タグ

Koboと電子工作に関するsotokichiのブックマーク (2)

  • 書店で買えるLinuxマシン

    いつでも、どこでも、Linuxマシンを購入・活用できる環境が整いつつある。スマートフォンやタブレット端末の普及を背景に、Linuxが動作する安価なARMコア搭載ハードウエアが続々登場しているからだ。日経Linux 9月号の特集では、3000円台で買える話題のボードPC「Raspberry Pi」を筆頭に、風変わりな6種類のLinuxマシン自作を紹介した。 中でも7月19日にデビューした楽天電子書籍端末「kobo Touch」は、とりわけ入手性が高い。楽天市場でのネット販売、家電量販店、大手書店などで購入できる。価格は7980円。気軽に買える存在ながら、組み込み機器の中では比較的簡単にLinuxマシンとして改造を加えられるガードの低さがLinuxユーザーにとってはうれしい限りだ。 特集記事で扱えなかったkobo Touchを、9月号特集で取り上げたLinuxマシン自作のノウハウでどこまでL

    書店で買えるLinuxマシン
  • kobo

    koboを買ってきたので、(電源入れる前に)バラしてシリアルを付けた。TXやRXのシルクは大いなる罠で、USBコネクタ側にあるシルク印刷の無い4つのランドがUART1(console=ttymxc0)でした。騙された! シリアルのスピードは115200bps。 適当にヘッダピンを付ける。蓋締まらないけど気にしない。 U-Boot 2009.08-dirty-svn (12 13 2011 - 16:52:29) CPU: Freescale i.MX50 family 1.1V at 800 MHz mx50 pll1: 800MHz mx50 pll2: 400MHz mx50 pll3: 216MHz ipg clock : 66666666Hz ipg per clock : 66666666Hz uart clock : 24000000Hz ahb clock : 1333333

  • 1