タグ

2012年12月2日のブックマーク (3件)

  • 最古の平仮名発見される : やた管ブログ

    順番は前後するが、昨日のエントリ(真福寺『日霊異記』の巻頭発見される:2012年12月01日)の勢いを借りて、「最古の平仮名発見」のニュースにも言及しよう。といっても、『日霊異記』とは違い、付け足すことは特にない。 平仮名:9世紀後半の土器から発見 最古のものか:毎日.JP 右大臣も務めた平安時代前期の有力貴族、藤原良相(よしみ)(813〜67)の邸宅跡(京都市中京区)から、最古級の平仮名が大量に書かれた9世紀後半の土器が見つかった。京都市埋蔵文化財研究所が28日発表した。平仮名はこれまで、9世紀中ごろから古今和歌集が編さんされた頃(905年)に完成したとされてきたが、わずかな資料しかなく、今回の発見は成立過程の空白を埋める画期的なものという。 (中略) 今回発見された文字は草仮名よりはるかに洗練され、4文字程度を流れるように続けて書く「連綿体(れんめんたい)」を取り入れるなど、後世

    最古の平仮名発見される : やた管ブログ
  • 真福寺本『日本霊異記』の巻頭発見される : やた管ブログ

    真福寺『日霊異記』の巻頭が真福寺(大須観音)で発見されたという。 日最古の説話集の巻頭部分か:NHK NEWSWEB 名古屋市内の寺から、日で最も古い説話集とされ、国の重要文化財の「日霊異記」の未発見の巻頭部分とみられる史料が専門家のグループの調査で見つかり、貴重な文化財として注目されています。 新たに史料が見つかったのは名古屋市にある大須観音です。 大須観音では、平安時代に書かれた日で最も古い説話集とされ、仏教の教えが書かれた国の重要文化財の「日霊異記」の写を所有していますが、これまでは巻頭部分がない状態でした。 『日霊異記』は三巻からなるが、すべて揃った完の古写がない。上巻のみの最古写興福寺(国宝)と、上巻のない真福寺を取り合わせて文を作成する。なお、興福寺は奈良女子大学附属図書館の奈良地域関連資料画像データベースで見ることができる。 興福寺『日霊異

    真福寺本『日本霊異記』の巻頭発見される : やた管ブログ
  • 日本最古の説話集の巻頭部分か NHKニュース

    名古屋市内の寺から、日で最も古い説話集とされ、国の重要文化財の「日霊異記」の未発見の巻頭部分とみられる史料が専門家のグループの調査で見つかり、貴重な文化財として注目されています。 新たに史料が見つかったのは名古屋市にある大須観音です。 大須観音では、平安時代に書かれた日で最も古い説話集とされ、仏教の教えが書かれた国の重要文化財の「日霊異記」の写を所有していますが、これまでは巻頭部分がない状態でした。 名古屋大学などの専門家でつくる研究グループが行ったことしの調査で、大須観音の書庫の中から、巻頭部分とみられる史料が見つかったということです。 書庫の中からは、茶と禅を日に伝えたことで知られる臨済宗の祖、栄西が仏教をどう解釈するか論争した書物も見つかったということです。 調査を行った名古屋大学文学研究科の阿部泰郎教授は、「身近な大須観音に驚くほどのたくさんの重要な史料が眠っていること

    spaixi
    spaixi 2012/12/02
    みんなが期待しているような新資料じゃないよ。http://blog.livedoor.jp/yatanavi/archives/53010660.html