2016年12月30日のブックマーク (5件)

  • 負けない株式投資 - 趣味全開で淡々と

    どうもキュウです! 日は12月29日になりました!明日はいよいよ大納会で今年一年最後の株取引の日になります。 僕は大納会だからと言って特に何をするわけでも無いですし、明日はコミケに参加するため恐らく株のことなんて忘れてしまうと思うので、今日はいい機会なので今年のトレードを振り返ってみようかなと思います。 今年は殆ど売買していなかった 振り返るはずが売買履歴を見ると取引はほとんどしていませんね(汗 クオール(3034)って薬局の株を新規で少し買っただけです。 あとは1000ちゃん銘柄のオーイズミ(6428)を梅雨時にナンピン買いしてたくらいですね。 オーイズミに関しては秋ごろに一旦は白紙になりかけたカジノ構想がまた出てきたので株価が倍くらいになったので半分売却して後は毎年配当を貰えるようになります。もし万が一会社がエライコッチャになっても半分残した株を売却してしまえば、そのぶん利ザヤも得ら

    負けない株式投資 - 趣味全開で淡々と
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2016/12/30
    株もFXも先物もオプションも「ラスベガス」より効率的な博打です。博打と思って戦略を考えて年利6%程度を目指すならそれ程厳しくないですよ。
  • 日銀総裁「経済は良い方向とハッキリ言える」 - 日本経済新聞

    異次元緩和から3年半。日銀の黒田東彦総裁が日経済新聞のインタビューに応じ、世界経済と金融政策の今とこれからを語った。「世界経済全体が良い方向に向かっていることがかなりはっきりしてきた」。まず来年の経済情勢について、こう切り出した。中国経済の減速懸念や英国の欧州連合(EU)離脱決定で市場が動揺した2016年前半。それが一変。「米国経済は非常にしっかりしているうえ、新興国経済も成長が緩やかに加速

    日銀総裁「経済は良い方向とハッキリ言える」 - 日本経済新聞
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2016/12/30
    大本営発表だよなぁ。
  • 「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている

    岡山県の公立高校、いわゆる進学校ではなく、生徒たちの進路は就職と進学で50:50にわかれる高校である。4年制大学進学は少数だ。教室の一角で女性教員は1時間ほど生徒とその母親を説得していた。 「いまの成績なら国公立大学の進学を狙えますよ。どうですか」 「はぁ。いやまぁ大学ですか……」 「いけるなら大学を狙ったほうがいいですよ。その先の可能性も広がります」 「はぁ。でも先生、あと4年も勉強するんですか?」 普通に考えれば、地方で国公立大学を卒業すれば、就職やその先の進路で可能性は広がる。この教員が以前、勤務していた進学校の生徒たちなら、親も含めて二つ返事で目標として決まるような大学だ。それでも、反応は薄い。 そこで、気がつく。この生徒の親や親族に、大学へ進学した人はいない。進学校の生徒たちとはその時点で、価値観に根的な違いがある。大学進学のイメージがわかず、高校と同じような教室で勉強する生活

    「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2016/12/30
    知識社会では知能=所得。ちなみに知能は外見や運動神経と同じく統計的には遺伝的要素が強い。衆愚の方が人口が多いから不満が高まると政治力に成る為、衆愚政治に成りやすい。生きてる内に新共産革命が起きるか?
  • 低賃金カルテル

    TKD @capricen24 労働市場には市場機能が機能しない。「すき家」は同業他社が多いことが幸いしたのか?しかし、保育士、介護師などは、足りないにもかかわらず、賃金が抑制される仕組みができている。市場価格にしない低賃金カルテルのようなものがあるのではないか? twitter.com/Black_Post_Bot… 2016-05-08 16:05:12

    低賃金カルテル
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2016/12/30
    絶対的に勘違いしてそうなのは、雇用の大分部を占める中小企業は一部の企業以外、(顧客が)貧しくなって、売上が上がらず、給与を上げて潰れるか、安く雇って雇用維持するか?の2択になってるだけ。うちは廃業済み
  • 日本人の低すぎる生産性と、IT打ち壊し百姓一揆

    生産性の低すぎる日社会デービッド・アトキンソン著『新・所得倍増論』を読んだ。日社会は世界トップクラスの質の労働者を抱えながら、「一人当たりGDP」や「時間当たり生産性」 において極めて低い水準にあるという。その結果、先進国で最も貧しい国になっている。(いずれもデータに基づく議論なので、関心のある人はを読んで確認してほしい。) そのような現状分析からの政策提言として、「政府がGPIF(公的年金ファンド)を通じて上場企業に『時価総額を上げろ』というプレッシャーをかけるべきだ」と書かれている。 曰く、日の上場企業経営者は、国際水準ではまったくの無能であり、利益を出せていない(「3時に閉まる銀行」という例が何度も登場する)、無能な経営者を交代させることでしか生産性の向上はない、女性の活躍もないという論旨だ。 同様の提言は他の識者からもなされている。藤野英人著『ヤンキーの虎』では「5年平均で

    sotonohitokun
    sotonohitokun 2016/12/30
    雇用流動化に反対してると、AIや機械化で仕事が減った時、たとえ能力が有っても行く場所無くなるよ?まぁ変革より現状維持で埋没を好む人が多く見受けられるけど。