2011年11月15日のブックマーク (3件)

  • 「DooMLoRD’s Easy Rooting Toolkit」をGUI化したWindows用root化ツールが公開、端末のunrootにも対応 | juggly.cn

    2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40

  • Xperia acro docomo版&au版 まとめて、root化への道<ROM作成編>: Xperiaなつぶやき

    ついに、docomo、auともに、acroのroot化が、成功。 ってことで、2回に分けて、その手法をてめぇの備忘録としてブログ化。 (docomo版、au版ともに、2台ずつ合計4台のroot化をやり、不具合なし。) root化するための準備として、どうしても必要な、acroのROMバックアップ、および、arcのROMバックアップの方法をまとめてみる。 ※くれぐれも自己責任で。なんかあっても知りません。 ※ビルド番号は、docomo:3.0.1.F.0.131 au:3.0.1.C.2.9 でやってます ●Sony Ericsson Update Service(以下、SEUS)で、ROM元データ確保 ※acroの初期化するんで、イヤな人は、、、ぐぐるかなんかして、ROMをゲッツしてくださいな。 来なら、ネットからでもROMを確保できればいいんだが、、、 acroは、日オリジナルモデル

    Xperia acro docomo版&au版 まとめて、root化への道<ROM作成編>: Xperiaなつぶやき
  • computer/PTserver - Tosy's HomePage

    ちなみに元々のフラットケーブルだと、差動ラインの割り付けが目茶苦茶な気がするのだが、何かの見間違えだろうか。差動対のペア間にGNDが挟まっていて、隣の別の差動対との間に隔壁(GNDなど)が無いようにしか見えない…。 ※後日注: 現行品のようなケーブルが0.635mmピッチの1段構成だと差動対の配置が変だが、1.27mmピッチの2段構成だと差動対がうまく配置されるように見える。設計時の想定はこちらだったのかも。 取り付け 事前配線 分波分配器は、ソリッド社#4144-WPを2個、5インチベイとHDDベイの間の隙間に設置。計ったかのように、ちょうど2個積み重ねて置けるだけの高さがあり。出力側のケーブルが長すぎるので、適当な長さに切断してF接栓を取り付け。入力側ケーブルは2出てくることになるが、ここでは処理(分波)せず、2とも50cmくらい(PCIeスロット部を通して背面まで引っ張れる長さ)