タグ

sou1ch1のブックマーク (62)

  • Edyの利用率5割を越えるスーパー | スラド

    TRON曰く、"ITmediaビジネスモバイルに、利用率の高い店では平日5割を越えるEdy利用率を誇る、東北のアサノというスーパーへのインタビュー記事が掲載されている。 関東での電車利用という、利用の為の高い動機を持つ、Suicaでも昨年八月の時点で改札での利用率は45パーセント(ITmediaビジネスモバイルのモバイルSuicaに見るJR東日の戦略より)、また、コンビニで先行してEdyを導入したam/pmでは平均の利用率が全体の3から5パーセント(ITmediaビジネスモバイルのam/pmに聞く、「コンビニ+電子マネー」先行導入の効果(前編)より)という事を踏まえるとアサノでの利用率が驚異的に高い事がわかるだろう。おさいふケータイを推進するNTT DoCoMoやEdyの運営元であるビットワレットの人間が視察に来たとき、こんなにEdyが使われてる店を見た事がないと驚いていたとの事。 IT

  • 偽IEをインストールするIMワーム出現 | スラド

    ストーリー by mhatta 2006年05月24日 12時44分 malwareをインストールするmalwareをインストールする… 部門より ioio曰く、" CNET Japanの記事によると、「Safety Browser」というIEそっくりの悪質なウェブブラウザをマシンにインストールするインスタントメッセージ(IM)ワームが出現したらしい。 Yahoo!のIMネットワーク上で活動しているのを発見されたとのことだが、MSN等で活動する亜種が存在している可能性もあるようだ。知人から「ちょっとこのリンクみて」とか言われたら見ちゃいそうで怖い。が、この手のワームは従来から存在していたか? マルウェアがブラウザ、というのは初らしいが…"

  • 音楽でつながる「mixiミュージック」、iTunesとの連携も

    ミクシィは5月22日、同社の運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi(ミクシィ)」において、音楽サービス「mixiミュージック」を開始した。 mixiミュージックは、PCで聞いている音楽を自動的にリスト化し、他のmixiユーザーに音楽リストを公開したり、他のユーザーが公開したリストや楽曲にコメントをつけたりできるサービス。有限会社グルコースの技術を採用して開発した専用ソフトウェア「mixi station」をPCにインストールして利用する。利用料金はすべて無料となっている。 iTunes、Windows Media PlayerなどのPC音楽プレーヤーとmixi stationを起動して楽曲を再生すると、mixi stationが一定間隔で再生した楽曲の曲名、アーティスト名、再生日時といった楽曲情報を取得し、自動的にmixiにアップロードする。楽曲情報をアップロード

    音楽でつながる「mixiミュージック」、iTunesとの連携も
    sou1ch1
    sou1ch1 2006/05/23
    なんか見たことある気がする
  • http://www.asahi.com/business/update/0523/059.html

    sou1ch1
    sou1ch1 2006/05/23
    最近多いねこういうの
  • Suicaがネット進出、ヤフーとJR東日本が包括提携 - @IT

    2006/5/23 ヤフーと東日旅客鉄道(JR東日)は包括提携し、「Yahoo! JAPAN」上でのモバイルSuicaの決済サービスを2007年春にも開始すると5月22日に発表した。提携クレジットカードの発行やポイント変換サービスなども検討していて、「ネットとリアルの融合」(両社)を目指すという。 両社は2007年春にも「Yahoo! ショッピング」の決済にモバイルSuicaを使えるようにする。PC向け、携帯電話向けの両方に対応させる方針。Yahoo! オークションなどほかのサービスも順次対応させる考え。カード型の「Suica電子マネー」の決済も検討する。Suicaがネット上の決済に対応するのは今回が初めて。モバイルSuicaの決済に対応することで、「若年層やネット決済未体験層でのインターネットショッピング利用の拡大」(ヤフー)をもくろむ。ヤフーの取締役COO 喜多埜裕明氏は「ヤフーの

  • 日本デジタルゲーム学会設立 | スラド

    プレステ3はまだか曰く、"朝日新聞の記事やITmediaの記事によれば、 コンピューターゲームを学術的に研究する「日デジタルゲーム学会」の設立総会が19日、都内で開かれた。初代会長には東京大学大学院の馬場章教授が就任、研究者やゲーム開発者など約100人が学会のメンバーになった。ゲームの研究支援を通して、ゲーム研究と産業を活性化し、人材の育成を促すのが目的。 馬場教授は「ゲームアカデミズムの世界的状況~日の遅れが招く危機」と題して講演も行い、米国や韓国に比べゲーム教育の環境が整っていないことを指摘した。今後、毎月セミナーなどを開くほか、ゲーム研究の国際学会「DiGRA (Digital Games Research Association)」の日支部としても活動。来年9月には、国際学会(DiGRA2007)を東京で開催するという。"

  • KDDIとGoogleが提携、EZWebにGoogle検索エンジンを採用 ::SEM R (#SEMR)

    KDDIとGoogleが提携、EZWebにGoogle検索エンジンを採用 Googleが携帯分野においてKDDIと提携。EZWebにGoogle検索が採用された。 公開日時:2006年05月18日 15:13 KDDI株式会社とGoogleは2006年5月18日、今年7月よりKDDIが提供するau携帯電話のインターネットサービス「EZweb」において、Googleの検索エンジンを採用し、モバイル向けコンテンツとPC向けコンテンツを統合した検索サービスの提供を開始すると発表した。 「EZweb」にGoogleの検索エンジンを採用することにより、モバイル向けコンテンツを対象とした検索機能が向上するだけではなく、PC向けコンテンツも含めた幅広い検索サービスが提供できるという。例えば、アーティスト情報を検索する場合、これまではカテゴリごとに関連する公式コンテンツへのリンクのみが表示され、それぞれの

    KDDIとGoogleが提携、EZWebにGoogle検索エンジンを採用 ::SEM R (#SEMR)
    sou1ch1
    sou1ch1 2006/05/18
    いいなぁ
  • Google Web Toolkit - Google Code

    GWT is used by many products at Google, including Google AdWords and Google Wallet. It's open source, completely free, and used by thousands of enthusiastic developers around the world. GWT is the official open source project for GWT releases 2.5 and onwards. This site houses links to the documentation, source code repository, issues list and information related to GWT roadmap and release. It is i

  • 番号ポータビリティはどうしたら利用できる?--携帯電話各社が手続き方法を公開

    NTTドコモ、KDDI、ボーダフォンの3社は5月17日、11月1日までに導入が予定されている携帯電話番号ポータビリティ制度(MNP)について、基的な手続き方法を発表した。 MNPは、利用者が携帯電話事業者を変更する際に、所定の手続きをすることで、現在契約している事業者(移転元事業者)で利用していた電話番号を、新しい事業者(移転先事業者)との契約後も引き続き利用できる制度だ。 従来、携帯電話事業者を変更する際には、解約手続きと新規契約手続きをそれぞれ別の受付店などでする必要があった。MNP導入後は、移転元事業者との手続き(MNP予約申込)を電話やウェブで事前に済ませれば、移転先事業者の受付店に行くだけで移転元事業者の解約と新規契約の手続きができるようになる。 手続きの流れは、以下の通り。 利用者が移転元事業者に対してMNPの予約申込する 移転元事業者は、利用者に携帯電話解約に関する事前の説

    番号ポータビリティはどうしたら利用できる?--携帯電話各社が手続き方法を公開
  • 世の中のリアルを速く正しく- BCN+R

  • Startforce | スタートフォース いつでも、どこでも、あなたのデスクトップ。

    StartForce(スタートフォース)は、かつてスタートフォース株式会社により開発、販売されていた、ウェブブラウザ上で動作するデスクトップ環境システムです。 2006年の発売当時、このようなシステムは大変画期的でした。昨今では様々な場面で使われるようになった「クラウド」という言葉とともに、注目を集めることとなったのです。 InternetExplorerなどのウェブブラウザからログインすると、Windowsに近いデスクトップ環境で、オフィススイート、PDFの閲覧、メール、カレンダー、メッセンジャー等のサービスを扱うことができました。 次の項目で、「StartForceでできたこと」をもう少し詳しく見ていきましょう。 StartForceには、ユーザー登録を行うだけで利用できる無料のPersonal版と、企業向け有料プランのEnterprise版が存在しました。 Enterprise版では

  • 麻薬捜査犬ならぬ「DVD捜査犬」 | スラド

    ストーリー by mhatta 2006年05月12日 17時03分 The Onionの記事かと思ったらどうやら気らしい 部門より tuneo曰く、"家記事によると、全米映画協会(MPAA)はDVDの匂いを識別できる2頭の犬のテストを、イギリスのスタンステッド空港にあるFedExのハブで始めたそうです。海賊版DVD入りの小包を見つけるのが目的なのでしょうが、誤検出をどうやって抑えるのでしょうか? 今後の動向が注目されますが…真剣さも行き過ぎると何やら滑稽味が漂いますね。"

    sou1ch1
    sou1ch1 2006/05/15
    がんばりすぎ
  • スラッシュドット ジャパン | ソフトバンク、携帯電話事業でAppleと提携へ

    ncube2曰く、"これを書いている時点では未だNHKのWEBには未掲載だが、先程のNHKのニュースによると、ソフトバンクとアップルが提携し、iPodの機能を内蔵した携帯電話を開発することになったそうだ。(編注:現在は掲載されている「ソフトバンク アップルと提携」) 日経新聞の記事によれば、年内には提供される見通しとのことだ。 ボーダフォンを獲得し、キラーサービスが欲しいソフトバンクと、最近携帯電話の世界で存在感を増しつつあるWindowsMobileに対抗したいアップルの思惑が一致した、ってことかいな? 日じゃ大負けだった印象の強いボーダフォンも、世界レベルでは高いシェアを持っているし、これが世界展開ってことになると、ちょいと大きな話になるかも。"

  • Googleから4つの新サービス | スラド IT

    maia曰く、"ASCII24の記事によれば、Googleが新サービスを4つ発表した(他にITmediaの記事、CNETの記事)。いずれも日語版はまだない。 Google Co-op Beta専門知識をもつユーザないしコミュニティが、キーワードに関連する解説やリンク集を作り、それを検索結果に反映させるサービス。 Google Desktop 4 Beta 「Google Gadgets」が導入された。 Google Trends 世界各地で検索されている語についての統計を見ることができるサービス。 Google Notebook(来週公開予定)自分が閲覧したページのテキストや画像、リンクを、オンライン上で自分のノートに保存できる。他のユーザーと共有可能。なお「Google Book Search」の日での提供を目指して、出版社向けページ「Googleブック検索について」が公開された(I

  • 小学生の90%が「Linuxは簡単」 | スラド Linux

    学研Linuxとかどうだろう曰く、"ITProの記事によると、コンピュータ教育開発センター(CEC)は、小・中学校11校約6000名を対象にしたOSSデスクトップ導入実験「Open School Platform」を実施した結果、「オープンソースは簡単』と回答した児童生徒は約90%,これに対し教員は約60%にとどまった」という報告書を公開したそうだ(平成17年度「Open School Platformプロジェクトサイト、OSP調査研究報告書(PDF:2.6MB) OSP調査研究報告書(概要版)(PDF:970KB)、関連サイト:岐阜県・つくば市プロジェクトのページ、京田辺市プロジェクトのページ、総社市プロジェクトのページ)。 この実験はつくば市・岐阜県などの小中学校にKnoppixやTurboLinuxをインストールあるいはCDブートにより起動したPCを用いて、Firefoxによる調べ

  • スラッシュドット ジャパン | Google、実は日本で苦戦中?

    kirara(397)曰く、"NIKKEI NETの記事によると、Googleが日市場で苦戦しているらしい。 2005年9月から2006年3月にかけて閲覧数の伸びで首位のヤフーを下回り、差を広げられた模様。 Googleのデビューから随分経つが、タレコミ人の周りを見ると、やっぱり身近な検索サイトはまだYahoo!という人がたくさんいる。ブレイク前のBlogと一緒で、知名度はまだまだということなのだろうか。"

  • A9、検索エンジンをGoogleからWindows Live Searchに切り替え :: SEM R

    A9、検索エンジンをGoogleからWindows Live Searchに切り替え アマゾン検索子会社のA9がデフォルト検索をマイクロソフトのLive.comにリプレースした。 公開日時:2006年05月02日 07:53 米Amazon.com検索子会社のA9が、デフォルトの検索エンジンをGoogleから米MicrosoftWindows Live Searchに切り替えた。現時点でA9より正式なアナウンスはない。 A9は検索市場で優位な地位を築こうと様々な試みをしているが多くのユーザーを獲得するには至っていない。先日はA9 CEOのUdi Manber氏をGoogleに引き抜かれていた。GoogleにとってA9を失うことはさしてダメージはないが、マイクロソフトにとってはWindows Live Searchのパートナーを1つ獲得できたという意味で一歩前進であろう。 A9 http:

    A9、検索エンジンをGoogleからWindows Live Searchに切り替え :: SEM R
  • ECナビ、ソーシャルブックマークサービスをバージョンアップ

    ECナビは4月28日、同社の研究開発組織ECナビラボにて開発したソーシャルブックマークサービス「ECナビ人気ニュース」を大幅にリニューアルし、ベータ版へとバージョンアップした。バージョンアップに伴い、URLもhttp://hot.ecnavi.jp/からhttp://news.ecnavi.jp/へと変更した。 ECナビ人気ニュースは、ニュースに特化したソーシャルブックマークサービスだ。2005年11月7日にアルファ版をリリースし、現在のページビューは月間約12万、総ブックマーク数は約2万2000件となった。 リニューアルで追加された機能は、カテゴリ分類やニュースリストの編集機能、ランキングページなどだ。 まずカテゴリ分類機能では、キーワードによって自動的にカテゴリ分けをするベイジアン理論に基づき、統計的にニュースの内容を分析、登録したニュースがどのカテゴリに分類されるか自動的に判別する。

    ECナビ、ソーシャルブックマークサービスをバージョンアップ
  • 「YouTube」日本から212万人が訪問、平均利用時間は米ユーザーを上回る

    「YouTube」の訪問者数とリーチの日米比較(米国のデータは「Nielsen//NetRatings US Report」による) 米国の無料動画投稿サイト「YouTube」への日からの訪問者が約212万人に達し、リーチでは米国並みになっていることがわかった。また、平均訪問頻度や平均利用時間は米国ユーザーを上回っているという。ネットレイティングスが27日に発表した、3月の月間インターネット利用動向調査の結果から明らかになった。 ネットレイティングスによると、YouTubeへの日からの訪問者数は2005年12月に20万1,000人だったが、2006年1月には75万4,000人、2月には150万5,000人と増加。3月には212万1,000人に達した。絶対数では米国からの訪問者数776万人には及ばないが、リーチに換算すると日が5.2%、米国が5.4%となり、米国並みになっている。「全内

  • 検索エンジン利用状況に関する調査