タグ

2014年10月16日のブックマーク (3件)

  • イスラム国 奴隷制復活のねらい NHKニュース

    イスラム過激派組織「イスラム国」が奴隷制の復活を宣言したことについて、イスラム過激派に詳しい専門家は「イスラム世界で過去にあった奴隷制度を復活させることでコアの支持層にアピールしている」と指摘し、アメリカが主導する空爆が続くなか、支持者らの引き締めを図るねらいがあるという見方を示しました。 イラクやシリアで勢力を拡大しているイスラム過激派組織「イスラム国」は、英語の機関紙の最新号で奴隷制の復活を宣言し、誘拐した少数派のヤジディ教徒の女性や子どもを奴隷として売買の対象にしていることを明らかにしています。 これについて、イスラム過激派に詳しい日エネルギー経済研究所の保坂修司研究理事は「イスラム世界では過去に奴隷制が存在し、コーランの中でも奴隷という単語が出てくる。奴隷制度をもう1度復活させることは、コアの支持層に対するアピールになる」と指摘しました。 そのうえで「『イスラム国』に対する軍事的

    イスラム国 奴隷制復活のねらい NHKニュース
    spoichi
    spoichi 2014/10/16
    イスラム国に行けばエボラも治る(言ってない)
  • 青色LEDにかこつけて、人類が利用してきた青色をまとめてみた - 最終防衛ライン3

    自然界に青色はたくさんあるけども、青い色素は少ない なぜ青色発光ダイオードがすごい発明かと言うと、青いバラがないように、自然界に青色が存在しないからなんだよね。絵画の世界でも17世紀のフェルメールが発明するまで青色の絵の具はなかった。自然界に青色がない理由を「神様が空を描くのに使いすぎたから」なんてロマンチックな話もあるけど。— 指南役 (@cynanyc) 2014, 10月 7 青色LEDがすごい発明な理由はノーベル物理学賞関連で散々語られているでしょう。主に窒化ガリウムの結晶化と半導体として利用するのが困難だったためです。青色LEDの技術のお陰で、輝度の高い緑色LEDが作れるようになり、ディスプレイなどへ利用できるようになりました。 その他に、ツッコミどことはたくさんありますが・・・ 例えば、青いバラがないのはバラという品種が青い色素を有しないからです。 フェルメールが青い顔料を発明

    青色LEDにかこつけて、人類が利用してきた青色をまとめてみた - 最終防衛ライン3
    spoichi
    spoichi 2014/10/16
    ともあれ、ホイチョイは滅ぶべきであると考える次第である。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【動画】 炎上事故の瞬間 大型トラックが渋滞の列に追突…名神道 - ライブドアブログ

    【動画】 炎上事故の瞬間 大型トラックが渋滞の列に追突…名神道 1 名前: ジャンピングエルボーアタック(佐賀県)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 12:16:47.62 ID:Zam0m+RW0.net 事故の瞬間をカメラが捉えていました。16日朝、岐阜県羽島市の名神高速道路で、大型トラックが 渋滞の列に突っ込み、少なくとも5台が炎上しました。 http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000036857.html (動画あり) 炎上事故の瞬間 トラックが渋滞の列に追突 名神道(14/10/16) - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=_zsaIkOKXkY 3: シャイニングウィザード(東日)@\(^o^)/ 2014/10/16(木) 12:17:57.95

    痛いニュース(ノ∀`) : 【動画】 炎上事故の瞬間 大型トラックが渋滞の列に追突…名神道 - ライブドアブログ
    spoichi
    spoichi 2014/10/16
    トラックのキャビンは頑丈だよなあ。ちょっとぶつかったらトラックの運転手ごとプレスになる紙装甲ならもうちょっと慎重運転になるんじゃないの?