タグ

2009年2月26日のブックマーク (2件)

  • Essays about Internet Mail

    目次 Message-ID に関する考察(第二版) 正規ユーザのみ送信できる方法について スレッドの生成(Message-ID, In-Reply-To, References に関して) 添付ファイルにおける日語のファイル名に関して メイラーの作者の方へ:RFC 2231 のデコードをぜひサポートしてください。 - サンプルメッセージあります。 使ってはいけない文字(β版) ヘッダにおける日語の扱いに関する問題(とりあえずβ版) メイラーの国際化 - 新規 - このページに関して 更新履歴 滝澤 隆史(TAKIZAWA Takashi) taki@cyber.email.ne.jp

    soyana
    soyana 2009/02/26
    インターネットメイルに関すること, 滝澤 隆史
  • I18N

    Since: Wed Aug 16, 2000 Last modified: Fri Oct 26 22:49:06 2001 目次 はじめに 国際化 日語を扱う際の注意点 はじめに 筆者は Mutt という UNIX 用のメイラ─を普段使っていますが、現在、公式リリースされている 1.2 系列までは国際化されていなく、日人の有志による日語への対応が別途行われていました。当然、この手の地域化は家のリリースが行われる度にそれに対応するためのパッチを毎回書かなければなりません(以前のもののコードの流用で済む場合もありますが)。これは結構大変な作業です。一方、現在開発中の 1.3 系列では文字符号化の変換関数 iconv やワイド文字を扱う関数が導入され、国際化され、その枠組みの中で日語を使うことができます。しかし、国際化されたとはいえ、日語を扱うためにはいくつか問題がありました。そ

    soyana
    soyana 2009/02/26
    メイラーの国際化, 日本語を扱う際の注意点, MIME