タグ

2019年8月21日のブックマーク (2件)

  • 官邸への訪問記録を発見!ところが… | 特集記事 | NHK政治マガジン

    総理大臣官邸に、いつ、誰が、何の目的で訪れたか―― それを知る手がかりになる文書があることが分かった。 当初は情報公開でほぼ開示された、貴重な文書。ところが、一転して突然「黒塗り」に。いったい、何が起きたのか? (中村雄一郎、横井悠) 官邸訪問者の記録「存在しない」のか… 総理大臣官邸は、報道各社が番記者をおいて、そこに出入りする人たちを日々取材している。この記事を読んでいる方なら、新聞にもある「首相動静」の欄を見たことがあるだろう。 官邸は日の最高の意思決定機関。ある政策がいつ、誰によって決定されていくのか、検証する上で欠かせない。だから、こういう取材をしている。 しかし、官邸の敷地への出入り口は少なくとも4か所あり、すべての訪問者を把握するのは容易ではない。秘密裏に面会を求めるケースもあるという。 なんとか、把握できる手段はないものか。そこで、毎日新聞社がこんな手段を使った。 ことし

    官邸への訪問記録を発見!ところが… | 特集記事 | NHK政治マガジン
  • 廃業の名チョーク、韓国へ 製法継承で世界から注文 - 日本経済新聞

    【抱川=共同】国内外の教師らに愛用された日のチョークのメーカーが2015年に廃業し、ブランドを韓国人の元塾講師に引き継いだ。名品の製法は韓国に渡り、世界中から注文が相次いでいる。元徴用工問題や輸出規制強化で両国の対立が激化する中、新旧の経営者は「日韓はうまくやってほしい」と関係改善を願っている。韓国北部・京畿道抱川にある文具会社「セジョンモール」の工場では7月、色とりどりのチョークを製造して

    廃業の名チョーク、韓国へ 製法継承で世界から注文 - 日本経済新聞
    spirobis
    spirobis 2019/08/21
    後継者がこういう形で現れるのは興味深い。いまは逆風かもしれないが、長く続いてほしい。/こういう記事こそ記名付きで出してもらえると嬉しい。取材の跡が見えるから。