タグ

thinkに関するsouskのブックマーク (5)

  • GitHub - nsanta/openoverflow: Open Source implementation of stackoverflow app (not maintained)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - nsanta/openoverflow: Open Source implementation of stackoverflow app (not maintained)
    sousk
    sousk 2009/09/01
  • USIT入門: 創造的な問題解決のやさしい方法...

    1. はじめに このたび,『機械設計』誌に招かれて,「USIT入門」という連載を5回の予定で執筆することになりました。うれしいことです。USITは,創造的な問題解決のための技法で,特にその一部始終の考え方を具体的に示し,やさしく学び,実践できるようにしたものです。 あらゆる分野で技術革新が進み,社会の変動も激しく,さまざまな企業が生き残りを懸けて競争にしのぎを削っています。『機械設計』の読者の皆さんはもちろんのこと,あらゆる技術分野の技術者・研究者も管理者も,またあらゆる産業に従事している人たちが,常に何か新しいことを考え出し,工夫し,実践していかないといけないことを,身に沁みて知らされています。日常生活でももちろん,新しい工夫が必要になることはいろいろあります。 それでも,新しいことを考え出し,それを実現していくことは,通常並大抵ではありません。「創造的に考えよ」といわれ,「頭を柔らかく

    sousk
    sousk 2008/12/17
  • 統計学の面白さはどこにあるか - hiroyukikojimaの日記

    先日、とあるパーティで、統計学者の松原望先生と会った。 松原望先生は、早期からベイズ統計学の重要性を世にアピールしてきた先駆者である。ぼくは、経済学部の大学院在学時に、選択科目ではあったが、松原望先生の「ベイズ統計学」という講義を受け、そこでベイズ理論の指南をしていただいた。ぼくは『確率的発想法』NHKブックスや『使える!確率的思考』ちくま新書の中で、ベイズ理論を紹介していて、それが多くの読者にウケて、この二冊はセールス的にも良い実績を出しているのだけど、正直言ってここに書いてあることの多くは、松原望先生の講義の受け売りである。そういう意味では、下品ないいかたになるが、大学院の数ある講義の中で最も「金に換えることのできた」講義が先生の講義だった、ということになる。 そのときは、放送大学の教材であった『統計的決定』というを教科書に使った。これがめちゃくちゃいいで、今でもベイズ統計学に関し

    統計学の面白さはどこにあるか - hiroyukikojimaの日記
    sousk
    sousk 2008/07/26
    全体から部分へが演繹(確実)、部分から全体へが帰納(予想、飛躍)、統計は思想
  • 脳は変わることができる!プロフェッショナル 茂木健一郎スペシャル - 人間学とコンピュータを極める。

    以下、NHKプロフェッショナルで放送された茂木健一郎スペシャルの番組中にとった走り書きメモです。今回もすばらしい内容でした。最先端の研究内容を、実学に応用する具体法をどんどん伝えてくれる番組がこれからも続くとよいですね。 脳 大人の脳も使い方で大きく変わる 脳はわからないことも多いし、個人差もある 記憶 脳の働きは暗記だけではない。暗記はとっとと終わらせればいい 効率の良い暗記法 記憶のメカニズムを理解すべし 記憶には、長期記憶と短期記憶がある 暗記とは、短期記憶を長期記憶にすること 鶴の恩返し勉強法 ポイント テキストから目を離して思い出しながら書く 何度も声に出して書く 声を出して読み上げながら文字を書き出す 長期記憶を入れておく側頭連合野は見たり聞いたり触れたりといった五感を司る 自分の声を聞き、自分で書くことで、側頭連合野は活性化される ノートに書き出すときに、テキストを伏せ、言葉

    脳は変わることができる!プロフェッショナル 茂木健一郎スペシャル - 人間学とコンピュータを極める。
  • Featured Content on Myspace

    sousk
    sousk 2008/04/30
    小林秀雄講演集「信ずることと考えること」
  • 1