タグ

2017年6月9日のブックマーク (4件)

  • 続・菱沼聖子

    http://anond.hatelabo.jp/20170221115635 その後、この S さんが菱沼聖子のモデルであることを確定する情報をいくつも発見した。 研究内容が劇中と同じ公衆衛生の人間だった年齢的にも完全に劇中の菱沼さんの加齢と一致就職先も劇中の描写と同じ位置にあるまたこの人物の周囲にいた人物について CiNii その他で確認すると動物のお医者さんのサブキャラクターに似た名前の人物が複数存在する。例えば当時、漆原教授のモデルである橋信夫教授は北海道大学の公衆衛生学講座にいたわけだが、その当時彼の下に高柳助教授という人物がいる。これは作中病院にいた高屋敷助教授のモデルなのであろう。 この事実から何がわかるか。恐らくハムテル、二階堂、おばあさんのみが完全オリジナルのキャラクターなのであってサブキャラクターは S さんの周囲に実際にいた人物が多くを占めるのだ。この点について注意

    続・菱沼聖子
  • 時間切れの多数決はだめ 尾木直樹さんに聞く「共謀罪」:朝日新聞デジタル

    教育評論家の尾木直樹さん(70)は、「共謀罪」の賛否をめぐる国会論戦に疑問があるという。異なる意見を持つものにどう向き合うべきか、教育現場で得た経験から語ってくれた。 《こんな議論を国会で続けていたら、超まずいですよ。》 国会審議を見ていても、与野党の主張が平行線のまま。これじゃ、国民の理解は深まりません。わたしもその一人です。 五輪を無事に開催するにはテロ対策は重要。だからテロ防止に有効な国際条約に加盟するため、法整備が必要なんだ――。与党の説明はここまで、とってもわかりやすかったわ。 ところが、条約に加わる指針をつくった米教授人が「条約の目的はテロ対策ではない」と明言する報道で、混乱したの。野党が国会でこの点を突いても、与党は同じ説明を繰り返すだけ。正しい選択との確信があるのなら、「それでも我が国には、こんなメリットがある」などと反論してほしい。 十人十色という言葉があるよう…

    時間切れの多数決はだめ 尾木直樹さんに聞く「共謀罪」:朝日新聞デジタル
    spirobis
    spirobis 2017/06/09
    若い人が政治に関心を持たなくなる、という恐れを指摘した点は思わず膝を打った。
  • ブロガーで結果を出している人がひた隠しにしている文章力向上法 - オモロク

    2017 - 06 - 08 ブロガーで結果を出している人がひた隠しにしている文章力向上法 あなたがWEB上で上手に文章が書けるようになれば、どれくらい良いことが起こるでしょうか。例えば、以下のようなメリットが思い浮かびますね。 文章を最後まで読んでくれる 自分のサイトにたくさん人を呼ぶことができる より多くの人に感動してもらえる、心を動かせる 自分の紹介した商品が売れる 儲かる 現に、ブロガーとして有名になっている人やライターとしてご飯をべている人は「ライティングスキル」のレベルが非常に高いです。つまり、何かしら大きな結果を出すためには「文章力の向上」は不可欠なのです。では、彼らはどのようにしてライティングスキルを高めたのでしょうか。 この記事では、あなたに「ライティングスキル」の建設的な高め方について、”結果を出している人”聞いたお話を元にお伝えします。これからお伝えする内容を実践す

    ブロガーで結果を出している人がひた隠しにしている文章力向上法 - オモロク
    spirobis
    spirobis 2017/06/09
    内容に同意。/鼻につくので斜め読みしてしまった。
  • あのときボールは急に来た……柳沢敦が振り返る現役時代の記憶 - ぐるなび みんなのごはん

    どれが一番辛かったのだろう。 2000年、アジアカップの決勝で途中出場したものの7分で交代させられた。 2002年、ワールドカップの前にはFWではなく右ウイングで起用される。 大会では初戦で首を痛め第3戦で動けなくなった。 2006年、ワールドカップの前に右足を骨折する。 大会ではクロアチア戦でゴールを外し、 その後の「急にボールが来たからビックリした」というコメントの一部が一人歩きした。 2007年、10年間在籍した鹿島を離れて京都へ移籍。 2011年、契約満了となった京都から仙台へと移る。 そして2014年シーズンを最後にユニフォームを脱いだ。 「オレが」という我の強いプレーよりも 味方のチャンスを増やすスタイルだった。 それゆえに誤解を生みやすく、謂れなき非難もあったに違いない。 もともとあまり饒舌なほうではない。 辛く見えた過去を寡黙なストライカーは、 じっくり考えながら丁寧に

    あのときボールは急に来た……柳沢敦が振り返る現役時代の記憶 - ぐるなび みんなのごはん