トップが説く リーダーの教科書』(ランダムハウス講談社, 2008) ジョンソン・アンド・ジョンソン日法人社長等を歴任した著者による一冊。ベンチャーではなく既存組織のトップにいた方らしく、人材の扱い方に関する項目が豊富だ。 優先順位をあげるべき、部下への対応とは何か。 第一は右上。リーダーたる人がスキルを高め、率先して仕事に取り組む。次いで、すでに人財であるリーダー層の引き上げを図る。 第二は左上。経験が足りないが士気が高い若手の能力を引き上げていく。 その後、スキルもウィルも低い部下に時間をかけて機会を提供しつつ、80%いるだろうスキル

    709旅 新将命『伝説の外資トップが説く リーダーの教科書』★★★
    sotacafe
    sotacafe 2008/12/17
    人材の分類
  • リーダーが押さえておくべき10箇条 - モチベーションは楽しさ創造から

    私の上司は「能力」が低すぎます!:NBonline(日経ビジネス オンライン にもありますが、今、上司、リーダーの役割が果たせていない上司が増えているとういコトが問題になっています。 これから更に景気悪化が深刻化してくるようになれば、職場はドンドン元気がなくなっていくでしょう。かといって、カンフル剤などはありませんから、各職場のリーダーの役割が特に重要になってきます。リーダーのモチベーション力、やる気を引き出す力は当然の事かもしれませんが、それ以外にリーダーの役割とは、どのようなものがあるのでしょうか? 今週読んだで、新将命さんが書かれた「伝説の外資トップが説く リーダーの教科書」には、リーダーが果たすべき役割が上手にまとめてありました。リーダー必読の書ではないでしょうか? 伝説の外資トップが説く リーダーの教科書 作者: 新将命出版社/メーカー: 武田ランダムハウスジャパン発売日: 2

    リーダーが押さえておくべき10箇条 - モチベーションは楽しさ創造から
    sotacafe
    sotacafe 2008/12/17
    リーダーの行動規範
  • 窮乏シフト - 内田樹の研究室

    ゼミの面接が始まる。 これまでに49人と面談。ひとり10分から長い人は20分くらいなので、すでに12時間くらい学生たちと話し続けている勘定になる。 ふう。 まだ20人くらい残っている。 たいへんな仕事ではあるけれど、総合文化学科の全2年生の3分の1くらいの学生たちと一対一で膝を突き合わせてその知的関心のありかを聞き取る得がたい機会である。 現代日の20歳の女性たちの喫緊の関心事は何か? 女性メディアの編集者であれば、垂涎のテーマであろう。 お教えしよう。 彼女たちが注目している問題は二点ある。 一つは「東アジア」であり、一つは「窮乏」である。 東アジアへの関心の主題として挙げられたものは「ストリートチルドレン」「麻薬」「売春」「人身売買」「児童虐待」「戦争被害」「テロリズム」「少数民族」などなど。 これらは、「法治、教育、医療、福祉、総じて人権擁護のインフラが整備されていない社会で人はど

    sotacafe
    sotacafe 2008/12/08
    価値観シフト
  • 文化/【伝説のビジネス書】伝説の外資トップが説くリーダーの教科書 新将命・著 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    sotacafe
    sotacafe 2008/12/01
    新リーダーの時代
  • 空気読み一人シンクタンク

    ▼ 2020 (5) ▼ 12月 (1) ▼ 12月 28 (1) 備忘録的に、2020年の振り返り。ルールチェンジ時期はワクワクする。 ► 7月 (1) ► 7月 07 (1) ► 6月 (2) ► 6月 26 (1) ► 6月 02 (1) ► 5月 (1) ► 5月 21 (1) ► 2019 (33) ► 12月 (1) ► 12月 29 (1) ► 11月 (4) ► 11月 29 (1) ► 11月 15 (1) ► 11月 10 (1) ► 11月 01 (1) ► 9月 (1) ► 9月 13 (1) ► 8月 (4) ► 8月 28 (1) ► 8月 20 (1) ► 8月 09 (1) ► 8月 02 (1) ► 7月 (3) ► 7月 26 (1) ► 7月 19 (1) ► 7月 05 (1) ► 6月 (4) ► 6月 28 (1) ► 6月 21 (1) ► 6

    sotacafe
    sotacafe 2008/12/01
    「カスタマー原理主義」×「メディア特性の経験」
  • 「大きなシステム」の決壊 - 平野啓一郎 公式ブログ

    ご無沙汰してます。 書くことが盛り沢山な時ほど、忙しくてブログが書けません。。。 先月はまず、ニューヨークとヒューストンに取材で行っていて、帰ってからは、年末〆切の小説に精を出しつつ、ちょこちょこした仕事を片づけて、月末から一週間ほど、今度は、東アジア文学フォーラムに出席するために、ソウルに行ってました。 ものすごく色んなことがあったのですが、そのうち、ネタがない時にでも思い出しつつポツポツ書きます。 それはともかく、このところの世界的な株の暴落は凄まじいですね。 ソ連崩壊後のアメリカの世界暫定チャンピオン時代が、一つの区切りを迎えようとしている印象です。 僕は、サブプライム問題と中国のメラミン入り牛乳問題とは、同時代的な現象だと思っています。 物流と情報との世界的なネットワークに接続されている僕たちが、不可視の彼方から「『牛乳』です」と運ばれてきたものを「牛乳」と信じ、「AAA」と格付け

    「大きなシステム」の決壊 - 平野啓一郎 公式ブログ
    sotacafe
    sotacafe 2008/11/29
    物語とシステム
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - チャンドラーと村上春樹、書くこと

    「ロング・グッドバイ」(早川書房)に、村上春樹が長大な「訳者あとがき」を書いている。その中でチャンドラーの手紙を引用し、書くことについてこう述べている。 うまく文章を書くことは、彼にとっての重要なモラルだった。彼はある手紙の中にこのように書き記している。 「私は思うのですが、生命を有している文章は、だいたいはみぞおちで書かれています。文章を書くことは疲労をもたらし、体力を消耗させるかもしれないという意味あいにおいて激しい労働ですが、意識の尽力という意味あいでは、とても労働とは言えません。作家を職業とするものにとって重要なのは、少なくとも一日に四時間くらいは、書くことのほか何もしないという時間を設定することです。べつに書かなくてもいいのです。もし書く気が起きなかったら、むりに書こうとする必要はありません。窓から外をぼんやり眺めても、逆立ちをしても、床をごろごろのたうちまわってもかまいません。

    My Life Between Silicon Valley and Japan - チャンドラーと村上春樹、書くこと
    sotacafe
    sotacafe 2008/11/23
    みぞおちで書く