タグ

2008年1月23日のブックマーク (4件)

  • http://www.ston.jp/2007/08/dot_comic.html

    srv250s
    srv250s 2008/01/23
    新風館の側にある漫画喫茶みたい。 >料金もはじめの30分が200円で、それ以降は10分ごとに60円!と、かなりお客様の都合に合わせた料金プランで良心的です。なによりマンガ喫茶なのに飲食物の持込OK
  • PASSPORT_ヘボン式ローマ字綴方表

    表及びその他用法で注意すべき点 ■撥音 「ん」は「N」で表記する。 かんの KANNO  ほんだ HONDA B・M・Pの前では、「ん」は「M」で表記する。 なんば N A M B A  ほんま H O M M A  まんぽ M A M P O ■促音 「っ」は子音を重ねる。 べっぷ B E P P U  いっしき I S S H I K I C Hの前では、「っ」は「T」で表記する。 えっちゅう E T C H U  はっちょう H A T C H O  ■長音 長音表記又はヘボン式によらない表記を希望するときは、申請添付書類ダウンロードページから「非ヘボン式ローマ字氏名表記等申出書(様式1)」をダウンロードし、必要事項を記入した上で、東京都の旅券窓口にご相談ください。  → 申請添付書類ダウンロード

    srv250s
    srv250s 2008/01/23
    外務省ヘボン式ローマ字。OHを使ってもいいってローマ字はコレみたい。
  • ローマ字 - Wikipedia

    この項目では、日語のラテン文字表記について説明しています。その他の用法については「ローマ字 (曖昧さ回避)」を、特に、ローマ字に用いられる文字の文字体系については「ラテン文字」をご覧ください。 日の鉄道の駅名標では、ローマ字表記の駅名がよく記載されている。 (東京駅、JR東日 京浜東北線) ローマ字(ローマじ)は、仮名をラテン文字に翻字する際の規則全般(ローマ字表記法)、またはラテン文字で表記された日語(ローマ字綴りの日語)を表す。 「ローマ字」という呼称[編集] 単に「ローマ字」(英: the Roman alphabet)と言った場合、来はラテン文字(ラテン・アルファベット)のことを指す。「ローマ」とは、古代ローマにおいて用いられていた文字に由来することからの呼び名である。 ただし現在の日では、ラテン文字を用いての日語の表記法(日語のラテン翻字)と表記そのもののことを

    ローマ字 - Wikipedia
    srv250s
    srv250s 2008/01/23
    「おお」をOHと表記していいのは外務省ヘボン式ローマ字なのね。独自の拡張だったんだ。野球選手がよくOH使ってるけど、あれは標準ではない……と。
  • Ruby on Rails チュートリアル 「Webアプリケーション開発方法」 form_remote_tag()

    srv250s
    srv250s 2008/01/23
    form_remote_tag()の使い方。form_remote_for()にも応用可。