2018年10月21日のブックマーク (3件)

  • やりがい搾取のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    やりがい搾取のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや
  • 全人類を一度にマウンティングできる最強の要素ってなんかあるかな

    全人類を一度にマウンティングできる最強の要素ってなんかあるかな

    全人類を一度にマウンティングできる最強の要素ってなんかあるかな
    srjspirits
    srjspirits 2018/10/21
    神に対しては「神は死んだ」っていう最強のマウンティングができるからなぁ 「下等な地球人類よ!」みたいな宇宙人目線とか
  • 一般の人は現代アートを絶対に理解できない。

    実を言うと、一般人は印象派以前の藝術も理解できないんだけど、あれらはまだ大衆的な要素を内在してるから、そっちだけを受け取ることはできる。 それまで大衆的な要素+芸術的な要素だった美術絵画(彫刻)が、現代アートへと移行する時に大衆的な要素を切り捨てたのね。より純粋な藝術に進化するために。 だから、それまで大衆部分だけを受け取って喜んでた一般人は急にわからなくなりヒステリーを起こした。 だけど、藝術理解者は印象派以前にも藝術部分しか見てないから一般人が何を騒いでるのかわからない。 一般の人って、工芸品の凄いやつが現代アートになるとか勘違いしがちだけど(オタク=アート論もその変奏)、全く質の違うもの。 工芸品って、部屋をひすたらゴミひとつなく綺麗に掃除するようなもの。クリエイティブじゃない。 日のエリート(東大京大文系理系とか)って教養がない極東の田舎者だから、クリエイティブを理解できない。す

    一般の人は現代アートを絶対に理解できない。
    srjspirits
    srjspirits 2018/10/21
    昔の絵は神話や聖書、歴史的事件という前提への知識が必要で、印象派から絵画の大衆化が始まり、今の絵はそもそも作者が「表現する」という行為をするためのものだからそもそも他者の理解は不要、って認識だった