タグ

ブックマーク / www.fnn.jp (6)

  • 【速報】旧統一教会の「解散命令」請求を 文科省、法務省に申し入れ 霊感商法連絡会「反道徳的、反社会的」|FNNプライムオンライン

    【速報】旧統一教会の「解散命令」請求を 文科省、法務省に申し入れ 霊感商法連絡会「反道徳的、反社会的」 多額の献金や政治家との接点などが問題視されている旧統一教会について、全国霊感商法対策弁護士連絡会が、速やかに解散命令を請求するよう、文部科学省、法務省に対して申し入れたことが分かった。弁護士が、午後1時半から、記者会見を行って明らかにした。きょう、公開申入書を、文科大臣、法務大臣などに宛てて郵送したという。 一連の問題を受けて、旧統一教会は、過度の献金を禁止するなど、「教会改革」に乗り出すと発表。しかし、連絡会では、教団の実態や教義の内容、教団内で発信されている内容などから、「改革には重大な疑義がある」として、解散命令を請求するよう求めたという。 宗教法人法では、所管する文化庁が、宗教法人の解散命令を、裁判所に請求する権限があると規定されている。また、その解散命令の要件としては、「法令に

    【速報】旧統一教会の「解散命令」請求を 文科省、法務省に申し入れ 霊感商法連絡会「反道徳的、反社会的」|FNNプライムオンライン
    spirobis
    spirobis 2022/10/11
    霊感商法連絡会が先手を打った。このアプローチは野党も動き始めているが加速するかどうかを注目したい。
  • 【速報】岸防衛大臣 旧統一教会「付き合いもあるし、選挙の際にも手伝ってもらっている」|FNNプライムオンライン

    岸防衛相は26日、旧統一教会に関連して「旧統一教会の方と付き合いもあるし、選挙の際にも手伝ってもらっている」と述べた。 岸防衛相は26日の記者会見で、旧統一教会との関わりについて質問されたのに対し、「統一教会の方と付き合いもあるし、選挙の際にも手伝ってもらっている」と述べた。 一方で、「具体的に運動員という形では手伝ってもらってはいないと思う。具体的には分からないが、(投票呼びかけの)電話作戦などがあったと思うし、ボランティアなどで手伝ってもらったケースはあると思う」と述べた。 その上で、今後の選挙でも旧統一教会の関係者に手伝ってもらうか質問されたのに対し、「あくまでもボランティアという形なので次の選挙でどうなるかはお答えできない」とした上で、「選挙なので支援者を多く集めることは必要なことだと思う」と指摘した。岸防衛相は銃撃されて亡くなった安倍元首相の実弟。 日の将来を占う政治の動向。内

    【速報】岸防衛大臣 旧統一教会「付き合いもあるし、選挙の際にも手伝ってもらっている」|FNNプライムオンライン
    spirobis
    spirobis 2022/07/26
    最大の問題はカルトと今後手を組むかというところでお茶を濁す回答をしたことだと思う。カルトと断ち切れない、ということの証左。
  • 安倍晋三さんを死なせたのは誰だ フジテレビ上席解説委員 平井文夫|FNNプライムオンライン

    岸田首相の涙でわかった 7月8日昼前に安倍晋三元首相銃撃の一報が入った後、心肺停止の情報、「ドーンドーン」という銃撃音、安倍氏が倒れている映像などが次々に入ってきて、胸の中に重い塊が入っているような苦しさを感じた。 午後3時前に遊説から急きょ東京に戻り、「ぶら下がり」取材に応じた岸田文雄首相が涙ぐんでいるように見えたので「やはりダメなのか」とわかった。 ぶら下がり取材に応じた岸田首相(8日午後3時前) この記事の画像(19枚) テレビの映像や音声がつらくて、何か救いを求めるようにネットを見ていたら、評論家の八幡和郎さんが「アゴラ」というサイトに「安倍狙撃事件の犯人は反アベ無罪を煽った空気だ」という文章を載せていたので読んでみた。 「安倍をたたき切れ」 八幡さんは「狙撃事件の犯人がいかなる人物かはあまり重要でない」とした上で、「安倍晋三氏については、特定のマスコミや有識者といわれる人々が、テ

    安倍晋三さんを死なせたのは誰だ フジテレビ上席解説委員 平井文夫|FNNプライムオンライン
    spirobis
    spirobis 2022/07/09
    平井は一旦この件について冷静に見れていなさすぎる。
  • マイナカードに学校の「成績」 対象小中学生 2023年度にも

    保険証や運転免許証との一体化など、デジタル化の鍵を握っていくのが、「マイナンバーカード」。 近い将来、小中学生の学校の成績も管理することになる可能性も。 政府は、小中学生の学習履歴や試験の成績を、マイナンバーカードにひも付け、オンラインで管理する仕組み作りに着手した。 そもそも文科省は、教育データの利活用を進めていて、児童・生徒の個人の学習意欲の変化や理解度をデータとして記録するのは、1人ひとりに合った効果的な学びの実現が目的。 蓄積された記録データをもとに、教員が、1人ひとりに合った指導を行うことができるとしている。 また政府は、こうした個人の学習データのマイナンバーカードへのひも付けを検討していて、2023年度以降の実現を目指している。 小中学生の学習履歴や試験の成績をマイナンバーカードにひも付けることについて、教育評論家の石川幸夫さんは、「メリットとしては、成績そのものが一元管理でき

    マイナカードに学校の「成績」 対象小中学生 2023年度にも
    spirobis
    spirobis 2020/12/16
    俗にいうディストピア的な管理社会にするためにマイナンバー制度を敷くのであれば、マイナンバーは要らんな。
  • “つぎはぎだらけ”の改革でも「身の丈」発言で民間試験導入を止めるな - FNN.jpプライムオンライン

    萩生田大臣の「身の丈」発言にざわつく永田町 2021年から「思考力、判断力、表現力重視型」の共通テストを開始 新たに大学入試に導入される民間試験の「不公平問題」とは 「身の丈」発言にざわつく永田町 「国民、特に受験生の皆さんに対して不安や不快感を与えることになってしまったと考えており、改めておわびを申し上げる」 萩生田光一文部科学相はきょう、自身の「身の丈」発言についてあらためて謝罪し、発言を撤回した。 先週萩生田氏はBSフジの番組で、大学入学共通テスト(以下共通テスト)で導入される英語の民間試験について、「受験生の経済状況や地理的条件によって不公平にならないか」との問いにこう答えた。 「それ言ったら、『あいつ予備校通っていてずるいよな』と言うのと同じだと思うんですよね。だから、裕福な家庭の子が回数受けて、ウォーミングアップができるみたいなことは、もしかしたらあるかもしれないけれど、そこは

    “つぎはぎだらけ”の改革でも「身の丈」発言で民間試験導入を止めるな - FNN.jpプライムオンライン
  • 避難所でワインを出せ? 国民を災害からどう守るか議論しない国会に幻滅した|FNNプライムオンライン

    なぜ国会で災害対策について議論しないのか この記事の画像(6枚) 台風被害を受けて国会ではどんな議論が行われるのか期待して昨日の参院予算委の議論を聞いた。 驚いたことに国民民主の森裕子議員が「イタリアの避難所ではワインが出る。だから日も抜的に変えましょう」と安倍首相に繰り返し迫っている。日の避難所でも酒を出せということなのだろうか。この人何言ってるのだろう。 森さんは二階幹事長の「まずまず」発言と予算委開催についての批判、さらにホームレスの人が台東区の避難所に入れなかったことをなぜか安倍さんに文句を言い、台風に関してはそれでおしまいである。 国民が当に恐れたこと 今回の台風で国民を恐怖に陥れたのは、こんなにも簡単に川が氾濫するのか、ということだと思う。ダムや堤防は悪であるという一時流行した風潮がもしかしたら間違っていたのではないか、という疑問である。そして温暖化の影響で台風が強大化

    避難所でワインを出せ? 国民を災害からどう守るか議論しない国会に幻滅した|FNNプライムオンライン
    spirobis
    spirobis 2019/10/18
    毎度毎度口酸っぱく言わないといけないけど、平井オジサンの出す記事は基本ゴミ。ポジショントークがあからさますぎる。いっそのこと『Hanada』あたりで仕事してくれたほうが清々する。
  • 1