タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

bookに関するsoyanaのブックマーク (14)

  • Libron(リブロン) - 図書館をもっと身近に

    Libron(リブロン)とは Libron は Amazon のページから素早く最寄りの図書館の蔵書を検索し、貸出予約ができる便利なツールです。 図書館蔵書検索サイト「カーリル」(https://calil.jp/)の提供するAPIを利用することで、全国7000以上の図書館(1400館以上の大学図書館を含む)に対応しています。 サポートのお願い 2010年よりLibronはオープンソースかつ無料で提供しております。継続して開発を続けるためには、使っていただいている皆さまからの支援が必要です。1杯のコーヒーという形でサポートをいただけると大変ありがたく思います。 ※ クレジットカードの明細には「合同会社つくる社」と表示されます。 更新履歴 3.0.18 - 2023/01/23 以外の商品ページでも検索のローディングアイコンが表示されてしまうバグを修正しました。 3.0.17 - 2023

  • 数百冊をわずかな時間で読書管理サービスに登録 : IT翻訳者Blog

    こんな記事があった。 無料の「読書管理サービス」8選 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20412860,00.htm 私は比較的読書が好きなため、は家にかなりある。しかし忘れっぽいので書店で「このは前に買ったことがあるような気がするが、別のだっただろうか……」と考えたり、「メモを付けておきたいけどに書き込んでも検索できない……」と思うようなケースがたまにある。それでずっとの管理サービスを使いたかったのだが、何百冊とあると入力だけで数時間どころか数日かかる可能性があるので、できないでいた。 しかし、その間にもは増え続けるので、始めなきゃならない。上の記事を読み、インターフェイスやユーザー数などから「ブクログ」を使うことにした。 家の棚には数百冊くらいがある。いちいち手入力していてはたまらないので、バーコー

    数百冊をわずかな時間で読書管理サービスに登録 : IT翻訳者Blog
    soyana
    soyana 2010/05/04
    Webカメラ(USBカメラ)で本のバーコード読み取り
  • 無料の「読書管理サービス」8選

    ここ2〜3年で続々と登場してきたのが、読んだをオンライン上で記録してデータベース化できる「読書管理サービス」だ。それぞれのには評価をつけたり読後の感想を書き込めたりするほか、これから読みたいを備忘録代わりに登録しておくこともできる。 オンラインで読書記録をつけるメリットとして、Amazon.co.jpの持つさまざまなデータとの連携が挙げられる。特に書影が表示できることはオンラインサービスならではのメリットであり、ライブラリとしての価値向上に一役買っている。書影をズラリと並べ、蔵書をバーチャルな棚として表示できるサービスもある。 最近のトレンドとしては、iPhoneを中心にしたモバイル環境から手軽に登録できる機能がある。身近にあるモバイル端末から読み終わったをすばやく登録できることで、サービスの使い勝手はますます向上し、利用頻度も高くなる。サービスによっては、カメラ機能を用いてバー

    無料の「読書管理サービス」8選
    soyana
    soyana 2010/05/03
  • 20歳のときに知っておきたかったこと - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    スタンフォード大学のティナ・シーリング(Tina L. Seelig)の「20歳のときに知っておきたかったこと」がとても面白いです。 20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義 作者: ティナ・シーリグ,Tina Seelig,高遠裕子出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ発売日: 2010/03/10メディア: ハードカバー購入: 469人 クリック: 17,250回この商品を含むブログ (398件) を見る 何らかのサービスをやろうと思っているひとは読むと参考になることが多いと思います。 いくつか。 1問題は無限にあり、問題を解決すればビジネスになる。2今ある資源を使って問題解決する独創的な方法は常に存在する。3問題を狭く捉えすぎると解決できない。 起業家とはチャンスになりそうな問題を探し、限られた資源を有効に使う独創的な方法を見出し、問題を解決し、目標を達

    20歳のときに知っておきたかったこと - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    soyana
    soyana 2010/03/11
  • 橘玲さんの『雨の降る日曜は幸福について考えよう』が、『知的幸福の技術―自由な人生のための40の物語 』と改題されて文庫化

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 橘 玲さんの雨の降る日曜は幸福について考えよう Think Happy Thoughts on Rainy Sundays (単行)が、知的幸福の技術―自由な人生のための40の物語 (幻冬舎文庫 た 20-4) (文庫)として、文庫化されましたね。 222ページで480円です!安い! 僕は、雨の降る日曜日は、夕方以降に書店に行って、乱雑になったを直すのが好きです。幸福なひとときです。 特に、郊外型のショッピングセンターの中に入っている書店は、雨の日曜日は乱雑になりがちなのでやりがいがありますね。 ついでに、僕が、嬉しい!楽しい!幸せ!と思うことを一つあげれば 「自分が買ってきたを、自分が読む前に「ちょっと貸して」と、友人

    soyana
    soyana 2009/10/11
  • 本を探す時に参考にするサイト;まとめ - THINK CIRCUIT

    を探す時に僕が参考にしているサイトをまとめてみた。 全て有名処。 わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる 大学教師が新入生にすすめる100冊: わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる 東大、京大、北大、広大の教師が新入生にオススメする100冊: わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる 東大教師が新入生にすすめる100冊: わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる コンピュータの名著100冊: わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる 東大教官がすすめる100冊: わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる 千葉大学教員の選んだ100冊: わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる 大学新入生に薦める101冊: わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる ここはまとめ記事が多くて、とても参考になります。 DB

    本を探す時に参考にするサイト;まとめ - THINK CIRCUIT
    soyana
    soyana 2009/10/06
  • 「ハイブリッドワーカー」を読んでやっぱ続けることが重要だなと思った

    「ハイブリッドワーカー」を読んでやっぱ続けることが重要だなと思った 2009-08-25-2 [BookReview][Blog] オトバンクさん経由で献頂きました。 ありがとうございます。 ■ヨシナガ / ハイブリッドワーカー 会社勤めしながらクリエイティブワークする 漫画家、作家、ミュージシャンなどのクリエイティブな仕事副業としている人たちへのインタビュー集。 インタビュアーは「僕の見た秩序。」(http://www.dfnt.net/)のヨシナガさん。 「僕の見た秩序。」(通称「僕秩」)は誤解を恐れずに紹介すると、古き良きテキストサイトのテイストを引き継いでいるブログ、ですね。 § 副業するならこういった「夢だった仕事」をやるのが楽しいし良いんじゃない?というのがこの全体のメッセージですね。 私の場合は、と考えてみると……ブログかな? ともかく、クリエイティブかどうか、また仕事

    「ハイブリッドワーカー」を読んでやっぱ続けることが重要だなと思った
    soyana
    soyana 2009/09/27
  • 新刊JP

    だれかに話したくなるの話

    新刊JP
    soyana
    soyana 2009/09/27
  • わたしは、なぜタダで70日間世界一周できたのか

    わたしは、なぜタダで70日間世界一周できたのか 2009-09-14-4 [BookReview][献] 献頂きました。ありがとうございます。 ■伊藤春香(はあちゅう) / わたしは、なぜタダで70日間世界一周できたのか? 4年くらい前に一世を風靡したカリスマ女子大生ブロガーが、スポンサーを集めて「タダ」で世界一周をするという、なんというか「プロジェクトX」的なドキュメントです。 やはり読みどころは旅に出るまでの前半。 いかにしてスポンサーを集めるか、 つまり、 企画書作って(収録されています)、アポとって、プレゼンして、理解してもらって、協力してもらうという流れが面白いです。 スポンサーとなってもらう対価として旅先でいろいろなことをする約束をしていくわけですが、それが結構な数になって大変そう。 実際後半で分かるんですが当に大変。 自分だったら、そんな「仕事」みたいな旅行はしたくない

    わたしは、なぜタダで70日間世界一周できたのか
    soyana
    soyana 2009/09/27
  • たりないお金

    たりないお金 2009-09-23-1 [BookReview][Money] 献頂きました。ありがとうございます! ■竹川美奈子 / たりないお金 - 20代、30代のための人生設計入門 いつも初心者目線で、分かりやすさで抜きん出ている竹川さんの新著。今回の中心視点(テーマ)は人生のマネープラン。 いままでの著作の内容もポンポンとかいつまんで挿入されていて、初めての人でもこれ一冊でことが足りるかも。そもそもマネーがらみのを初めて読む人は、常に最新の竹川を読むのがオススメ。統計も新しいし。 人生全体の年齢と預金総額、年間収支のグラフがこわいです。 ごく一般の人にも破綻リスクがある、という例のが。 70歳でお金が尽きる!コワイコワイ! 自分たちの親世代のようなお金の使い方を模倣すると危ないわけで。 条件がよくないかぎりは住宅は無理してまで購入しなくてもいい(p.40)、というのが現在で

    たりないお金
    soyana
    soyana 2009/09/27
  • 新米パパのための3冊

    敬慕する切込隊長殿にジュニアが誕生したとのこと。おめでとうございます! わたしのblogから、とーちゃん一年生にお役に立ちそうなエントリをピックアップしてみる。刹那的な人生感覚から、生きることに貪欲になったのは、嫁さんと子どものおかげ。「親になって一人前」というセンシティブな言葉があるけれど、すくなくともわたしにとっては真だった。親をやらせてもらっているおかげで、わたしは「まとも」に生きていられるのだから。 まずは、夜泣き対策。[入門編]と[応用編]がある。個人差があるので必ず、とは言えない。けれど、泣き続ける子どもに殺意を抱かないために、こういう対策がありますよと伝えたい。 世の中は便利になったもので、ズバリまんまのこういうがある「赤ちゃんがピタリ泣きやむ魔法のスイッチ」。とりあえずいま泣いている赤ちゃんを静める方法(お包み+シーッ)は有効だった。「抱っこして限界まで歩き続ける」とか、

    新米パパのための3冊
    soyana
    soyana 2009/09/18
  • 親になったら読むべき6冊目「子どもにいちばん教えたいこと」

    子育ての目的はただひとつ、「子どもを大人にすること」だ。 つまり、躾や学校教育だけでなく、一人でやってくための生活スキル(料理・掃除・洗濯)も重要。さらに、困難な事象に対処するための問題解決のスキルも外せないし、なによりも人を信頼し、うまくやっていくコミュニケーションスキルは、親の責任だ。 こんなこと言うのは、わたしに欠けている自覚があるから。親になって初めて「教育」を考えるようになった。子どもといっしょに、自分が教育しなおされている感覚。いや、もっとハッキリ言うなら、子どものおかげで、わたしが「大人」になれたんだ。 だから、育児書を読むのは、半分以上わたしのため。今回は、小~中学生の教育に携わる人にとってかなり有用な一冊を読んだので、紹介する。 ■ どんな? 理想の教育のひとつの形が示されている。いや、フィクションじゃない。ロサンゼルスの移民家庭の小学5年生を受け持つレイフ・エスキス教

    親になったら読むべき6冊目「子どもにいちばん教えたいこと」
    soyana
    soyana 2009/09/18
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: いきなりコンサルタントに抜擢されたSEが読むべき5冊

    上長から「来週からコンサルタントとして○○社に入ってくれ」なんて言われたときに、あわてないための5冊。以下の条件全部にあてはまる人のための選書なので、関係ない方はスルーしてくだされ。シリーズ化しつつあるエントリ( [その1]、[その2] )だが、ここらでまとめ。 システム開発チームのメンバーまたはリーダー 顧客の御用聞きを「コンサルティング」だと思っている ←これ誤り McKinsey や accenture といった「ファーム」と一緒に、顧客の中に入って仕事しなければならなくなった これまで、即効性と実用性で4冊レビューしてきたが、このたび5冊目として扱いたいガイドを見つけた(4冊目)のでまとめてご紹介。 ■最初に結論 コンサル会社がやっている「コンサルティング」は、決まりきった手順や方法を粛々と実行しているに過ぎない。目標に対して泥臭いぐらい愚直に反応する。そうしたメソッドと沢山持って

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: いきなりコンサルタントに抜擢されたSEが読むべき5冊
    soyana
    soyana 2009/09/18
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: マッキンゼーITの本質

    ここしばらく開発現場を離れ、「こんさるたんと」のお手伝いをしている。そこでマッキンゼーの中の人と仕事をしているのだが、奴らはスゴいの一言に尽きる。激務という言葉はまさに奴らのためにある。 たしかに、私も佳境に入ると夜討ち朝駆け徹夜仕事になる。システム屋は盆と正月こそ稼ぎ時だ(悲しいけどこれ現実)。しかし、奴らの場合はそれがデフォルトで、言葉どおり休みがない。「オレも休みなんてずいぶんもらっていないよ」と言いたい人は沢山いるだろうが、もう何年も一日たりとて休んだことないよという人はいないだろ。でも奴らはそれが普通。24時間戦えますか?(死語) もちろん、という連中。 だから奴らは、通勤時間を惜しんで六木や新宿にマンションを買っている(←激務に見合うだけ給料もハンパじゃないといっておく)。まぁマッキンゼーですら一つのステップで、激務の見返りにノウハウやパイプを吸えるだけ取って独立するつもりで

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: マッキンゼーITの本質
    soyana
    soyana 2009/09/18
  • 1