ブックマーク / delight.hatenablog.com (164)

  • 雨の日の被写体探し - 記憶と記録

    今日は雨。雨の日は写真を撮るのも億劫になりがちですが、しずくを探すと案外楽しい。 多くのしずくが並んだ場所を探したり、大きなものを探したり、キラキラしたものを探したり、探すものを具体化すると一層楽しい。 以下の写真は、大きなしずくを探して撮ったものです。 写真のテクニックとしては、大きさの比較ができるものを隣に置くのが定番の構図なのでしょうが、そんな都合の良いものは今日は見つかりませんでした。まぁ、そんなものでしょう。 使用機材 RICOH GRD3 ランキング参加中写真・カメラ

    雨の日の被写体探し - 記憶と記録
  • お花の写真は難しい - 記憶と記録

    白っぽい花を撮るのは難しくて、思った色に写らないときが多い。 ニコンD90で撮るときVividに設定すると、葉の緑色が青々し過ぎて嘘っぽい気がする。Vividで撮って、緑色の彩度を下げると、見た感じに近くなりました。 使用機材 NIKON D90 ランキング参加中写真・カメラ

    お花の写真は難しい - 記憶と記録
  • 春は花写真 - 記憶と記録

    春は、花の写真を撮る機会が増えますね。なかなか上手に撮れないのですが、そのうち神様が舞い降りると思いたい。 使用機材 NIKON D90 ランキング参加中写真・カメラ

    春は花写真 - 記憶と記録
  • イルカが由来だそうだ - 記憶と記録

    花屋さんをブラブラ見ていて、あっなんか良い、と衝動買いした草花。デルフィニウムと言う名前らしい。調べてみると、ギリシャ語の「Delphis;イルカ」が由来だそうです。 イルカの前でカメラを構え、のんびりした時間を過ごしました。 デルフィニウム 使用機材 NIKON D90 ランキング参加中写真・カメラ

    イルカが由来だそうだ - 記憶と記録
  • 遊び心満載!欠けた部分の想像力 - 記憶と記録

    欠けることなく全てが見えるより、どこか欠けている方が面白いときがあります。欠けた部分を想像力で補うことができる、つまり遊びがあるからでしょう。 「一番搾り」だと思って私はこの写真を撮ったのですが、実は「り」はどこにも見えていません。ひょっとしたら「入」かもしれませんが、勝手に私の頭が「り」だと思ったのでしょう。 一方、このポスターは適当に貼られたものかと思いましたが、よく見ると、モデルさんの目が両方とも見えており、さらに歯もよく見える位置に貼られていることが分かります。ひょっとしたらちゃんと位置を計算して貼られたポスターかもしれません。 欠けた部分を頭は勝手に補いますが、こんな風に他の可能性を想像するのも楽しい。 使用機材 Nikon COOLPIX S9900 ランキング参加中写真・カメラ

    遊び心満載!欠けた部分の想像力 - 記憶と記録
  • レトロっぽいのが好き - 記憶と記録

    「ラヂオ」や「ビルヂング」のようなレトロな言葉使いが好きだ。 京都の街を歩いていたら「デンチュウビル」というのをみつけた。1984年にしては、古すぎる言葉遣いのような気もするが、こういうのも好きです。

    レトロっぽいのが好き - 記憶と記録
  • ゴールデンウィークの初日、京都の魅力に触れた旅 #京都 #ゴールデンウィーク - 記憶と記録

    朝起きたら、ゴールデンウィークの初日でした。いつも連休は突然やって来ます。毎度のうっかりです。 さて、どうしたものか。ゴロゴロ過ごすには今年のゴールデンウィークは長い。 ホテルの予約サイトをチェックすると、京都のビジネスホテルの部屋が取れそうでした。京都に行けばなんとかなるだろうと思い、すぐに部屋を予約し、京都に向かう新幹線に乗りました。 京都に直行せず、彦根に寄り道しました。ゆるキャラ「ひこにゃん」を直接見たことがないことを思い出し、米原駅で新幹線から在来線に乗り換え、彦根駅で下車し、彦根城まで歩きました。その道路脇には滋賀の名物「とび太」をいくつも見ることができ、楽しめました。交通事故を減らすために設置されている「とび太」は、色々なデザインがあり、まるでゆるキャラのような扱いでした。 色々な「とび太」。上:交通事故防止とび太、中:自衛隊とび太、下:彦根城観光とび太 京都では、嵐山へ行き

    ゴールデンウィークの初日、京都の魅力に触れた旅 #京都 #ゴールデンウィーク - 記憶と記録
  • 感じたままを写真に撮る方法 - 記憶と記録

    駅前の自転車置き場にはゴチャゴチャした印象を受けます。 一台ずつ決められた置き場所にきちんと置かれているのに乱雑な印章を受けるのは何故なのでしょうね。 自転車置き場だけでなく、都会の建物の並ぶ様子など他にも整然と並んでいるのにゴチャゴチャした場所はありそうです。今度は、それを探してみようと思います。 ゴチャゴチャした乱雑さを写そうと試行錯誤してみました。地面に引かれた白線がゴチャゴチャ感を強調しているのだと思いました。 使用機材 Nikon COOLPIX S9900 ランキング参加中写真・カメラ

    感じたままを写真に撮る方法 - 記憶と記録
  • 目惹 - 記憶と記録

    街歩きをしていると、つい写真に撮りたくなるものをみつける時があります。 こういう写真は縦横をきっちり合わせ、パースもつかないように撮ると良いと思っているのですが、なかなか上手には撮れませんね。 使用機材 Nikon COOLPIX S9900 ランキング参加中写真・カメラ

    目惹 - 記憶と記録
  • うじゃうじゃ2 - 記憶と記録

    同じものがたくさんあると、写真に撮りたくなります。 使用機材 FUJIFILM ミラーレスカメラ X-T2 Viltrox 85mm F1.8 II XF STM ランキング参加中写真・カメラ

    うじゃうじゃ2 - 記憶と記録
  • 魔法の場所 - 記憶と記録

    朝、外を見ると、薄ピンクの花に日が差していました。この時間帯にここに光が差すとは、ずいぶんと太陽が傾いてきている、やはり秋なのだと感じます。 「日常写真が楽しくなるノートブック」というを読んでから、日常写真を積極的に撮るようになりました。 このの中で、お気に入りの光のある場所を探そうと述べられており、それは、ここで撮ると何を撮っても綺麗に写るという魔法の場所のことだと思っています。この魔法の場所は、一つではありません。また、季節や天候によって現れたり消えたりもします。 上の写真を撮ったとき、今の時期だけに現れる魔法の場所をみつけた心持になりました。 使用機材 NIKON D90 ランキング参加中写真・カメラ

    魔法の場所 - 記憶と記録
  • うじゃうじゃ - 記憶と記録

    同じものがたくさんあると、写真に撮りたくなります。 使用機材 FUJIFILM ミラーレスカメラ X-T2 Viltrox 85mm F1.8 II XF STM ランキング参加中写真・カメラ

    うじゃうじゃ - 記憶と記録
  • どっちが良いか? その前に - 記憶と記録

    湾岸地域は、タワーマンションをたくさん建て、ところどころに大きな公園を作って緑を確保する、そんな街づくりのイメージがある。一方、少し郊外に出ると、緑と高層マンションが同時にある街並みを見ることができる。どちらが好きかという話だけれど、それ以前にどちらもあることが大切なのだろうと思う。 選択肢を並べられるとどっちが良いか?とつい考えてしまう。APS-Cとフルサイズどっちが良いか?会社員と起業家どっちが良いか?持ち家と賃貸どっちが良いか? etc etc どっちが良いか論争をするのも楽しいけれど、その前にどちらもあること自体が素晴らしいことに気付きたい。選べることが大事なのだ。 上の写真は、出かけた先でみつけた街並みを、手元のコンパクトデジカメで撮ったもの。 「写真は空白が苦手。空いたスペースを何かで埋めなさい」と誰かが言っていたことを思い出して、左から 大きな木、青空、雲、道路の歩道、高層ビ

    どっちが良いか? その前に - 記憶と記録
  • 失敗ってなんだろう?あばたもえくぼ - 記憶と記録

    飛んでる飛行機を慌てて撮ろうとしたら指が映り込んだ。 失敗写真だと思っていたけど見返すうちに映り込んだ指がだんだん気に入ってきた。 使用機材 RICOH GRD3 ランキング参加中写真・カメラ

    失敗ってなんだろう?あばたもえくぼ - 記憶と記録
  • 彼岸花を撮る練習 - 記憶と記録

    彼岸花の群生している場所に行き、試行錯誤しながら撮りました。試行錯誤を言葉にしておくと良い練習になるためメモを残しておきます。 ホワイトバランスは正しく、決して青くしてはいけない 彼岸花の花の赤色を綺麗に撮るには、ホワイトバランスが大事です。青側にずれると赤色が綺麗に出ません。注意しましょう。 彼岸花の花は大きい、絞り開放で撮るときはピント位置に注意 彼岸花の花は意外に大きくて、花をアップで撮るときに絞りを開け気味にすると、花の一部にしかピントが合いません。花の特徴である長く伸びたしべからピントが外れないように、注意しましょう。 見下ろして撮ると背景が汚くなりがち 彼岸花は草丈が低いため見下ろして撮りがちですが、そうすると地面が写真に写ります。茶色の土や落ち葉が写りこむと汚く見えます。いつも以上に、背景に写っているものに注意を払いましょう。 撮りたい印象を決めましょう、フワフワ or ずっ

    彼岸花を撮る練習 - 記憶と記録
  • 渋谷 - 記憶と記録

    ビルボードの多さが渋谷の特徴だと思う。 そんな中でも109が目立つのは心理的要因だろう。街の印象は人の印象だ。渋谷になじみのない人には「109」より「できるって無限」のほうが目立って見えるのだろうなぁ。 渋谷 使用機材 Nikon COOLPIX S9900 ランキング参加中写真・カメラ

    渋谷 - 記憶と記録
  • 習慣 - 記憶と記録

    鏡面をみつけたらまず覗いてみることにしている。写っている虚像に意識を向けると、壁だという認識が弱まる感じが好き。 使用機材 FUJIFILM ミラーレスカメラ X-T2 FUJIFILM 単焦点レンズ XF35mmF1.4 R ランキング参加中写真・カメラ

    習慣 - 記憶と記録
  • 頭上注意 - 記憶と記録

    高いビルの屋上で工事が行われている。 使用機材 FUJIFILM ミラーレスカメラ X-T2 FUJIFILM 単焦点レンズ XF35mmF1.4 R ランキング参加中写真・カメラ

    頭上注意 - 記憶と記録
  • 渋谷駅舎 2023年9月 - 記憶と記録

    渋谷駅周辺開発プロジェクトが進行中、20年以上に及ぶ工事も2027年には終わる予定です。渋谷駅は工事をしながら運営を続けています。このような姿もさらに50年経てば忘れられるのだと思い写真に撮っておきました。後の歴史写真にならないかと思い。 渋谷駅舎 2023年9月 使用機材 FUJIFILM ミラーレスカメラ X-T2 FUJIFILM 単焦点レンズ XF35mmF1.4 R ランキング参加中写真・カメラ

    渋谷駅舎 2023年9月 - 記憶と記録
  • 不思議なビルの壁 - 記憶と記録

    不思議なビルの壁。縄跳びのようなものを頭上にあげた人形が壁に沈んだり浮かんだり。 渋谷の国連大学部の隣のビルの壁面のこの謎の分かる人がいたら、是非教えて欲しい。 人が沈んだり浮いたり 使用機材 FUJIFILM ミラーレスカメラ X-T2 FUJIFILM 単焦点レンズ XF35mmF1.4 R ランキング参加中写真・カメラ

    不思議なビルの壁 - 記憶と記録