タグ

2012年9月10日のブックマーク (2件)

  • アンターネット。蟻は何百万年も前からインターネットのアルゴリズムを駆使していた

    アンターネット。蟻は何百万年も前からインターネットのアルゴリズムを駆使していた2012.09.10 17:00 satomi 人類がインターネットを発明する遥か前からアリは餌探しでTCPと同じアルゴリズムを使っていたことがスタンフォード大の調べで明らかになり、早速「アンターネット」という世にもラブリーな名前がつきましたよ。 発見したのは、アリんこ研究歴20余年のデボラ・ゴードン(Deborah Gordon)生物学教授とバラジュ・プラバカー(Balaji Prabhakar)コンピュータサイエンス教授。 TCPは最初のパケットで帯域が小さいと判断するとデータ転送量を絞って調整しますけど、収穫アリも最初の料探し隊の帰りがあまりにも遅いと「料があんまりない山だな」と判断し、次に送る兵の数を絞っていたんですね。 スタンフォード・ニュースはこう伝えています。 収穫アリ(単独行動で種を探し回る)

    アンターネット。蟻は何百万年も前からインターネットのアルゴリズムを駆使していた
    spoichi
    spoichi 2012/09/10
    J( 'ー`)し<アンターネットで一日中カチカチしてるけどそれは将来の役に立つのかい?
  • 【僕アルバイトォォ】30代の1割以上、バイトを「1日目で辞める」 ← 早すぎだろ…

    ■編集元:ニュース速報板より「30代の1割以上はバイトを1日目で辞める 早すぎだろ」 1 名前:カナダオオヤマネコ(大阪府) :2012/09/05(水) 18:01:46.11 ID:HEdRApwe0 ?PLT(12355) セレスが運営するアルバイト求人サイト「モッピージョブ」は、「アルバイトに関するネガティブ調査」を実施。調査は8月1日~3日に全国の16~49歳の男女を対象に行い、有効回答数は790サンプルだった。 まず、アルバイトを辞めるまでの最短就業期間について調査したところ、全体の28.3%が「1カ月未満でアルバイトを辞めた」と回答。年代別に比較すると、「1日目で辞めた」を最も多く選んだ年代は30代(10代:4.5%、20代:5.0%、30代:11.6%、40代:6.0%)。他年代のそれぞれがおよそ4~6%なのに対し、30代はその倍の約12%でアルバイト就業当日に「辞め

    spoichi
    spoichi 2012/09/10
    見切るなら早い方がいいだろ。お互いに。