2020年2月27日のブックマーク (5件)

  • テスラ (Tesla) のユーザー体験。しばらく乗ってみてわかったその凄さ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    これは空から降ってきたテスラと筆者の90日におよぶUX体験レポートテスラの体験はもはや自動車ではなく、スマートデバイスミニマルな構成。それでもソフトウェアによる安心感があり、これの上にハードが成り立っているただし、まだパーフェクトカーでないテスラ日の物づくり企業も学べる部分が多くあるシリコンバレーに住んでいるとテスラを見かけない日はない。サンフランシスコ市内だと、至る所に路駐されている。数年前と比べると珍しさも薄くなった。 そんな状況を象徴するかのように、テスラ社の時価総額もどんどん上昇し、アメリカの自動車会社の中では1位、世界規模でもVWを抜きTOYOTAに次ぐ2位になっている。(*2020年7月で1位に!) そして、決算を見てみると、黒字を計上するまでに成長しているのがわかる。 そんなこともあり、以前よりテスラの何がすごいかが気になっていた。 普段はマニュアルの2人乗りスポーツカーに

    テスラ (Tesla) のユーザー体験。しばらく乗ってみてわかったその凄さ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2020/02/27
    自分はコスト(これ系はリースにしたい、日常30kmで十分な生活パターン、直近の大都市が400kmの理由からプリウスプライム+OpenPilotで(日本と違い120V電源で5.5時間60km迄フル充電。 https://comma.ai/
  • ちょっとだけ怖い話(既婚向け)をする

    うちは夫が病死している。 私と夫が出会う前、互いにバツイチで少し良い感じの人がいたのは聞いていた。 あくまでもその人とは友達以上恋人未満と言うことで年齢の若い私の方を選んだ形になった様だ。(家族ぐるみの付き合いだと私は聞かされていた) そんなこんなで結婚して約20年後に夫は病死する訳だが 夫が亡くなり数日してから夫の安否を求めている人の存在を知ることとなる。その女だ。 改めて夫の携帯を見てみると、出てきたよね。彼女とのやり取りが。 私への不満を引き出すような彼女からの誘導。マウントとりたかったんだね。 夫は、こちらへ入れるはずの生活費を削ってでも彼女とお出かけしていた模様。 死後、銀行に残されていた余りに少ない貯金額にはもう笑いしか出て来なかったよね。 そして、何よりもタチが悪いのがお互い「純愛」をしていたつもりであるという部分。 「(夫)抱きたいけど我慢する」 「(女)奥さん可哀想、我慢

    ちょっとだけ怖い話(既婚向け)をする
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2020/02/27
    俺死んだら鳥葬にしてーとお願いしたら却下、妥協点は燃やしてその辺りの湖に撒くになった。(遺灰を撒くのはカナダは案外普通)
  • 「国民負担率」新年度は44.6%と過去最高の見通し | NHKニュース

    国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合を示す「国民負担率」は、消費税率が引き上げられた影響などで新年度には44.6%となり、過去最高となる見通しです。 財務省によりますと、新年度、令和2年度の国民負担率は、今年度より0.7ポイント増加して44.6%となり、過去最高となる見通しです。 これは、消費税率の引き上げによる税金の負担の増加が年間を通じて影響するほか、所得税を計算する際の「給与所得控除」などの金額がことしから見直され、所得が高い会社員などの負担が増えることが要因です。 国民負担率は昭和45年度には24.3%でしたが、年金や健康保険などの社会保険料の増加や消費税率の引き上げなどを背景に上昇が続いていて、40%を超えるのは7年連続です。 一方、税金と社会保険料などのほか、国の財政赤字も加えた「潜在的な国民負担率」は49.9%と、今年度を0.8ポイント上回り3年連続で増加する見

    「国民負担率」新年度は44.6%と過去最高の見通し | NHKニュース
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2020/02/27
    自分が70才超えてる)2060年頃に今と同程度の年金、健保を貰うには6公4民とか7公3民だしなぁ。
  • 「コロナウイルスPCR検査に関して、科学的に妥当なものの見方ができる人たちと不安の強い人たちとの分断について」medtoolz先生の久々のツイート

    現実問題として、科学的に説明しても納得しない人の「不安」にどう対処できるのか、納得の解説 その前にまず科学的説明がほしいという方は https://togetter.com/li/1472743 等をお読みください。 「分断に対する具体的な提案」のまとめもありました。【medtoolz先生の手洗いについての考え方】 https://togetter.com/li/1474364 中国アメリカ、そして日のこの問題に対する条件の違いについて、連投がありました。 続きを読む

    「コロナウイルスPCR検査に関して、科学的に妥当なものの見方ができる人たちと不安の強い人たちとの分断について」medtoolz先生の久々のツイート
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2020/02/27
    株価や紙幣価値、景気等は論理的に妥当でない方が正解に成る場合が有るので(医学的に妥当だろうがパニックで株価暴落、不景気に拠る間接的な死)既にトロッコ問題になってる。
  • 高裁でも「選択的夫婦別姓」認められず サイボウズ青野社長ら「最高裁に行く。ゴールは立法」 - 弁護士ドットコムニュース

    高裁でも「選択的夫婦別姓」認められず サイボウズ青野社長ら「最高裁に行く。ゴールは立法」 - 弁護士ドットコムニュース
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2020/02/27
    ある意味合理的で生産性の高い女性が移民へ動くので親切ではある。