2022年10月3日のブックマーク (3件)

  • 【追記あり】ヘアドネ警察かもしれない。強制じゃないけど、たまに街で超ロングの女子を見掛けると切るなら絶対ヘアドネーションしろよと思ってしまうから。

    勿論強制じゃないのはわかってるけど、髪の毛が長い人を見ると切るんだったらヘアドネーションしろよなと勧めたくなっちゃうので。 医療用かつらは長ければ長いほど欲しがる子供がいると聞くし、私にはあらゆる理由で命を落とした、落としてしまった子供たちをかつらとして生まれ変わらせたい思いがあるから。 私自身も、陶しくなったし31cmはとうに超えているのでそろそろヘアドネーションしようかと思っていますが、やはり、ロングだった人がいきなりショートにした人を見掛けるとヘアドネーションしたの?と聞きたくなってしまう。 紗栄子が髪切った時もがっかりした。バッサリ切るならヘアドネーションすればよかったのに。何かあたしヘアドネーション警察と化してるけど、芸能人としてはそっちの方が好感度あったのに。 【追記】 ドネハラ()とかラベリングし出す人までいてびっくり。失礼クリエイターって当にいるんだね 別にヘアドネ勧め

    【追記あり】ヘアドネ警察かもしれない。強制じゃないけど、たまに街で超ロングの女子を見掛けると切るなら絶対ヘアドネーションしろよと思ってしまうから。
    srnkahtn2
    srnkahtn2 2022/10/03
    “僕らはヘアドネーションをスタートした運営者です。僕らにはその”無意識なバイアス”を広めたという罪があります。 ” https://laundrybox.jp/magazine/hair-iikoto/
  • YouTubeの採算性が悪くなりグーグルがサ終させて文化圏が壊滅するのを見てみたい…「ニコニコの復活」へ

    Daisuke Iizuka @diizuka @lo48576 視聴者が、興味のない、陰謀論的な広告ばかりに嫌気が差して、browser extensionで広告カットして視聴する人が半数を超えたらあり得ると思います。 2022-09-30 12:18:41 らりお・ザ・.*🈗然㊌㋞㋰㋷㋓ @lo48576 @diizuka もしそうなりつつあるとき広告が業になりつつある気がする google が (撤退の検討含め) どういう戦略をとるのか、実際気になるところではありますね (切り捨てる前に何かしらの手は打ちそうだしノウハウも持ってそうなので) 2022-09-30 12:21:08

    YouTubeの採算性が悪くなりグーグルがサ終させて文化圏が壊滅するのを見てみたい…「ニコニコの復活」へ
    srnkahtn2
    srnkahtn2 2022/10/03
    久しぶりに地上波でCMを見ると、ここにはまだ最後までストレスなく見てもらえるように工夫する意識が残ってるんだなぁとしみじみする。どんな人でも飛ばせない分クレーム来ないようにまだちゃんと作ってる気がするね
  • 猫を飼ったり過剰に大切にしたりする人の心理が理解できない

    犬は警察犬や麻薬探知犬、猟犬や盲導犬など社会や人の暮らしで活用されるし、普通の飼い犬のように訓練された犬でなくても番犬になって誰かが来たことを知らせてくれる。 だけどは誰かが来ても何も反応しないし、犬の嗅覚みたいにの機能を活用して社会の役に立っているのを聞いたことない。あってもマスコットとしての注目や客寄せくらいだし。 動物に対して役に立つ立たないという物差しで測るのは相当危険だが、ぬいぐるみでも代用できるような動物に対して何で(一部とは言え)「様」をつけてまで過剰に持ち上げたりするのかわからない。 かなり前に「の腎臓病の治療の研究費を募ったら莫大な寄付金が寄せられた」というニュースがあったけど、 それなら狂犬病の研究に金を出す方が、研究が成功すれば犬にとっても人間にとっても遥かに有意義だろう。(の病気を治療する研究も大切だが) だからが人や社会に対してどのように役に立っているの

    猫を飼ったり過剰に大切にしたりする人の心理が理解できない
    srnkahtn2
    srnkahtn2 2022/10/03
    ゴキブリを飼ってる人と猫を飼ってる人に違いはないか考えて、浮かんだものを追及してみるのはどうだろう?私も猫飼ってたし猫好きだけど正直崇めるとか様付けとか下僕みたいな感覚は奇妙に思ってる。異論は認める。