タグ

2015年9月23日のブックマーク (2件)

  • 『性嫌悪と自分の内なる加害者性について』の記事の反響を見ての反省 - 自意識をひっぱたきたい

    2015-09-22 『性嫌悪と自分の内なる加害者性について』の記事の反響を見ての反省 ブログ ymrk.hatenablog.com togetter.com togetter.com 予想外に炎上してしまった記事ですが、この記事に対する反響をまとめていく中で見えてきたものもあり、また多くの人に迷惑をかけてしまったので、その反省を書こうと思います。 まずはどうして僕がこの記事を書こうと思ったか述べようと思います。正直な気持ちを書こうとすると記事を書こうと思った理由は複数あります。一つめは自意識過剰で承認欲求が強いからです。二つめは、自分の罪悪感が赦されたと思ってしまったことで、テンションが上がっていたからです。この二つは多くの人が「気持ち悪い」と受け止めたと思われることなのでよくわかることだと思います。三つめは、自身の性の加害者性について語ることは、性暴力の問題を考えるうえで大事な資料に

    『性嫌悪と自分の内なる加害者性について』の記事の反響を見ての反省 - 自意識をひっぱたきたい
    spectre_55
    spectre_55 2015/09/23
    男とか女とか社会とか言い訳にしてないで、"自分が"加害を止める方法をまず考えなよ…///"男=加害、女=被害"って固定観念も俺には迷惑でしかない
  • 加害者に興味を持つことはもうやめる - c71の一日

    kutabirehateko.hateblo.jp 加害者にずっと興味を持っていた。 一連のことを通して、興味を持つこと自体が危険なのだと知った。 ただでさえ、彼らは、人たらしで、人当たりがよく、魅力的だ。 見極めるのは難しい。 だから、知った瞬間に帆を張って逃げるしかない。 だけど、一度被害者になった人は、逃げ足が遅い。 裏切れないと思ってしまう。擁護したくなる。 そんな悪い人じゃないはずだって。 自分が悪い人と付き合っていたと認めたくない気持ちだけじゃなくて、ただ、親切な気持ちで。 わたしはその吸引に耐えられない。区別もつかない。渦に巻き込まれてしまう。 わたしが加害者の心性に興味を持ったのは、自分の傷に理由を付けたかったからだとわかった。 なんだかんだ言って、理由なく、自分が傷つけられたと思いたくなかった。彼らにどうしても、切迫した何かがあって、自分が犠牲になったことで、せめて彼らが

    加害者に興味を持つことはもうやめる - c71の一日