タグ

NSAとAndroidに関するsotokichiのブックマーク (2)

  • 元NSA法務責任者:「ユーザーデータ暗号化がブラックベリー凋落の一因に」 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    モバイル端末に含まれるユーザーデータの暗号化を進めるアップル(Apple)やグーグルGoogle)の動きに対し、米の警察・司法関係者の間で懸念や批判の声が高まっているのは既報のとおりだが、こうした動きが関係各社のビジネスにマイナスの影響を及ぼしかねないとする考えを米国家安全保障局(NSA)の元法務責任者が示したという。 米国家安全保障局(NSA)元法務責任者のスチュワート・ベイカー(Stewart Baker)氏は、ダブリン(アイルランド)で開かれたウェブサミットのなかで、ユーザーデータ暗号化を進めるアップルやグーグルらの動きに言及し、中国ロシアなどの監視体制よりもむしろ米国内の諜報機関に敵対する要素が強く、米政府と米国企業とのサイバー戦争状態となっていると指摘。また、ブラックベリー(Blackberry)が売り物にしてきたデータの暗号化が、インドやUAE、中国ロシアなど、強い監視体

    元NSA法務責任者:「ユーザーデータ暗号化がブラックベリー凋落の一因に」 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
    sotokichi
    sotokichi 2014/11/07
    気持ち良いくらいのポジショントークw。
  • メッセージを暗号化する「超プライベート携帯」発売へ

    「超プライベート携帯」と呼ばれるスマートフォンが近く発売になる。7月からネット上で販売される予定だ。 この電話「ブラックフォン」を開発したのは、スペインのハードウエア会社、ギークフォンと、暗号技術を得意とするスイスの会社、サイレント・サークルのジョイント・ベンチャー。 超プライベートとされるのは、通信会社や企業、そして政府がユーザーのデータや行動を諜報するのを防ぐからだ。 元CIA職員のエドワード・スノーデンが、米国家安全保障局(NSA)が一般市民の通話記録やインターネット上の行動や電子メールの内容を盗み見ていたことを明らかにした時のショックは、今でもアメリカ人の心に深い傷として残っている。NSA問題はたまたまアメリカ政府のことだったが、他国の政府も似たような活動を行っているだろうことも容易に想像できる。 またプライベートなデータを収集するのは政府だけではなく、いつも使っているインターネッ

  • 1