2020年3月18日のブックマーク (5件)

  • 【まるで震災時の放射能デマ】火葬場が忙しくなった(死者が増えている)という話が流れ、葬儀関係者が否定する羽目に

    元ツイは決して「新型コロナによって死者が増えた」と断言できる文面を盛り込まず、「何故でしょう?」と疑問を持っているという態度で誤魔化そうとしているから、タチが悪い。

    【まるで震災時の放射能デマ】火葬場が忙しくなった(死者が増えている)という話が流れ、葬儀関係者が否定する羽目に
    spritchang
    spritchang 2020/03/18
    気持ち悪い自作自演連中だな
  • 外へ出たネコはどこへ行く? 大規模調査の結果がついに判明

    ネコがどこに行っているかについて、ほとんどの飼い主の予想は外れていた。2014年のノースカロライナ州での調査の様子を見てみよう。(解説は英語です) 「キャット・トラッカー」という大規模な国際プロジェクトの目的はシンプルだった。ペットのネコが、家の外でどこに行っているのかを調べることだ。 研究者たちは過去にも、自らの足で追跡するか(ご苦労さま!)、ネコの首輪に無線送信機を付けるかして、この難問に挑んできた。しかし、キャット・トラッカーはその規模において際立っていた。6カ国で900匹を超えるネコにGPS装置を1週間装着させ、彼らがどこへ行き、どのくらい広い範囲を動き回っているかを調査したのだ。(参考記事:「「キャット・トラッカー」が始動」) 調査開始から6年が経ち、ついに結果が2020年3月11日付けで学術誌「Animal Conservation」に発表された。そこで明らかになったのは、ほと

    外へ出たネコはどこへ行く? 大規模調査の結果がついに判明
    spritchang
    spritchang 2020/03/18
    遠出するような猫は全部死ぬ 猫みたいな小動物が車の往来が激しい環境や人の周辺で生きるには最適な進化
  • 富士フイルムのお薬「アビガン」、コロナショックから世界を救う勢いでお祭り騒ぎに : 市況かぶ全力2階建

    映画「Dumb Money 」のローリング・キティさん、3年ぶりのSNS復帰でアメリカイナゴが無駄に沸き立つ

    富士フイルムのお薬「アビガン」、コロナショックから世界を救う勢いでお祭り騒ぎに : 市況かぶ全力2階建
    spritchang
    spritchang 2020/03/18
    アビガンは今のところ唯一効き目のあるちゃんとしたお薬らしいね
  • 話が上手な人と下手な人の違い | knowledge / baigie

    「もっと話上手になれたらいいのに」と思っている人は多いのではないでしょうか。 普通のビジネスパーソンは、アナウンサーのような卓越した話術を身に付ける必要はありません。しかし、話上手になることができれば、交渉が得意になり、営業も人事評価も転職活動も有利に進められるようになります。仕事におけるメリットは計り知れません。 私たちの会社でも、特に顧客と直接対話する機会が多いディレクターやデザイナーには、業務知識だけではなく、顧客との話し方についてもなるべくフィードバックしています。会話のクオリティは、サービスの品質や満足度に深く関わると思うからです。 最近は、会話ではなく、メールやチャットで済む機会も増えています。一方で、話上手な人はテキスト・コミュニケーションも大抵上手な印象があります。話術の中には、コミュニケーションに共通する普遍的ななにかが含まれているのでしょう。 こんな記事を書いてはいます

    話が上手な人と下手な人の違い | knowledge / baigie
    spritchang
    spritchang 2020/03/18
    もう病気やな こういう話し方は説明くさいわかってる事を延々と時間かける うざい
  • 10~20代が調べるときに「ググらない」真の理由

    ネットショッピングがこれまで右肩上がりで発展してきた理由は、主にその「便利さ」にあった。検索をすれば欲しいものがあり、購入したものを家まで届けてくれる。一定額以上を買えば配送無料というのも当然のようになっている。 しかし、最近の消費者は、便利であることに慣れてしまっている。もちろん、便利なのは絶対条件ではあるものの、それはもはや空気のように当たり前の存在で、他社と差別化できるポイントにはなっていない。「便利さ」は、もはや価値ではなくなっているのだ。 では、今の消費者が便利さにも増して求めているものは何か? 答えは「時間」である。拙著『2025年、人は「買い物」をしなくなる』でも詳しく述べているが、少しでもストレスのかかる時間を減らして、快適な時間、楽しい時間をもっと増やしたい。SNSなどの投稿を見ても、今はそれを生活の優先順位としている人が非常に増えている。 若い世代は「ググらない」 30

    10~20代が調べるときに「ググらない」真の理由
    spritchang
    spritchang 2020/03/18
    周りの人間がググってる事が前提だからだろw