タグ

2008年6月25日のブックマーク (5件)

  • WordPress テーマ - Vicuna

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

  • 木原音瀬という小説家について話をしようか

    きはらおとせではない。このはらなりせと読む。彼女はボーイズラブ作家である。男同士の恋愛を主軸にした物語を精力的に書いている。 いや、ここで引く前にちょっと聞いてほしい。まずボーイズラブの現状を知ってもらいたい。 諸兄がボーイズラブに抱くイメージはどんなものだろうか。例えば王子様、例えば美少年、例えば美形青年実業家。そんな見目麗しい男たちがキャッキャウフフと乳繰り合っているというイメージだろうか。それはあながち間違いではない。確かにそういった作品群が大半を占めるからだ。ただし、それだけかというと答えは否だ。 ボーイズラブの懐は思ったよりも深い。時代物あり、ファンタジーあり、サスペンスあり、不細工あり、さえない親父あり、バツイチもありだ。人気作家に限られるが、男同士であれば何を書いてもいい土壌がある。木原音瀬は間違いなくその「何を書いてもいい」という特権を与えられた作家だ。 彼女の作風をひとこ

    木原音瀬という小説家について話をしようか
    soundsea
    soundsea 2008/06/25
    ラノベにせよBLにせよ「もったいない」という評価をきくとなんか座りが悪い。木原音瀬や有川浩が既存レーベルをはみ出した理由はわかるけれども
  • ฟรีผลบอลสด ข่าวบอล คาสิโนออนไลน์เกมส์ – ข่าวฟุตบอล ผลบอลล่าสุด คาสิโน โป๊กเกอร์

    สำหรับวันนี้ก็จะมาแนะนำ รีสอร์ทที่มีห้องพักที่เพียบพร้อมไปด้วยสิ่งอำนวยความสะดวก และบรรยากาศดีๆ แล้วก็คาสิโนไว้เป็นแหล่งสร้างความบันเทิงให้หลายๆคนได้เข้าไปสนุกสนานและ เสี่ยงโชคไปพร้อมๆกันด้วยครับ ซึ่งมีชื่อว่า ฮาเทียนเวกัสรีสอร์ทแอนดคาสิโน เป็น รีสอร์ทแอนด์คาสิโน ที่ตั้งอยู่ในประเทศเวียดนามครับ ก็เป็นอีกหนึ่งประเทศที่น่าเดินทางไปท่องเที่ยวเหมือนกันครับ ด้วยความที่มีบรรยากาศและวัฒนธรรมที่น่าชื่นชม

  • 友人から少女漫画を借りた。

    当方、男。 友人から少女漫画を半ば押し付けられるような形で数冊借りた。 読んだ。 …。 友人は「少女漫画の一つも読まないから女心がわからない」と言っていたが、 すまん。俺には到底理解できそうに無い。 面白くないわけじゃない。 むしろフィクションとしては面白いと思う。 が、そこで「リアル」とか言われて読むとなんだかなーというのが男の印象。 ストーリーとしては凡庸な女子のサクセスストーリー風。 ただ、相手の男がありえねぇ。 出版だのイケメン教師とかはまだいい。 バンドマンだの、実は金持ちだのと一般男性とは結構かけ離れた対象。 うーん。と。 まぁ、あれだ。エロゲの展開とよく似ているんだなと思った。 エロゲでは女の子は無条件で主人公が好き。 少女漫画では男は無条件で主人公が好き。 ある種の神の見えざる手で関係がうまいこと繋がっていくという楽さ加減やありえなさでそっくりだと思った。 だから少女漫画

    友人から少女漫画を借りた。
    soundsea
    soundsea 2008/06/25
    id:feather_angelさんに同意//まあ年代によって自己投影先とするか微笑ましく見守るおねいさん的立場に立つかは違うとは思うけれども
  • イラストを「借りる」ってなんなんだ

    イラストブログをやってるんだが、最近「mixiのプロフィール画像にイラストを借りました」「ブログにイラスト借りました」って言ってくる人が多い。ひどい人はスタイルシートで背景に引いた画像まで持っていって使っちゃう。もちろんブログには「転載禁止」「転用禁止」の旨を明記しているんだけど、そんなのは全く気にしていない。むしろ人に伝えてて「無断じゃないからいいだろ」とでも言いたいのかもしれない。ブログのコメント欄やメールでそういうことを言う人には「使うな」と直接返事できるけど、質が悪いのはWeb拍手のコメントで無記名でそういったメッセージを残していく人で、直接注意できないのが非常に歯がゆい。いろいろ対策もしているものの、ブログカスタマイズに限界があるので、ブログに絵を載せるのをやめようかと考えている。「どうぞご自由にお使いください」とでも明記していない限り、イラストを描いた人は誰かに貸すために絵を

    soundsea
    soundsea 2008/06/25
    むかし、mixiのプロフに公式画像を使う人があまりに多くて驚いたこと思い出した。著作権という言葉を意識するのは基本的に作る人なんだろうなと思ったよ