タグ

communicationに関するsouskのブックマーク (15)

  • How to start a movement

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    How to start a movement
  • 「誰だっけ…?」にならないために!人の顔と名前を早く覚える方法 - はてなニュース

    入社や入学など、春は新しい出会いがたくさんある季節です。しかし「新しく出会った人の顔と名前がなかなか覚えられない…」という人も多いはず。新しい環境に打ち解けるためにも、できるだけ早く周りの人の顔と名前を覚えておきたいですよね。そこで今回は、「初めて会った人の顔や名前を早く覚えるためのヒント」をご紹介します。 ■親近感がわくように工夫してみよう 相手のことを覚えるには、まず「相手に興味を持つ」のが第一歩。名前を聞いたら、早速話しかけてみましょう。 <名前を聞いたら、とにかく呼んでみる> ▽人の顔と名前、どう覚えてますか? (Excite Bit コネタ) | エキサイトニュース 一度名前を聞いても、呼ぶ機会がなければ忘れてしまう可能性大。名前を聞いたらできるだけ自分から呼ぶようにすることで、覚えるのはもちろん、相手との距離を縮めるきっかけにもなります。 <名前についての質問をしたり、あだ名を

    「誰だっけ…?」にならないために!人の顔と名前を早く覚える方法 - はてなニュース
  • フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記

    フィンランド恐るべしだなあ。トラックバックをいただいた記事の中に、こういう記述がありました。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! フィンランドの小学5年生が自分たちで作ったという 議論における10のルールというものがあった。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! それがこれ。 図解 フィンランド・メソッド入門 作者: 北川達夫,フィンランドメソッド普及会出版社/メーカー: 経済界発売日: 2005/10/01メディア: 単行購入: 17人 クリック: 575回この商品を含むブログ (61件) を見る 他人の発言をさえぎらない 話すときは、だらだらとしゃべらない 話すときに、怒ったり泣いたりしない わからないことがあったら、すぐに質問する 話を聞くときは、話している人の目を見る 話を聞くときは、他のことをしない 最後まで、き

    フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記
  • ディベートテクニック

    今週の土曜日にワタクシが学生時代に所属していた組織のディベート大会があり、後輩の指導・試合のジャッジ(判定員)としての活動などで動き回っておるのですが、ディベートのテクニックというか、基礎的な考え方というのは、一般生活でも役立つものが結構あります。今回はそういうものを書いていきたいと思います。 主張には論証で 発言を通して主張する場面があります。会社では「研究開発費にお金を使うべきだ」「新卒採用に力を」といった戦略的なものや、個人的な「社に転勤させてください」「内勤にしてください」といったもの。あるいは家庭内で親に「車買って」みたいなおねだりや、「カレーライスべたい」みたいな願望に関する主張。様々な場面があることでしょう。 そういった主張には論証をつけると説得力が増します。 論……論理(Logic:ロジック)話が正しいという筋道 証……証明(Proof:プルーフ)話が正しいという証拠

    ディベートテクニック
  • 無意識に働きかけて相手を説得するためのテクニックいろいろ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    無意識に働きかけて相手を説得するためのテクニックいろいろ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
  • 酒の切れ目は技術の切れ目 - レジデント初期研修用資料

    8年ぐらい昔。技術継承のために飲み屋さんを利用している地域があった。 誰か有名な先生を他の地方から招聘して、「つぼ八」みたいな飲み屋さんを借り切って、 ただひたすらに飲む会。 有名な医師の講演会とか、偉い人のありがたいお話とか、そういうのは抜きにして、 最初はとにかく飲む。県内の各病院の、上の人達が集まって、ただ飲む。 みんなにお酒が行き渡った頃、宴会場にスクリーンが持ち込まれる。 まだ飲んでない若手が入場して、各病院の症例、うまく行かなかった症例だとか、 苦労した症例のスライドを持ち込んで、 酔っぱらった偉い先生がたを前にして、自分の経験を語る。 会場からは、酔っぱらいの容赦のない突っ込みが入る。 「どうしてこういうやりかた試さなかったの?」だとか、 「こんなケースはこうすればいいんだ」とか。忌憚のない、でもみんな酔ってるから「厳密な検証」なんかとは 少し外れた、ベテランの知恵みたいな言

    sousk
    sousk 2008/08/28
    宴会ハック、無礼講の場を作り熟練の知恵を伝授する
  • 人をdisる時にやってはいけない11の作法 - ハックルベリーに会いに行く

    人をdisる時には注意が必要だ誰かをdisる時は、細心の注意が必要だ。生半可にやると、かえって自分がdisられることになる。人の、誰かをdisることに対する眼差しは厳しい。少しでもおろそかなことをすると、とたんにそこを突かれてしまう。人を糾弾したつもりが、かえって自分が糾弾されることになる。これでは末転倒だ。 だから、そういうdisりブーメランを受けないために、おろそかなことは書かないようにする必要がある。最低限のマナーを守って、節度あるdisり記事を書く必要がある。作法というものを守って、読む人の反感を――disりを買わないようにする必要がある。 そこでここでは、そんな「人をdisる時にやってはいけない作法」を分析し、11の項目にまとめてみた。参考にしたのはこちらの記事。ポニョ見たけど、男の師匠も友達もいない宗介と、オタク的に都合の良い「聖なる女性賛美」が強すぎて駄目でした - さて次

  • 今までの恋愛から学んだこと - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    今までの恋愛から学んだこと - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
    sousk
    sousk 2008/06/09
    普通によくまとまったコミュニケーション原則
  • 昨日、中国人と一緒に飲んだ

    彼は、以前の会社の同僚で、頭が良くて仕事が出来たので、仲良くなってから、よく飲みに行っていた友達だ。 四川の成都生まれで、大連理工大学を出てから、日に来た。 SIベンダーでリーダーをしており、最近かわいい子供も生まれて忙しい身だけど、久しぶりに飲みにいけることになった。 ほとんどが、仕事とか、家庭の話だったけど、チベットとかそういう話になったのがすこし面白かったので、書いておく。 俺)最近、オリンピックとかチベットとかの話題で、いろいろあるけど、そういう事を言われたりする? 彼)いや、みんなプロジェクトの事で頭がいっぱいで、世間の話なんかできないよ。 俺)ははは。 彼)でも、奥さんは、中国人とわかると嫌がらせはあるみたい。前からだけどね。 俺)え、それは奥さんがかわいいから嫉まれてるんじゃなくて? 彼)それは、君でしょ。結婚したとき、毎日僕に犯罪者とか言ってた 俺)ゴメン。でも奥さんに嫌

    昨日、中国人と一緒に飲んだ
    sousk
    sousk 2008/04/21
    本人に気付かせる、そのために失敗機会を与えてみたり、何気なく置いておく。困ったとき(受け入れが芽生えたとき)にパスを出す
  • OpenSpectrum Japan

    Friday, September 12, 2008 From Broadcasting to the Network Age Kevin Werbach's speech at ICPF symposium on July 25 in Tokyo. Posted by ikedanobuo at 9:00 AM 0 comments Links to this post Sunday, August 24, 2008 "Dubbing Ten" Is Dead As I reported in a previous entry, B-CAS encryption system was broken with various technologies. The easiest way was found by a code breaker Friio, which sends the e

  • 交流分析 - Wikipedia

    交流分析(こうりゅうぶんせき、Transactional Analysis,TA)とは、1950年代後半に、精神科医エリック・バーン(Eric Berne)によって提唱された一つの心理学パーソナリティ理論である[1]。人格と個人の成長と変化における体系的な心理療法の理論である。応用範囲は広く、ソーシャルワーカー、警察官、保護観察官、宗教職者などのカウンセリングで用いられる[1]。 自我状態モデルとしては、恐らく、P(Parent、親)、A(Adult、成人)、C(Child、子供)というPACモデルが最も知られており[1]、このモデルは、どのように人々が行動し表現するかということについての理解を容易にしている。 コミュニケーションの理論としては、交流分析は、システムと組織の分析における方法にまで及んでいる[1]。 交流分析は、子供の発達理論も提供している[1]。 交流分析は、「何が問題なの

    交流分析 - Wikipedia
  • 芦屋広太 ひとつ上のヒューマンマネジメント

    部下に仕事をさせない課長[後編] [2008年09月19日] 前回は,チームリーダーになった筆者の仕事を,上司である課長が“禁止”した状況を説明した。リーダーになって権限を持った筆者は,いままで通り,個別システム設計やテストなどの仕事を実施しようとしたが,課長に呼ばれ「今後は,リーダーとしての仕事以外は禁止」と厳しく言われることとなってしまった。 部下に仕事をさせない課長[前編] [2008年09月17日] 我々は「担当者としては優秀だが,リーダーとしては成果が出ていない」と人を評価することがある。これは,担当者として仕事も速く,結果も確実で非常に役に立ったのに,リーダーとして部下を持たせたらチームがうまくいかない,組織としてのパフォーマンスが発揮されない」という状態を意味する。では,なぜ,そういうことが起こるのかを考えてみよう。 気になる「無配慮な」メール [2008年09月11日]

  • にゃにゃん.と » Skype Videoでデスクトップを送りつけるの作りました

    むっちゃアルファ版ですがとりあえず動いたので公開します。 # 反響が有ればもうちょっと頑張ります(w 簡単に言うとデスクトップをキャプチャしている仮想カメラです。 設定画面的にはこんな感じ。 自分のデスクトップが動画としてプレビューされている様子が解ると思います。 アーカイブを展開して、install.cmdを実行するとSkypeの設定画面で、 こんな感じでNyanyan Desktop Filterがカメラとして選べるように成ります。 これで自分のデスクトップが相手に筒抜け…(w って使い道は色々あると思いますけどね。 デスクトップのサイズが大きいと死ぬほどCPUパワーうと思います。 っていうかいます。 反響があればウィンドウ指定してキャプチャ出来るようにしたり、 ビットマップを静止画として送りつける様に改良していきます~。 そう、全ては反響しだい(w アーカイブはこちらから。 ny

  • swaptree.com - swaptree リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • http://www.thebroth.com/mosaic

    sousk
    sousk 2006/05/11
    不思議。にぎわいや気配のあるツール。これはいい。
  • 1